減塩セット 塩分吸着 サプリメントしおナイン (大容量 200カプセル) 玉ねぎ・海藻由来

▶ Amazonで見る

価格:5302円

実質価格:5302円

ブランド:減塩セット

評価:★★★☆ (3.9 / 5)

  • 【商品名】天然成分であなたのカラダを過剰な塩分から守る!! 食事の塩分を吸着する自然派サプリメント「しおバリア」 *「しおナイン」から「しおバリア」にパッケージの変更をしました。 「しおナイン」と商品は同じになります。
  • 「塩分を気にしてるのに外食で塩分が多い食事を摂らないといけない」 「食事会をどうしても断れない」 「たまにはラーメンを食べたい」 「しおバリア」はそんな時の強い味方です。
  • 「しおバリア」は、海藻のぬめり成分と玉ねぎパウダーを配合した塩分吸着サプリメントです。 玉ねぎ成分と海藻のぬめり成分のWパワーで塩分をしっかり吸着します。(6カプセルで約1.5gの塩分を吸着) *食塩不使用ですが、素材本来のナトリウム分は含みます
  • 【【内容量】 (320mg×200粒) 【原材料名】 玉ねぎパウダー(国内製造)/アルギン酸Ca、アルギン酸アンモニウム、HPMC、セルロース
  • 【飲み方】 ●ポイント1 食事の前もしくは食事の後に1回3〜6カプセル、1日1~3回を目安に摂取してください。(6カプセルで約1.5gの塩分を吸着) ●ポイント2 しおナインは、継続的に使う事で効果を発揮するサプリメントではありません。 健康を維持するために、気になる前に飲むことをおすすめします。※本商品は天然素材の玉ねぎを使用しております。 そのため原材料の個体差によるばらつきがあり、稀に玉ねぎのにおいが強い場合がございます。 品質に問題ございませんが、においに敏感な方、強いにおいが苦手な方は ご理解いただいた上でのご注文をお願いいたします。
  • 【栄養成分表示】 3粒(960mg)あたり 熱量・・・3.11kcal たんぱく質・・・0.12g 脂質・・・0.004g 炭水化物・・・0.65g 食塩相当量・・・0.006g リン・・・0.14mg カリウム・・・0.85mg
  • *リンやカリウム制限のある方は、栄養成分をご確認の上ご検討ください。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

外食時の必須品


【2】

少し玉ねぎの臭いがしますが、自分は全然気にならす、カプセルも飲みやすいです。腎機能が気になり購入しました。効果はまだ分かりませんか、半年後の健診までは飲み続けようと思います。お値段がもう少し安いとうれしいのですか...


【3】

腎臓の数値等気になるので、夫婦で飲んでいますが、はっきりとした効果は出ていません。やはり気分の問題なのでしょうか?そろそろ1年になるのですが、どんなもんでしょうか?定期購入にしているので、忘れることはなく、便利です。余ってきたころに一時停止できるのもありがたいです。


【4】

塩ナインのおかけで、塩分の多いおせんべいやパンを食べることができる。感謝。


【5】

効果はよく分かりませんが飲みやすいです。


【6】

慢性腎炎の塩分制限の補助にとても助かっています。これのおかげで普通の食事をしても6mg/日をキープしています。


【7】

こういったサプリには、どの程度の効果があるのか、という疑問はありますが、そんな疑問があっても頼りたくなる外食時の味の濃さ・・不安を取り除くためのお守りのようなものとして使っています。薄味に慣れてしまうと、外食や買い食をする時に気になるので、小さなパウチに入れて持ち歩くようにしています。腎専門のサイトからも買えますが、ポイントとか諸々を考えてここから買ってみました。喉の乾きに違いがある、とレビューしている方も多いですが、わたしの実感としてはあまり感じません。


【8】

腎臓に関する値が良くないので塩分を1日5gに抑える栄養管理をしています。血液検査の値以外には、実際に腎臓が弱っていることによる症状がないので、状態の改善に結び付いたかどうかの効果はわからないのですが、塩分が比較的多い食事の時に2~3錠飲んでいます。基本的には、これの効果を計算に入れての1日5gではなく、理論的には5gを守れているはずなんだがという時の念のために端数カットする目的や、宴会や訪問時の食事など自分でコントロールが難しい時の補助として利用しています。リピート6回していますが、そういう利用で数値が悪化していないので、自分では一定の効果が出ていると判断しています。


【9】

主人の為に買った商品ですが、外食を食べれる事は良いのですが、実感としては、良くわからないみたいです暫くして、効果が出れば嬉しいですね


【10】

思っているより磯臭く飲みにくい


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年6月26日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事