価格:119299円
実質価格:119799円
ブランド:Marantz
評価:★★★★☆ (4.3 / 5)
- 技適マーク認証済み商品
- 周波数帯: 2.4GHz、5GHz
- Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、MPEG-4 AACに対応
- 9chフルディスクリート・パワーアンプ
- HDAM搭載11.2ch電流帰還型プリアンプ
- 8K / 60p、4K / 120p、HDR10+、HDCP 2.3、eARCに対応
- HEOSテクノロジーを搭載した先進のネットワーク機能
- ワイヤレス規格:ブルートゥース
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
映画も音楽もと欲張って購入してみましたが、予想以上にいい音で驚き!4台目のAVアンプですがMarantz最高です、古いアナログ再生機が大抵使えるので助かりました。レコード、CDの再生も十分満足してます。販売店で製造中止と聞き急いで購入して良かったと思います。セッティングに苦労しましたがそれもまた楽しく感じる一台です(正直70代にはきつかった!)。
【2】
ヤマハAVアンプを長年何台も使用してきましたが急に故障、マランツAVアンプの評判が良いのを知り買換える事にしました。音質は中低音に厚みがあり、いい音がでています。設定、操作には苦労しました。音が出るのに画が出ない、画は出るのに音がしない等、操作が面倒、基本設定一発で音と画が出る様にしてもらいたい。ヤマハAVアンプではそういう事はなかった。スピーカー設定で7.1chで前後上部4個の設定が無いのはおかしい。個人的な意見ですがもう少し機能を絞った方がよいのでは?設定も簡単に。
【3】
80型のとあるテレビと、音声は光デジタル、HDMI2.1 4K120出力対応HDMIをモニター1で繋いでます。音質光デジタルケーブルの質でかなり変わります。QED Performance Toslink Digital Optical Audio Cable Graphiteと繋いでテレビ音声を聴いてますが、音質が良く特に高音が良い。以前使ってたらDENONのアンプより高音が良いです。センタースピーカーを7dBほどに上げて聴いてますがかなりよく声が聞こえます。テレビCMなどの5.1対応音声もバックサラウンドからの音も心地いいです。MPEG2AACレベルなので光の方が良いと感じました。プレイステーション5、レコーダー、UHDプレイヤーはHDMIに直繋しておりますが、高音がすーっと抜けてるので聴いていてストレスありません。パワーがあるのか普段聞こえてなかった、ダースベイダーの足音など、細かい音もクリアにバックサラウンドから聴こえます。movie DTS Neural:Xモードがオススメです。リモコン操作なんとなくもっさり感あり?スマホのアプリは使いやすいです。低音の音質特に悪くもなくって感じです。低音にこだわりたいならDENONって言われてますが、高音と低音のバランスが良い機種なので、低音にこだわりなく、映画とライブ映像程よく観る、テレビの音声を5.1で聴くのをメインの方は、こちらの方がオススメです。高音と低音のバランスがいいと言われてもよく分からないとは思いますが、音がスーって抜けてほんと綺麗です。素人でも分かるので。その他巷で騒がれてるHDMI問題ですが、とくに何も不具合感じ無いためアップデートで改善してると思います。テレビのHDMI2.1端子がearc対応では無いため、光デジタルでテレビの音声を出してますが途切れたことは無いです。HDMIの各機種も途切れるなどもありません。テレビオンから連動したアンプの電源ONも早いです。
【4】
今までNR1710使用していましたが、この商品の音質が良いとのYouTube動画を見て買い替えをしました。やはり今までのアンプとは聴こえ方が全く違うパワフルに感じる音になりました。ただリモコンは相変わらずの反応です(笑)
【5】
マランツのPM10をパワーアンプとしてB&Wのスピーカーで聴くと、贅沢な音で映画館のようです。
【6】
取扱説明書の通り設定しても思ている音を出せない。一般の人には使いこなせない。
【7】
アンプとして捉えると音は良いです。コスパいいと思います。ただし、AVレシーバーと捉えると非常に残念な商品です。本機はHDMIのINPUTが複数ありますが、いずれも思った通りには動いてくれませんでした。例えば、Apple TV 4Kは、60Hz HDRでは動作せず画面がチカチカします。最初ケーブルが問題かと思い、色々手持ちのケーブルで試したり、わざわざ4000円もするプレミアムケーブルを買い直したが効果なし。Apple TV 4KはTVに直接続すると 4K 60 Hz HDRで動作しますので、こちらのAVレシーバはどうも安価な回路のようです。(上位機種のSR8015では動いてました)また、ブルーレイプレイヤーも映像は出るけど、今度は音声が出なかったりと散々です。値段を安くしている分なのか、AVコントローラ周りがかなりチープな仕様のようで、AVレシーバーとしては全く利用できませんでした。最終的にARCを利用してTVのアンプとして動作させています。TVにHDMIのIN端子が複数ある方は、私と同じ使い方できますが、TV側のHDMIのIN端子が少なく、レシーバー的な利用を考えている方には全くお勧めできません。そもそも説明書通りの仕様を満たしていないので、マランツには回収と修理をしてもらいたい。
【8】
Fire TV Stick 4K を接続して映画を観ていますが、前のアンプがHDCP 2.2に対応していなかったため購入しました。大きめの音で聞いていますが臨場感が良いです。時々右後ろから音がします。CDからリッピングした音源を聞いていますが、デジタル特有の高音の強調しすぎが無く長時間聞いても疲れません。音楽鑑賞にもおすすめです。ちなみにスピーカーはフロントとリアとフロントハイの6本構成でフロントはバイアンプ接続にしています。
【9】
古いDENONのAVアンプからの買い替えです。2chのステレオ音質も考えてるAVアンプという事でSR6015にしました。このアンプ、初期不良があるようで購入当日に配線繋いでセットアップして、さぁテレビの音をアンプから出してみようとしたら??映像は出るが音がスピーカーから出ません。HDMIの配線不良なのかと思い、新しく買い替えて繋いでみましたが症状は同じARC接続も出来ない状態他の周辺機器との接続はどうかとBlu-ray・ケーブルテレビチューナー・ゲーム、繋いでみました結果、Blu-rayからの音声が聞こえない。しばらくほっといて、翌日に同じことをするとテレビからの音声が流れる。ARCもちゃんと動くまたしばらくして電源を入れ、テレビの音声が聞こえない。ARC認識しないメーカーの電話でのやり取りで初期化したりいろいろ試しましたが症状が出る時と出ないときがあり、結果技術の方がうちに来て新品交換してもらいました。なかなか悩ませる機種だと(^◇^;)その他は2chの音質、ホームシアターのバランスはいいのがせめてもの救いかな?
【10】
設定時の操作内容説明がもう少し詳しいとありがたい。
※この記事は 2025年6月26日 時点の情報です