[Ulanzi] falcame maglingkアクセサリー ストラップ

▶ Amazonで見る

ブランド:Ulanzi

評価:★★★★☆ (4.4 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

今まで使っていたものに比べて、肩当ての部分が大きいため、肩への負担が軽減されました。レザーの肩当てが使用されているため、見た目もオシャレです。また、バックルがマグネットになっているので着脱が非常に容易。ストラップの長さ調節も簡単に行えるため、どんなシチュエーションでも快適に使用できます。全体的に、このショルダーストラップは機能性とデザイン性の両方を兼ね備えていて、とても満足しています。


【2】

純正と違い使いやすいので買ってよかったです


【3】

一番感動したのは、やっぱりMaglinkのマグネット式クイックバックル。カメラをストラップから外すのがワンタッチでできるから撮りたい瞬間を逃さないし、外した後もストラップを収納しなくていいのがとにかく楽。磁力がしっかり強くて、ちょっと振ったくらいじゃ外れない安心感がある。ただ、最初はマグネットの付け外しに少し慣れが必要で、どの角度で近づけたらスムーズにくっつくかコツをつかむまでちょっと試行錯誤が必要ですね。とはいえ、慣れたら片手でサクッとできるので撮影の流れが途切れなくて快適。長さ調節もすごく便利で、79cmから140cmまで自由に変えられるから、移動中は短くして体にフィットさせたり撮影するときは伸ばして自由に動けるのがいいね。アジャスターが2WAYでスムーズに調整できるから、状況に合わせてすぐ対応できるのが助かる。ただ、縮めるときに少し引っかかる感じがあって、伸ばすほどスムーズじゃない瞬間があったけど、そこまで大きなストレスではないかな。耐荷重が60kgなので、α7iv+SEL2470GM2、LUMIX S5ii+S-R24105みたいな組み合わせでもバッチリ合う。ただ、それ以上重たいカメラや中望遠レンズを組み合わせた装備だと、細いストラップが首や肩に食い込んで負担になるかもしれないので、そこはカメラの重さ次第で使い分けが必要ですね。ちょっと気になったのは、マグネットがカメラボディの金属部分に軽くくっつくことがあり、SONYでバリアングルモニターを使ってるときに画面の向きに影響することがあった。今のところそれが原因で壊れるといったことはないものの、一応気を遣っておいた方が良いかもしれない。


【4】

クーポンもあり、お得に購入できました。 マグネットのクイックリリースも思い通りで、とても良い感じです。


【5】

Peakdesignのストラップを長年使っていましたが、脱着とベルトの処理にやや不便を感じたのでUlanziに変えてみました。正直、開封直後「なんじゃ、こりゃ?」が初対面の印象です。新品に間違いありませんが、まるで中古のような雰囲気・・全体のデザインもダサイし高級感全くなし、しかも説明はすべて中国語。本当にMADE IN CHINAそのものの雰囲気漂う製品。特殊な撮影条件でストラップの脱着を途中行うので、その用途からはPeakdesignよりもこちらの方が機能的でしょう。しかし、作り・材質の良さ及び高級感はPeakdesignには全く及ばない。折角買ったのだからしばらく使ってみますが、洋服にたとえれば作業着レベルの品質で仕事オンリーの用途。洒落て格好いいのが好みの方には絶対向きません。


【6】

ストラップの脱着がほぼワンタッチで出来るので便利です。ストラップも強度があって不安感は皆無ですし、長さ調節もしやすいです。ただ重量級カメラ&レンズにはストラップの幅が細すぎて首の負担になるでしょうから、中型カメラ&中望遠ズームあたりまでと考えた方が良いかと思います。


【7】

良い


【8】

アンカーリンクスが操作性いまいちで更にちょっと邪魔と常々思っていたので乗り換えてみました。近づければ磁力で吸着、外す時はつまんで軽く持つだけ、片手で簡単に扱えます。磁力で収まっているので勝手に脱落するおそれもなさそうです。細いストラップが苦手なので最も幅のあるGrey-Proを選んだものの、軽くて小さいR10にはちょっと大げさかと思っていましたが、カジュアル(人によってはチープ?)な感じでライトなミラーレスにはちょうどいいかも。オーソドックスな黒のストラップにしたい時は別売のバックルミニキットで対応していますが、バックルが小ぶりでこちらもいい感じです。とても気に入りましたが、20%オフのタイムセールを逃したのは残念でした!


【9】

Amazonから買ってまだ1週間ほどしか経ってないのに、Ulanziからレビューの催促がきたので、一応書きます! Ulanziは安くて高品質、カメラバックも持ってますが、レビューの催促で追い立てられるのが、?と思ってしまいます…。今のところは良い商品かな?


【10】

ストラップは色々求めていっぱい買ってしまっています。今回OM SYSTEM OM-1 IIでの使用です。その中でワンタッチ伸び縮み、ワンタッチ取り外しが出来ることを期待しての購入です。取り外しの部分ですが、意外と丈夫で不意に外れる事もなく、付けてるときは特に注意を払わなくてもしっかりと付いてますし外れることは無いです。屋内(スタジオなど)で物撮りをするときはこの取り外し機能は多分便利だと思いますが、OM-1で外でアウトドアでネイチャー撮るのに、取り外すことは一切なく、飲食店に入ってもストラップ付いたまま鞄の近くに置いていましたので、外へ撮り歩きに出かける人は案外普通のストラップでいいかも知れません。次に伸び縮みですが、伸ばして首掛けからワンショルダーに簡単に出来ますし、三脚使う際も伸ばして首掛けが出来るので便利です。(私はカメラ転倒落下防止の為、必ずストラップを首掛けにしながら三脚を使用しています。伸ばせると便利。)しかし、縮めるとき、女性の場合は髪の毛が挟まりそうになって鬱陶しいのと、慣れないうちはスムーズに縮められず、なんかちょっと力が必要です。縮めにくいので、伸ばす事が億劫になるのが星を一つ減らした理由です。仕事での使用も考えましたが、そこまでストラップの取り外しについて考慮することも無く、物撮りで三脚から離れるときも、雲台のハンドルにストラップを巻き付けるので、このまま趣味撮り歩きのOM-1とZfで使って行こうかなと思っています。また、仕事用装備はストロボも付けるうえに、24-70 70-200 f2.8のセットで重たいので、今までずっと使ってきてるストラップから変更はしないでおこうと思います。10年間やって来て撮影業務中にストラップを外したいと思ったことは一度もないので。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年6月26日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事