【工事不要】 【除湿機能搭載】アイリスオーヤマ ポータブル クーラー エアコン 8~12畳 冷風 除湿 換気 暖房機能 2021年モデル IPA-3521GH-W

▶ Amazonで見る

価格:82000円(ポイント 820pt)

実質価格:81180円

ブランド:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

評価:★★★☆☆ (3.2 / 5)

  • 商品サイズ(cm):幅約42.5×奥行約39.3×高さ約80.4 質量:約34kg 電源:100V 50/60Hz
  • 冷風能力:3.1/3.5kW 冷風消費電力:850/1040W 冷風運転電流:8.9/10.4A
  • 温風能力:2.6/2.9kW 温風消費電力:875/1100W 温風運転電流:9.1/10.9A
  • 冷媒:R410A 冷媒封入量:480g
  • 電源コードの長さ:約2m

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

エアコンがつけられない部屋に使用。窓パネルの設置も何とかできました。これで暑さはしのげます。エアコンがつけられない部屋にはおススメです。


【2】

セットしてスイッチを入れた数分後カチっと音がして冷風が温風に変わりました。何度繰り返しても同じく温風。そのうち汗が流れてきて扇風機の風の方がはるかに涼しい・・・メーカーに電話をすると「冷房にされてましたか?」とか基本的な操作のミスを疑われ大変不快な気持ちになりました。稼働中も凄い音がでるし 不良品として返品しました 暑い日が続く中こんな事態は辛すぎです。


【3】

エアコン ポータブルクーラー ( アイリスオーヤマ IPA-3521GH )のレビューです。(長いので覚悟してね!)ユーザーが作らないといけない工程が多い。説明書の説明が不十分。そのせいで間違えてしまった注意点や、その他の注意点を挙げておきます。ついでに改善方法を提案しておくので、メーカーさんは改善して、マシになったモデルを送って交換してください。【注意点1】窓パネルに隙間テープを貼る時は、サイド(横)に貼らなければならないのですが、説明書の図解が分かりにくくて、外側の面のふちに貼ってしまい、テープが足りなくなりました。これから買おうという人は、そこのところ間違えないように気をつけてください。【改善・提案点】上記のように間違えても良いように、また、室内の他の隙間を埋める為にも、隙間テープは多めに入れておいてください。【注意点2】2枚(AとBまたはAとC)の窓パネルを繋げる時、窓に仮付けし、印をつけて、外して、印に合わせて重ね、ネジで留める工程がありますが、1回ネジで留めただけでは、2枚のパネルの間に隙間が出来ます。1度ネジを外して、パネルを分け、ネジ痕に直接ネジをねじ込んで穴を拡げてください。その後、再度組み立てると、パネル間の隙間は無くせると思います。【改善・提案点】窓パネルを3枚も付属して、ユーザーに作らないといけなくなるようにせずとも、(1枚は残るし)1枚に工場で組み立ててあって、ユーザーは窓に合わせてスライドさせてストッパーでカチッと止めるだけで良い設計にすれば良いだけだろう。どのようなストッパー構造にするかがカギとなる。外からは壊せない構造にし、断熱&遮音性能が良くなるように、(今は合わさる窓と同じレーン上に置く設計になってますが、)サッシの全てのレーン上に置けるサイズと厚さにし、★窓パネルに室外機の機能も内蔵させれば★、うるさい音対策にもなって良いと思います。一般的な窓エアコンと、壁掛け式エアコンの中間が、ポータブルクーラーの立ち位置にすべきだと思います。窓パネル兼室外機にポータブルクーラーのダクトを付けると、壁掛け式エアコンと同等(またはそれ以上)の性能になるようにしてください。【注意点3】どれだけ丁寧に排気ダクトを組み立てても、排気熱が室内に漏れ出てきます。これはもう設計ミスレベルだと思うので、メーカーには回収&交換して欲しいくらい。そのせいで室温を下げにくくなっていると感じたので、急遽隙間を埋める為のパテを購入しました。パテはコチラhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B00476QP7A/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1これを排気ダクト周りにペタペタ付けて隙間を埋めたら、排気漏れは無くせました。【改善・提案点】排気漏れを起こさない設計にしてください。パッキンすら入っていないから、密閉性が低くてエア漏れを起こしているんだと思います。ダクトと接続用部品は、はじめからねじ込んで接着剤でくっつっけておき、ユーザーはダクトを伸ばして本体や窓パネルにガッチャっとハメれば良いだけにするべき。ダクトと本体、ダクトと窓パネルの間で漏れる場合にも備えて、パテは付属しておいてください。【注意点4】上記のようにしても、スペック的には、ヘタな壁掛け式エアコンよりも(熱交換用の)冷媒の量が多いので、高性能ではないかと期待できますが、現実は期待外れでした。室温が33度とか、それ以上の暑さになると、高断熱部屋でない部屋では、設定をいくら16度にしても、そこまで温度を下げるのは諦めた方が良いと思います。せいぜい下げられて26度とか、それくらい。まあ、裸に扇風機の風をあてるように使うと、食事前で体温が上がっていない状況なら、30度でも寒く感じる時もありますので、使えることは使えます。涼しい風は出てきますので、無いよりはだいぶマシ。【改善・提案点】これは環境要因も大きいかもしれないので、エアコン側で出来ることは限られているんじゃないかな。毎日ずっと稼働させて部屋を冷やしっぱなしにしていれば、段々と室温を下げられるかもしれませんが、そこまでは電気代が気になって出来ていません。【超! 注意点5】超うるさいです。室温が設定温度になると、静かに送風するアイドリング状態になりますが、それ以外の運転時には、超うるさいです。テレビの音は普段からイヤホンのコードを耳にかけて(耳をふさがない形で)、音量を大きめにして聞いてますが、それでは聞こえにくくなり、イヤホンを耳に入れないと聞けなくなりました。外で郵便配達員がバイクで来た音とか、宅配便の車が来た音とか、全然聞こえないくらいうるさいです。(壁は薄めなので普段はすぐ分かります。)他の方も言われてますが、壁掛け式のモデルを買える環境の人は、壁掛け式を買った方が断然良いですよ。いくら室外機と合わさったモデルと言っても、もっと作りようがあるだろう。【改善・提案点】エアコン稼働時(冷風モード使用時)、室温が設定温度になると静かに冷風を送風してくれるようになります。この状態のまま、設定温度関係なく動かせるような、★静音モード★を付けて欲しいです。寒くなったら手動でオフにするか、タイマー機能を使ってオフにするように出来れば、アニメや映画を観たり、音楽を聴いたりする時に重宝するのになぁと思いますので、静音モードをつけてください。あと、他の所でも言ってますが、窓パネルに室外機の機能を付けて、音は室外に出るように(近所のことを考えると、外にも音はあまり出ないように)、なってると良いと思います。【注意点6】サイトや説明書には、換気モード時の空気の流れや、消費電力が記載されていません。室内で循環しているかのような画像はホームページ上にありますが、エアコンが外気を吸気する他社製品もあるので、こちらの商品は外気を吸気するのか?室内の空気を排気するのか?分かりません。そこをメーカーに問い合わせると、中々要領を得ない回答があり、カスタマサポートはイマイチな点だったことも注意点だと思います。結論を言うと、室内の空気を排気しているんだそうです。(希望通りで良かったです。)いくら外気を吸気しても、室内の暑い空気を排気出来なければ意味がありません。(完全にではないけど、効率が悪いと思います。)強制的に室内の暑い空気を排気してくれると、窓を開けておけば外気温が低くなってくる夜なら、涼しい外気を窓から吸気することに繋がるので、効率よく室内の温度を下げられます。1日中エアコンを使ってると、電気代が高くなるでしょうから、日中は30~37度くらいの室温を、29度とか、27度に抑え(下げるのに使い)、夜は換気モードの使用で消費電力を抑えながら使うという使い方をしています。ただ、換気モードは設定温度とかは関係ないので、ずっとうるさい稼働音が鳴り響くので、寝るのに気になる人もいると思います。耳栓しても、ほとんど変わらない。多少しか変わらないから、うるさい中で寝る羽目になります。高性能な耳栓では、多少マシにもなりますが、逆に心臓の鼓動音や呼吸音が気になるようになると思います。換気(送風)モードでの消費電力は、約132w (簡易実測値)だそうです。【改善・提案点】説明書とホームページは、もっと分かり易く記載してください。カスタマーサポートは、分からない点は技術職の人に確認し、ユーザーには「技術職の人に確認中」である旨を伝えてください。そういうことを言わずに待たされると、自分で確認しているだけなのか、自分の思い込みで回答しているだけなのか、分かる人に確認しての回答なのか、分かりません。【注意点7】とにかく重い。沢山冷媒がはいっているから、なんでしょうが、梱包材含めると40kg超えるので、男でも持つのは難しいレベルです。佐川急便の配達員さんは一人で運んでくれましたが、手伝うべきでした。一人で持とうとしても、めっちゃ重かったです。箱にはバンドがまかれており、それが底と上部を繋げているので、バンドを切ると横の部分を持って上に持ち上げれば、箱からは簡単に出せるようには、なってますが、逆に言えば、引っ越し時に自分で再梱包は出来ない仕様となってますので、そこは欠点でもあると思います。(プラスチックのバンドを接着させる器具を持ってるなら別ですが。)で、出したものを2階に運ぶのも、男でも一苦労なので(30kgくらいあるから)、女性には難しいと思います。台になってる箱から出して、1階でキャスターを使って動かすくらいなら、頑張れば出来ると思いますが。【改善・提案点】本体は分割して移動させられると良いと思います。【注意点8】最初は、ドレン水をホースで連続排水するようにして使いだしたら、室温33度、湿度57%くらいの部屋で、6時間だったか、12時間くらいだったか忘れましたが、クーラーの稼働で、約10リットルくらいの水が排出されました。毎回捨てに行くのも面倒くさいので、ホースを外して、ノンドレン仕様で使用してみました。少なくとも3日間は止まってません。(内部で処理できなくなる分は溜まっていって、いっぱいになると運転が止まるそうです。)ノンドレン方式で、ずっと使い続けられるのなら優秀ですが、場合によっては排水処理が必要になります。なにが一番ダメかって、排水する場合は、本体の裏から排水しないといけないので、排水を取り出しにくい点。【改善・提案点】その辺を考えて、初めから横向きで設置していますが、個人的にはデザイン性を損ねても正面に排水用の蛇口を付けておいて欲しかったです。蛇口にホースを付けて栓をひねれば排水できたら便利なのに。また、付属のホースは短いです。隙間テープは余分に入っているのに(多少ね)、ホースは切って使う仕様ではないので、台として使ってるオーディオラック上に本体を置いて使うと、ホースの長さが足りないです。なので商業施設にある傘を入れるビニール袋を取り付けて流していました。もっと長めのホースをつけてください。★2022年7月30日追記★→ 排水ホースを使わない、ノンドレン方式として使用しても、排水が必要になったことはありませんでした。(今のところ。季節やら湿度やらの環境により必要になるのかな?)排水させながら使うと毎日沢山出てくるのに、よく排気熱だけで蒸発させてるなと感心します。内部でピチャピチャ音がする時があるので、その時蒸発させてるのか?貯まっている証の音なのか?分かりませんが、ひとつきくらい止まらない所を見ると蒸発させてるのだろうと思います。←★追記終わり★【総評】色々至らない点がありますが、ずっとエアコンが無い環境だったので、37度くらいの部屋を30度に出来るだけでも過ごしやすさは段違いになるので、涼しい風を出してくれるエアコンがあるのは満足です。扇風機と併用すると設定温度を上げても快適に使えるので、節電になって良いと思います。季節が季節なので、暖房機能はまだ使ってません。問題があれば追記しようと思います。メーカーさんは改善点を改善したモデルを作って、今のモデルと交換してください。特に静音モードの実装を希望します。アイリスオーヤマさんでなく、他のメーカーさんが具現化されても良いですよ。以上、ポータブルクーラーのレビューでした。


【4】

壁掛けエアコンが付けられない部屋で、今までは扇風機のみで生活してきましたが、我慢できなくなり購入しました。他の方もおっしゃっていますが難ありです。まず、大きくて重いのでポータブルエアコンと言っていいのか疑問です。壁掛けエアコンが床に置いてある感じです。男一人でなんとか2階の自室まで持っていきましたが、汗だくヘトヘトになりました。また、とにかくうるさいです。考えてみれば当たり前ですが、壁掛けエアコンの室外機が動いているようなものなので、それ相応の音がします。冷房効果はそこそこ。梅雨時期程度の暑さなら扉から廊下に排熱しているだけでも冷えます。しかし真夏は効果薄です。専用の排気(排熱)用窓パネル(組み立てがとても面倒)を使って屋外に排気してもそこまで冷えません。排気ダクト自体が排熱で熱を帯び室温を上昇させてしまっているようで、無いよりはマシ程度にしか冷えません。つらつらとデメリットを述べましたが、ずっと扇風機で生活してきた身からすれば天国です。さすがに真夏は厳しいですが、そうでなけ十分に冷えます。音はうるさいですが電車の中で寝れる人ならすぐ慣れると思います。私はすぐに慣れ、つけたままでもぐっすり寝れるようになりました。難ありですが、私の夏を変えてくれたので星3つです。


【5】

1年間使用しました。暖房は問題ありませんでした。冷房は難あり冷たい風自体は出ますが本体が結構熱を持つので狭い所で使用していたのですが、部屋自体はあまり涼しくなりません。外気温の方が涼しい時すらありました。


【6】

音が気にならなければ、良く冷える


【7】

室内で使っていると、排水をどうするかが問題。バケツや2ℓペットボトルでも、すぐにあふれてしまう。忘れてしまうと大変。


【8】

一番上のグレードを購入したところ、他のグレードがどうなのかは分かりませんが、兎に角デカイ! 中型の冷蔵庫やフルサイズのツールキャビネットくらいデカイ!設置は比較的簡単で、取付け枠も意外と良く出来てます。当方の使用環境は、16~20畳程の空間に、ウィンドクーラーとの併設で、ウィンドクーラーは除湿、ポータブルクーラーは冷風という設定。メーカーの想定範囲の外である使用方法なので、性能の評価は難しいですが、サムイ位にはならないものの、冷えることは冷えます。ウィンドクーラーで除湿をかけている為、ドレンは溜まりません。気になったのは、電力消費量で、同回路上で一緒につなぐモノによっては、ブレーカーが落ちます。スポットクーラー単体で接続したほうが良さそうです。騒音については、自分は気にしない方なので問題ないですが、静音でないPCの音が気になる様な人は、無理だと思います。様々な面で、使用する人・状況でかなり評価が分かれる製品だと感じました。


【9】

すごーくいい。だが重い…そして電気代めっちゃかかる…音うるさい😂笑テレビとか付けてても音聞こえます。でも熱帯夜にはすごーく助かります。サーキュレーターとか扇風機と合わせて使うと電気代抑えられます。


【10】

何やら機械油のような悪臭があり、とてもじゃないが我が家では使えないので返品しました。お店側の返品処理は素早く、好感が持てました。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年6月26日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事