キングジム テプラPROテープカートリッジ ケーブル表示ラベル

▶ Amazonで見る

ブランド:キングジム(Kingjim)

評価:★★★★☆ (4.3 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

やはり純正が1番です


【2】

リピートです。純正のがいいと思う。


【3】

ケーブルに名称などをつけるのに役立ちます。よく考えられた商品と思う。ケーブルに巻き付けて貼り付けるので、細いケーブルや太すぎるケーブルでは要注意。


【4】

良い


【5】

使用しているプリンターが18mmまでしか対応していなかった。たまにしか使用しておらずテープ幅のことを全く考えていませんでした。購入する方は対応機種か確認をお忘れなく…。


【6】

リニューアル前のカートリッジが無くなったため購入しました。リニューアル前と比較してレビューします。【良かった】・印刷文字の視認性が向上しています。旧素材で気になっていた白地背景色の透け感が改善されたようで文字が見やすくなりました。・剝がれにくくなりました。旧素材は硬いテープでしたので、粘着力を超えるテープの曲がりが加わると剥がれて浮いてしまいました。接続機器の設置場所によってはケーブルを曲げることは避けられないのでこの特性は嬉しいです。【ダメだった】・伸びるだけで縮みません。ゴムのように伸ばしても元のサイズに戻るわけではありません。柔らかい素材なのでケーブルのある程度の曲げ幅であれば問題にはなりませんが例えば、右に大きく曲げてから左に大きく曲げると伸びた分が余ります。そのような用途ではマーキングタイの使用をオススメします。・台紙から剝がしにくくなった。新素材の伸びる特性が裏目に出て台紙から剥がしにくくなりました。台紙の素材に紙を採用したことが原因で、メーカーの手抜きであることは間違いありません。私は剥がし口を増やすためにテープが勿体ないですがハーフカット機能を使って対処しています。(伝わるか分かりませんが商品に張られたシールを剝がす時に途中で千切れそうになったら別の場所から剥がし始める要領です。)【総評】タイトルの通りおおむね満足しています。サーバラックなどでも使用するので剥がれにくくなったことは有難いです。【メーカーに一言(見ているか知りませんが)】新素材になって総じて使いやすくなっていると思います。テープビジネスで儲けているのだから当然だろうという声もあると思いますが個人的には企業努力している良い会社だなぁと長年の利用者として嬉しくなりました。これからもフィードバックを怠らずに改良を進めて頂きたいです。


【7】

PC周辺機器やタブレット、コンセント類など、いつも似た配線で困っていましたが、こちらを使用してからは一目瞭然になりました。ただ、カラー違いが無いので、油性ペンで色付けして分かり易くして使用しています。3種類程度のカラーバリエーションは欲しいところではあるが、一度使用すると、なかなか使用する機会が無いのと、細い配線に綺麗に巻き付けるのは、少々コツがいります。


【8】

LAN配線に、接続先を表示するのに便利


【9】

仕方ないとは言え、高い。


【10】

元々、36mmの方を電源やLAN周りで接続先機器名の表示に使っていましたが、最近増えてきたUSBケーブルの管理用に24mmも購入。大半のUSBケーブルは24mmがジャストだと思います。USBケーブルの規格(あるいは通信速度の規格値)と、PD対応ならMAXのW数などをそれぞれのケーブルに貼っています。これが無いと形状だけでは判別できず繋いでみて「あ、これ違うわ」があるとストレスになるので。LANケーブルやコンセント周りは、マーキングタイの用にケーブルから余計なものがハミ出ることがないので、配線がすっきりするのが気に入っています。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年6月26日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事