価格:8010円(ポイント 80pt)
実質価格:7930円
ブランド:Makita(マキタ)
評価:★★★★☆ (4.3 / 5)
- 10.8Vスライドバッテリでラクラク空気入れ!
- 空気圧を簡単設定!
- 自動車・オートバイ・一般自転車・ロードバイク等に!
- サッカーボール・ボール類・ビーチボール・浮き輪等に!
- LEDライト付き
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
タイヤ交換後の空気入れるためにガソスタまで走らなくていいのはとってもいい。自転車も楽ちん。取説には気圧は目安なので、正確な気圧計ではかってとあるのでガソリン入れるついでにチェックしてみようかと。空気は連射的?にでます。スーではなく早くバババっって感じ。音はかなりします。浮き輪用の電動空気入れよりも音は大きいです。
【2】
自宅でドライブ前に、タイヤの空気が簡単にできるところが良い。
【3】
長距離ツーリングの際に、信頼性があるので積んで走ってます。笑 万が一のパンク、空気圧点検で重宝してます。
【4】
コンパクトで便利です。仕事柄10.8Vのドリルを使っているのでちょうどいいです。ただ、レバーを空気を入れている間握っているのが面倒です。割とすぐ入りますが、ロックがあって手を離せればよかったです。たぶん本体がこけてしまうんじゃないかと思います。でも中腰で耐えているのはちょっと辛いです。
【5】
4年程使用した前の型が壊れたので買い替えました。自動車のタイヤ空気圧管理と夏場のプールの設置に使用しています。普段の空気圧管理は勿論、スタッドレス⇄ノーマルタイヤの交換時に毎回32本空気の補充に使っており重宝してます。皆さんが言う様に作動音がちょっと大きいですが、コンプレッサーなので仕方ないです。夜の屋外で使うのは躊躇しますが、夜の屋外で使わなければ良いので無いので問題無いと思います。
【6】
週末にタイヤに空気を入れています。掃除機やブロワーとバッテリーを共用するために、これにしましたが、買うなら18Vのものをおすすめします。
【7】
以前アマゾンで買った安い謎の中華電動空気入れ 5年ほど働いてくれバッテリーが寿命が来て新しくすることにしました。これまで使ってきた安い謎の中華電動空気入れのバッテリーは マキタとかと互換性がなくバッテリー単体で手に入れることができず引退。マキタ電動空気入れ中華製なので心配しましたが品質も性能も操作性デザインとても良いです。さすがマキタ商品。圧縮空気を押し出すモーター音は大きめ。デザインはとてもよく使いやすいです。なにより 現在マキタ工具を多く使っているのでマキタ純正バッテリー&互換汎用バッテリー 10.8Vが使えるのは魅力。
【8】
メディアを読み込めませんでした。マキタの10.8V仕様は、インパクトドライバとコードレス掃除機を愛用しています。今まで自宅でのエア補充にコンパクトなNANKAIのUSB充電式(1万円ほど)を愛用してきましたが、クルマ2台とバイク6台所有しており、NANKAIでは普通車のタイヤを丸々一本充填するのがやっとなのと、今回アウトレットで安くなっていたので購入してみました。最初に気になったのが、本品MP100DZの使用電圧が12V表記なっていることで、マキタのHPにも本品の記載は一切ありません。色々調べると輸出専用品のようで、表題の通り問題なく10.8Vバッテリーで問題なく駆動しました。BL1015(1.5Ah)付属のMP100DSHが1.8万円ほどしますので、すでにバッテリーを持っている方は本品の方がお得かと思います。さて、使ってみて・ほとんどの方が「音が大きい」と仰っていますが、コンパクトなNANKAIとそう変わらないです。そもそも他のメーカー製でも電動ポンプは結構な音がしますし、私も最初は驚きましたが慣れました。ただ、静かな住宅街で夜間はかなり音が響くので、使用は避けた方が良いと思います。・設定値まで充填完了すると自動停止しますが、本品は動画のように自動停止までトリガーSWをずっと指で引き続けなければならないのが面倒で残念です。(NANKAIはSWを一度ONするだけで済みますが、本体が小さく動作中は暴れるので、結局、停止するまで手で保持する必要あり)・パワーは、普通乗用車レベルだと十分だと感じます。スーパーカブだと、あっという間です。・気になったのが、米式チャックに自転車用のアダプターが鎖で繋がれていて使用時に煩わしいので、二重リングから取り外し、紛失防止のためにニッサチェインのスプリングスナップを使用し、本体ハンドル部にぶら下げています。と、予想どうりのパワーと使い勝手の良さで、流石マキタととても気に入りました。
【9】
仕事でマキタの電動工具を使っているので同じバッテリーで動くこの空気入れを購入。アイロンくらいの大きさでいつでもどこでも空気圧チェックが出来るようになったのでとても便利。小さいのでトランクに入れておけるのでとても楽です。
【10】
4.0Ahバッテリーにて運用乗用タイヤ250kPa位の補充ならすぐに充填できます軽バンの貨物タイヤ350kPaの補充では少し力不足を感じますが問題なく使用できております300kPa超えると充填速度が遅くなってるイメージですねノーメンテで200kPa位まで減ってるテンパーを既定値まで入れたときはかなり時間がかかりましたこの場合1.5Ahバッテリーだと一本では足りない気がします
※この記事は 2025年6月27日 時点の情報です