マキタ(Makita) 充電式レシプロソー 10.8V 1.5Ah 本体のみ

▶ Amazonで見る

ブランド:Makita(マキタ),マキタ(makita)

評価:★★★★☆ (4.1 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

直径50㎜の枝を切るのに購入しました。購入当初18Vか10.8Vかで迷いましたが、別の製品でもMakitaの10.8Vを使用しており日曜大工程度であれば十分だと思い購入しました。使用した感想ですが、慣れるまでは枝をカットしている途中で止まることもありましたが、慣れてくるとスムーズにカットできるようになりました。因みに、他社の充電式チェーンソー(ハンディタイプ)も購入したので同時に使用した処、50㎜程度の枝であればレシプロソーの方が切り易いと思います。チェーンソーだと枝がゆれてしまい切り難かったです。枝を切る以外にも使用していきたいと思います。


【2】

とても、持ちやすく、スイッチも2ヶ諸有り、作業姿勢・角度により使い分けでき、便利です。もちろん、安全スイッチも付いています。素人が使用するなら、18ボルトよりも、こちらの方が軽くて、使いやすいと思います。回転速度は、にぎる強さにより、ゆっくりから早くへと、変わっていきます。普通の、ノコギリでの切断作業を、多く経験している方には、コツが直ぐにつかめると、思いますが、切断作業が電動が初めての方は、使いにくいかもしれません。回転速度を、ゆっくりから、徐々になれるようにしましょう。刃を、締め付ける六角レンチは、本体に組み込まれていますが、振動で外れて、紛失しますので、外したほうが、良いと思います。予備替刃と予備バッテリーは、あらかじめ買っておきました。


【3】

軽くてちょっとした物を切断するのに思った通りの商品でした。ただ、残念な事は六角棒が入っていなかったのと、初めから、本体にバッテリが装着されて居ました、新品でこんな事て有るのかなと思いました。


【4】

抜根で使用しました。大変助かりました。チェンソーと迷いましたがこちらは粗大ゴミの処理にもつかえるのでこちらにしました。使いやすくて買って良かったです。


【5】

コード付きの古い丸鋸とジグソーは持っていますが、簡単な工作をするのに、手軽に切れる手鋸の代わりにと購入しました。価格も安いものを選びましたが、バッテリーが18vではないので、充電器もバッテリーも後から購入。結局高いもにつきました。また、使ってみてレシプロソーとは加工のために使うものではなく、枝切りやゴミ出しするための解体が使用目的になります。製品自体の品質は高いと思いますが、DIY目的ではオススメしません。また六角レンチが付属していません。もちろん手持ちはありましたが、不便です。


【6】

エンジンのチェーンソー大小2台保有していますが、直径8cm以下の木には手軽なのでこれを使っています。小枝の剪定や、処分の為に短く裁断する時も勿論早くて便利です。結構頻繁に且つ大量の枝を切っていますが、私の場合刃が取れたことはありません。因みに刃はZソーの生木用か木工用を装着しています。また、レシプロソーは木工用に適さないとされていますが、試しに幅40cm厚さ5cmの杉板を切ってみたところ意外と直線切りができ、刃長が長いためか、ボッシュの高速切断用ブレードを装着したマキタ700wジグソー、オービタル機能offより早く切断できました。目的と場合によっては木工にも使用できるかもです。アマゾンレビューで5個星を付けたのは初めてです。


【7】

軽さを重視して10.8Vのこちらを購入しました。ただあくまでもDIYユース向きです。仕事で使う場合には18Vの購入をお勧めします。こちらを購入してから、18Vを再度購入しました。10.8Vのこちらの商品は、バッテリーが軽く取り回しやすいです。連続使用はせずに、少し使いたい場合には最高のレシプロソーだと思います。使用用途を考えて購入することをお勧めします。


【8】

枝を切断するために購入。初めてなのでバッテリー、充電器のセット購入。10V機なのでコンパクトで扱いやすい。本体自体は軽量と言えるほどではないかな。レシプロソーは使い方にコツがいるが問題無し。


【9】

使って早々に振動がすごいので吃驚しました。力を入れ、しっかり押さえて何度か休みながら切りました。紅葉だったので固かったのかもしれませんが。


【10】

マキタの10.8Vのバッテリーを持っていたのので、本体のみの購入です。みかんの木など生木の剪定に使用しています。軽くて使い安いです。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年6月27日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事