ブランド:Logicool(ロジクール)
評価:★★★★☆ (4.4 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
兎に角消音性能が高いので静かなレンタルオフィスやオープンスペースなどでの使用でも周りに気を遣わずマウスが使えるのがありがたいです。消音マウスはクリック感がなくなってしまうものも多いですが、これはクリック感も適度に出してくれるので最高です。これを使ったら他のには戻れません。
【2】
使い勝手が良いが長く使うと汚れが付く
【3】
なんで販売停止になり、同じような製品が無くなったのか理解できません。端末切り替えが簡単にできるのが便利すぎます。職場のPC、自宅のデスクトップ、ノートPCを使い分けていると、ノートPCとデスクトップ機の切り替えが一瞬でできる機能が便利すぎて、他のマウスが使えません。マウスの裏側で切り替えられるのも買ってみましたが、それならマウスを切り替える方が早いと思いました。この機能の良さを知っている人には無くなると困るマウスだし、このマウスの良さの恩恵を受けられるはずなのにその良さをまだ知らない人も沢山いると思します。その機能がある上で、その他の性能もきっちりしています。静音性、ホイールのチルト、オーソドックスな握りやすさ等。なんで無くなったのでしょうか。自宅と職場で2つ使っていましたが、1つ壊れたので中古で購入しました。復活を強く希望しています。
【4】
1年を超えて使用して、全く問題がないので星5で評価させていただきます。使用感、軽さ、繋がり具合どこをとっても問題ありません。接続機器が二つしかないのは残念ですが、そこは仕様ですので、選んだ自分の責任。機器の切り替えも素早く、大変便利です。バッテリーは長持ちなので最後に電池買えたのはいつかな?というくらい。
【5】
タイトル通り今まで軽いタッチでクリックできていたものが何度も押さないと反応しなくなりました。以前もロジクールのマウスで同じ現象になりこのマウスに買い替えたのですが、今回は2年。現状の価格(1万円)を考えたら1年5000円。少し高いと感じるおまけにロジクールのデバイスに更新が入ってマウスホイールの下のボタンの設定ができなくなっている点を考えても他の物を買った方がいい。
【6】
仕事用のノートPCで利用しています。USB、Bluetoothの2種類の無線接続で使用可能です。Logicool FlowでのPCを跨いだ操作も可能です。また、スイッチで上記2種の接続を切替可能なので簡易的に2台のPC操作用としても使えます。商品名の通り「静音性」がかなり高いので、マウスクリックのカチカチ音が気になる方には特におすすめです。サイドスイッチもありますので操作自由度は高いかと思います。ゲーミングマウスと違い、スイッチでの感度調整等は出来ませんがオフィスでの運用等であれば基本的に気にならないかと思います。個人差ではありますが、マウス本体のサイズが小さめですので、手の大きい男性などはもしかしたら使い辛さを感じる要素かもしれません。
【7】
仕事用に3年使ったこのマウス、自宅環境にも導入しようと考えていたら販売中止で価格高騰。MX anywhereやM750を試してみるも、この製品の良さには及ばず。いまだにこちらがメイン機です。いまだに代替できるマウスは無いので、壊れたら浮気せず中古なりを買った方がいいかも。販売停止機種で今更ですが、このマウスの良い点を列挙・端末切り替え(easy-switch)が上面にある・Flow機能にも対応し、キーボードと同時に端末切り替えが可能・ホイールチルトがある(M750には無い)・疲れにくい、滑りにくい形状と滑り止めのデザイン・ソールの絶妙な滑り具合・静音なのにしっかりクリック感がある今では管理アプリのLogi Options+に対応させてくれているので、ジェスチャーやアプリ毎のキー設定も出来るようになり更に高機能化。Logiさんありがとうとしか言えない。
【8】
***長所***静音ということで、従来のマウスをクリックした際のカチカチ音がありません。音だけでなくクリックの感触自体が全く違います。従来のマウスはクリック感が軽すぎると感じていたのでこちらはしっかり押した感触があり、とても気に入っています。また、大きさがありそうでなかった通常と小ぶりの中間的なサイズなのもいいですね。一般的なマウスでは大き過ぎるし重すぎる。かといって、安価な小型マウスでは小さすぎるという人にお薦めです。ホイールがしっかり回した感触のあるタイプですので軽すぎるのが嫌いな人にはいいと思います。サイドボタンが凸っと飛び出しているのですが指の保持力があり、クリック感も強めで好きです。***短所***クリック感といいサイズ感といい、全体的に個性強めです。使い慣れた感覚を継承したい人にはお薦めできません。静音ゆえにクリック感はまったく別物ですから、従来の感触を求める人には向きません。クリックした感触やホイールを回した感触が重めです。ホイールでちょこちょこスクロールしたい人にはいいですがサーっと回して高速にスクロールしたい人にはストレスだと思います。サイドボタンは静音ではなく音がします。あの出っ張ったサイドボタンは珍しいですから、人によっては邪魔と感じるかもしれません。
【9】
夜中にマウスを触っていると、気になるのはクリック音です。家族の手前、メカニカルキーボードのような「操作音がする」デバイスを忌避している者として、クリック音が気にならないのはありがたいです。
【10】
事務用途で購入しました。①経験的に無線USB接続が安定しているlogicool②握りやすいサイズ③ラバー素材ではないため加水分解でベタベタしない④追加のUnifyingドングルを用意すれば、2つのPCでUSB無線接続を切り替えられる⑤接続先切替スイッチがマウス底面ではなく上面についていることという点が決め手でした。特に④⑤は他メーカー含めても本商品しか見つかりませんでした。機能面での不満は特にありませんが、価格が高すぎるのが大きな不満です。logicoolの直販サイトに本商品の記載がないので生産終了品なのだと思いますが、定価が3,750円のものが12,800円と3倍近い販売価格になっているのには驚きました。おいそれとは買い替えられない価格帯なので、logicoolにはぜひ再生産してもらいたいです。
※この記事は 2025年6月26日 時点の情報です