ブランド:プリスクリプション・ダイエット
評価:★★★★☆ (4.2 / 5)
- ヒルズ プリスクリプション・ダイエット
- プリスクリプションダイエット 猫用 s/d 500g
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
何度もストルバイトで尿道閉塞を起こし、膀胱内にたくさんの石があり、膀胱を開いて石を取り除く手術になりました。こちらの治療食を食べるようになってからは尿検査をしますが石は見受けられません。ただ長期間は食べ続けられないとのことなので様子を見ながら今後はあげていくかんじです。本当に助けられました。
【2】
日本メーカーのストルバイト治療餌が買えるのはありがたいです。獣医の指導のもとたべさせてます。
【3】
獣医師に短期間だけ食べて欲しいということで、急ぎなのでという事で、近隣で販売されているお店まで紹介されたのですが、Amazonで見てみると販売されていたので購入させて頂きました。翌日には届いて良かったです。
【4】
商品の説明には一定以上使っていると改善有る記載されているがあまり感じない。確かに獣医に行って薬を貰い、薬と餌を使っているが治っている感じがない。何故?獣医師によると薬、餌などあまりないとの事でした。やらないよりは良い、との事。
【5】
動物病院の医師におススメされ購入。少しでも安く購入出来良かったです。
【6】
ストルバイト結晶による膀胱炎となったためこちらを購入。病気の子以外も食べたがってしまって困るけど、幸い病気の子はよく食べてくれる
【7】
短期間ならいいけど強すぎるので、食べさせ続けると逆にシュウ酸カルシウム結晶になる恐れがあると言われました。気軽に購入できますが、獣医師の指導に従ってください。〜〜〜〜〜〜〜〜〜ストルバイト持ちの魚アレルギーの猫です。魚油ならいけるかな〜とおもい、ロイヤルカナンの低分子プロテインを食べさせていましたが、やはり食べつつけて一年くらいで蓄積されたのか皮膚に出てしまったので、魚油も入っていないこちらを食べさせて様子を見ています。ただ、ニオイがキツくて残念です。本猫はご飯の時間になると、あー今日もこれね…としぶしぶ食べています。とりあえず一ヶ月経ちましたので、もう少し様子をみてみます。
【8】
猫にストルバイトの結晶が出て、レビューが良かったこちらを試しにあげてみたら、食べてくれた。味が濃いのか、普段あまり水を飲まないけど、1日に何度も水を飲みに行くようになり、10日後の尿検査では、結晶がキレイに無くなってたので、ビックリしました!ただ、高齢猫なのでずっと続けるには塩分が高く、腎臓の数値も少し高めの子なので、元々食べてたユリナリーケアのフードから、更に塩分が低いc/dの方へ以降しました。あと、病院の先生もヒルズウェットa/dなら大丈夫との事でしたので、混ぜて、お湯を少し足して上げて水分をとってもらってました。以前、結晶が詰まっておしっこが出なくなり、即手術になった事があるので、もうそんな辛い思いはさせたくないと、藁をつかむ思いでしたがたった10日で結晶が消えてくれて良かったです。ありがとうございました。
【9】
【感想】・塩分は低い健康に良い尿ケアです。・塩分は低いが、粒の重さがずっしりしているので、水分含有量が高そうです。ユリナリーS/O(塩分多)を食べさせても水分を摂らない子だったので、塩分多いのは腎臓に悪いだけだと思い、やはりこちらが良いと思いました。・塩分は低いのに水をよく飲むようになりました。【メモ】エコーで石が見つかって、中々治らない場合「溶けない石との混合結石」の可能性もありますが、『エサを常に置いている為、膀胱が酸性になることが少なく結石が溶けない』状況下にある可能性もあります。【予備知識】・ストルバイト結石は、アルカリ尿で結成され、酸性の状態で容易に溶ける。・空腹時に尿は酸性化になる・ただし尿中のストルバイト(リン酸マグネシウムアンモニウム)が飽和レベルに達していれば、酸性であろうとストルバイト結石は結合する為、水分を多くとって飽和をなくす。・マグネシウム、リンが少ない食事を摂ると酸性化になりやすい。・酸性化が長いとシュウ酸カルシウムができやすいため、水分を多くとってシュウ酸カルシウムの結晶をすぐに排出させる。・ストルバイト結晶も水分ですぐに排出させる。【水分】1日体重1kg✕30ml以上のオシッコが出てることを確認してあげてください。膀胱内にオシッコがたまりすぎてると結晶が結石化しやすい為、1日3回以上排尿が良いと思います。【腎臓…】「腎臓に負担がある」と書かれている方居ますが、それはロイヤルカナンユリナリーS/Oの方だと思います。ロイヤルカナンのS/Oはこれの3~4倍塩分が含まれてます。ヒルズのS/Dは、一般的なフードと比べてもむしろ塩分は少ないほうです。現在の疑問点★長期使用でシュウ酸カルシウムが出来るのか?→ご飯だけで完全に酸性化しやすい子はシュウ酸カルシウムが形成されやすいかもしれません。→水分排出で改善が可能…かと思いますが、飲んでくれることを祈るのみ。★C/Dとの違い成分表を見ても、C/Dとの違い(マグネシウム・リン・ナトリウム・カリウムなどの結石に直接関わりそうなもの)がよくわからない。どうしてこちらのほうがよく効くんだろう?個人的な見解ですが、脂質が他のフードよりかなり多いです。大体脂質は13%以上前後なのに対し、これは21%以上あります。その分、必要な栄養素(ビタミン等)がありません。つまり、C/Dより食いつきがよくなる、というくらいなのかな?とも思います。__________________________以下以前の経過★賞味期限OK (来年の8月)★1日目の食いつきOK一つは今までのご飯と少量混ぜて、一つは今までのご飯と半分混ぜて、一つは完全にこれのみ。区分けされたお皿にこの3つを並べたら、なんとこの餌だけのものを真っ先に食いついて食べました。一日目はこんな感じですが、これからはわからないため、後日また記入します。猫さんの状態・血尿。・phは正常。・結晶も出てない・オシッコ1日1回(血尿になってからは1日2~3回)この状態で尚且マグネシウム・リンが少ない食事なら本来は結石が溶けているはずなので、やはり酸性尿(空腹)になる機会がなかったから溶けなかったのかなと思っています。・上記に更に、5時間以内に必ずチョビ食いしてる。太っているわけではないですが…。個人経過。3日目で血尿が薄くなり、効果を感じました。しかし、1ヶ月しても良くならず。この時点で気づいてませんでしたが、実際に結石を溶かすのは「フード」ではなく「空腹のときに作られる酸性尿」のため、常にエサを置くやり方はNGです。常にエサを置いてしまっていました。必ず空腹時間を、結石持ちの子には、できれば多めに作ってあげて下さい。そして水分を摂らせてあげてください。これに気づいたのは、フードを変えたりしてご飯をどうしても受け付けない期間があった為です。その都度血尿がキレイなオシッコになりました。
【10】
あまり美味しくないんでしょうねw減りが悪いです。その割に立派なう◯ちします😅体の為なので頑張って食べてもらっています。調子が良くなったらcdに変えます。
※この記事は 2025年6月27日 時点の情報です