きまぐれオレンジ★ロードBlu-ray BOX(9枚組)

▶ Amazonで見る

価格:29700円(ポイント 297pt)

実質価格:29403円

ブランド:東宝

評価:★★★★ (4.7 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

やっと私のバイブルが手に入りました。私の理想の鮎川まどかを演じて頂けました鶴ひろみさん、素晴らしい作品を残して頂いた作者のまつもと泉さんに哀悼の意を捧げます。


【2】

ブラックフライデーで値下がりしていたので購入を決断。懐かしさに浸ります。TV版をVHSで録画して楽しんでました。CMがあるのでそれも良いのですが、映像が綺麗なのでより没入します(笑)リアタイでも再放送でも見てましたが、こういう空想的な世界観で、でも肝心なところは生身に近い感情があり、とにかく好きです。古谷さんの一件もあったので、買っておいてよかった。今後は入手が難しくなってしまうのかな…


【3】

DVDには収録されていなかったものが収録されているのでこちらも購入しました。買って損なしとおもいます


【4】

BOXの大きさが予想外であったが、製作陣の良いものを届けようという配慮を感じ取れた。(横14CM×縦7CM×高さ20CM)全話収納BOXで廉価であっても、ディスクに入っている内容が分からないような購入者を困らせる雑な仕様の商品も散見するが、今作はTV版全48話のオンエアーリストがケース面に記載があるので問題なしだ。ブルーレイ画質は、LDやVHSと比べると当然見やすくなっており、自然な色調が再現されており、ジャギーが気になる時もあったが、概ね、及第点といったところか。扱っているエピソードの多くが、現在のコンプラ観点では放映不可な表現が目立つので、作品ファンの方は、全話視聴を気軽にできるBOXは貴重なのではなかろうか。個人的には思い入れがある作品ではなく、興味本位で購入したのだが、全48話のTV版は、不良少女と超能力少年の出会いの第一話こそ楽しめたが、2話以降は不良少女ネタや超能力ネタが薄まってしまい、まったりした展開が続くのは予定調和であった。しかし、20話以降のSF設定の解釈が広がることにより、作品のドタバタ喜劇要素が強まり、テンポアップすることで作品に勢いがつき、キャラクターの魅力を深めつつ世界観を堪能出来た。男子1名女子2名の三角関係を基にした下地は、泥沼の憎悪の関係を呼び込みそうだが、声優の活きたパフォマンスにより明るいラブコメの作品世界が構築され、主人公の人間性に対するアンチな想いを薄めさせている。劇場版は、三角関係を清算するリアルな男女関係を描いた内容であるが、TV版の良い所を全否定する形となり、ヒロインと主人公のキャラクター像が崩壊しており、痛さと辛さしか感じられない作品だったのは驚きだった。このブルーレイBOXを購入した方は、口直しの意味でも①TV版②劇場版③OVA版の順序での鑑賞を強くお勧めする。(劇場版は観なくても良いかも)洋画では、”ターミネーターニューフェイト”や”エイリアン3”の製作者が、時を経た昨今では、両作のファンを裏切る内容にしたことを後悔しているようだが、”きまぐれオレンジロード”劇場版の製作陣は如何に考えているのだろうか。1980年代を代表するTVアニメーションだが、Wヒロインの魅力は一見の価値があり、手書きアニメーションの勢いも感じ取れ、資料的価値もあるとおもわれる。


【5】

あの劇場版もついにBDでセットされていて文句無し!買って損無し!


【6】

DVDを見た時に今の大画面テレビではかなり粗く感じたけれど、BDで見たら粗さは感じませんでした。青春の記憶に残るクリアな映像が再現されていて、久しぶりに感動です!あの日に帰りたいはラブコメ好きな方は異世界の出来事として見てください。何とかトラウマを克服出来たかも。


【7】

青春アニメの最高峰。右に出る作品なし


【8】

Ayukawa Madoka is my goddess and memory. Such an adorable girl! Hope that I can meet…


【9】

同じ世代の甘酸っぱい思い出が蘇るアニメです。古いブルーレイレコーダでは再生できないので、星一つマイナスです。


【10】

新きまぐれは収録されませんでしたが、テレビ版とOVA、劇場版がこの商品一つに全部収録されてるのでボリューム満点ですね。肝心な画質ですが、鮮やかにリマスターされてるので安心して鑑賞できます。昔のパンフレットよりは新規のブックレットが欲しかったな。あとノンテロップOP/EDの画質がアップコン。おそらくDVDのボーナス映像をそのまま収録したのでは?と思います。惜しいところです。いつか新きまぐれもブルーレイ化して下さい。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年6月26日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事