ブランド:CASIO(カシオ)
評価:★★★★☆ (4.4 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
以前CASIOのフラットになるタイプの電卓を愛用していましたが、残念ながら販売終了したようで別のものを探していました。それでみつけたのがこの電卓です。タッチが軽すぎず重すぎないものが良かったので、これは思った通りのものでした。指がキーに吸い付く感じです。少し厚みがあり完全フラットではないので今までのケースには使いづらいですが、電卓としては満足しています。
【2】
会計の仕事柄、電卓はカシオが一番と思って各種持っていますが、スゴく軽いキータッチで斜めになっているから楽です。ただ少し重いので星一つ減りました。
【3】
めちゃくちゃ打ちやすくて購入して正解だった
【4】
エネルギー管理士試験用に使いました!
【5】
角度がついてるから快適に打てます愛用中
【6】
「00」と、「0」のキー位置に慣れず、打ち間違える。キータッチ音がうるさい。見た目はスタイリッシュでよい。
【7】
念願の左利き用電卓。打ちやすくてとても気に入りました。1つわがまま言うと液晶画面部分の角度がつけられたら⭐︎5にしてました。
【8】
普通の電卓と違って右きき、左ききとあるようです。とても入力しやすいです。
【9】
メディアを読み込めませんでした。仕事で電卓を日常的に使いCASIOの電卓を学生時代から20年以上使っています。結論から言うと尖ってます。尖り散らかしてます。刺さる人には深く刺さりますが、正直一般向けじゃないし僕も少しだけ後悔してます。3度という角度を甘く見てました正直思った倍くらい傾斜がきついです。電卓を自分の正面に近いところで打つ人には不向きです。マウスやテンキーのように明確に右側に電卓を置き、この電卓以外を使わない人の内半分くらいの人(適当)には刺さるかも知れません。電卓としての基本性能は5千円から1万円弱の今まで使ってきた通りのCASIO電卓ですが傾斜がついているので体の真ん前だと使いにくいです。右側で叩く分には悪くない電卓なのですが右置きを基本とするならディスプレイは反対方向に傾斜をつけても良かったのかな?とチョットだけ思いました。きっと慣れれば使いやすい電卓になりそうな気もしますが、私がそうであるように内勤でこの電卓を使って、外出用のカバンに別の電卓が入っている場合、今度は普通の電卓に違和感を感じるようになると思います。保証は5年と非常に長いですしボタンも文字が消えない埋め込みでボタンの計上もよく考えて作られているCASIO電卓なので安心感がありますが、傾斜角3度は製品が尖り散らかしているので使ってる人に貸してもらうとか実物をシッカリと弄り倒してからの購入をおすすめします。まとめます。おすすめできる人・電卓位置がデスクの右側固定で正面や左で使う機会がほぼない人・この電卓に限らずですが高価なので電卓を多用する人・電卓の使い分けをせずこれ一個で全部済ます人おすすめしない人・電卓の位置が不確定で真正面や左側で打つことがある人・内勤用、外出用、自宅用と電卓を複数台使い分ける人(全部コレに買替ればこの限りではない。)動画を添付しましたので参考にして下さい。
【10】
20年以上前から6000円くらいの電卓を仕事で使っていましたが、今回ネットでこちらの商品をみて購入しました。画面は大きくて、利き手に合わせた角度になっているので使いやすいです。が!!!音がカチャカチャうるさいです。昔のは全くキー音はしません。この電卓はとにかくカチャカチャうるさい。そこが気になります。それ以外はいいです。(少し安っぽいけどね。)
※この記事は 2025年6月26日 時点の情報です