価格:17980円(ポイント 899pt)
実質価格:17081円
ブランド:Aston
評価:★★★☆ (3.6 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
この辺の画面サイズに有りがちなハイビジョン画質に比べ、フルHD画質は綺麗。それだけでこれにして良かった。音質に関してはサブTVとしての購入なので最初から気にしてません(聞こえれば良いレベル)。別買いTVアームと組み合わせて快適に視聴してます。
【2】
画質は問題ないと思いますが、他のレビューにもあるように音質が余り良くないのと、チャンネルスキャンにやたら時間が掛かります。音質は調整でまぁまぁ我慢できる感じにはなりました。スキャンは普通一回しかやらないのでさほど問題ではないと思います。私はキャンピングカーに使っているので使う度にスキャンするので、結構気になりますが、別のことをやっているうちに終わっているのでまぁ諦めてます。VESAマウント対応、軽い本体、価格の安さで、キャンピングカーに使うにはよかったです。
【3】
金額を考えると十分な性能だと思います。画質はそこそこで音質もそこそこ。私の使い方だとそれで十分です。
【4】
画質は綺麗、だけどデータ放送受信の機能がないのでテレビとして使えない防犯カメラのモニターとして使用
【5】
PCモニター兼用のTVとして購入しました現時点ではHDMI端子でPCとデュアルモニター化落ち着いたら、RCA端子を使ってレトロゲームを動かす予定です<TVとして>ごく普通ですd(連動データ)ボタンがないっぽいです映像や音声の設定は、素人にも分かりやすい親切設計です<PCモニターとして>立ち上げ直後はにじみが若干気になる程度です(フルHD画質)グレア画面なら「まぁ妥当」というレベルなので、PC側のディスプレイ調整とモニター側の調整でなんとでもなりますPCモニターでの運用を重視したので、22v型にしました無名メーカーなので心配はありましたが、このお値段で「TVが見られるPCモニター」と考えれば十分な性能です本体も非常に軽量で、壁掛けでの運用も安心です欲をいえば、HDMI端子が2ポート欲しかったなぁ…というくらいマニュアルはおそらく、評価が分かれるかと思います有名メーカーのマニュアルに比べると、良くも悪くもシンプルです仕様説明に近い、味気ない書き方ではあります※追記安定運用ができるようになって分かったこと・TVの番組表はバックグラウンドで取得せず、チャンネルをつけている間に取得する模様(HDD録画する人は気になるかも)・電源ONからの立ち上がりがやや遅いですTVメインでの使い方をすれば少し気になるかも
【6】
皆さんコメントの通り、画質は良いです。で、これまたみなさんコメントの通り、音質は中の下ですが、メニューの音質設定でユーザー自由設定で以下くらいにすると、一般的な音質に設定できますから、普通の音質で十分な方は問題ないと思います。100Hz 35500Hz 251.5KHz 153KHz -1510KHz -30標準設定の音質でマイナス1しましたが、コスパも良いし、しっかり合格です。
【7】
TV兼、PC用のサブサブモニターとして購入。音声出力はPCに取り込むのでスピーカーは使わない。⭕安い。⭕軽い。❌入力端子が配置されている凹みは縦に狭く、大きなケーブルや太いケーブルはまっすぐ挿さらない。❌入力の切り替えを行うには「入力切替」ボタンを押してから、「決定」ボタンを押すか10秒程度待つ必要がある。この2つのボタンはリモコンでは遠い位置にあり、片手で両方押すのは難しい。TV本体のボタンで切り替える場合、必ず10秒待つことになる。❌色ズレがありピクセル単位の高精度の表示には全く向かない。高彩度の色には小さなブロックノイズのようなものが入り、タスクバーに並んだ小さなアイコンなどはガビガビになってしまう。値段にしては程々に便利。PCのメインモニターとして使うことはお勧めしない。
【8】
画質が綺麗でビックリしました!音質は耳が慣れれば許容範囲です!とても良い買い物ができました!
【9】
リモコンで電源が入らない!なんで??他の操作はできるのに‥。良い:画質、本体重量が軽い悪い:びっくりレベルの音質、たまに画面フリーズ、リモコン電源ON不可(offは即反応)追記:視聴予約、7分遅れて電源入る。返品したほうがいい?仕様なの?
【10】
価格を考慮すると画質は頑張っていると思います、視野角も広くて斜め下方からでも破綻しません。音質は他のレビューを読んで期待していませんでしたがやはり妥協できずに後日、外付けスピーカー(サンワサプライ MM-SPL15UBK)を買い足しました。テレビ本体のUSB端子から電源がとれるので使い勝手がよく音質も普通のテレビ並になりました。概ね満足していますが、このテレビのメーカーがメジャーではないので録画機リモコンのテレビ操作に該当する登録が無いために録画機リモコンからテレビの電源や音量の操作ができないのが不便です。※4月23日追記他のレビューにもあった番組表の使い勝手とレスポンスの悪さを回避するために主に録画機のモニターとして使用中。(入力切り替えHDMIのままでテレビ視聴も録画機に依存するので使い勝手が向上)前回投稿のリモコンの不便さについては中華製の廉価(数百円)学習リモコン購入にて解消済み。現在は全く不満無く、快適に使用しています。
※この記事は 2025年6月27日 時点の情報です