Anker PowerExpand 5-in-1 Thunderbolt 4 Mini Dock ドッキングステーション 85W出力 8K対応 Thunderbolt 4 対応 USB-Cポート USB 3.1 Gen 2 USB-Aポート 搭載

▶ Amazonで見る

ブランド:Anker

評価:★★★★☆ (4.1 / 5)

  • 5つのポートをひとつに:最大85Wの高出力に対応したThunderbolt 4 ポート(アップストリーム)、3つのThunderbolt 4 ポート(ダウンストリーム)、USB 3.1 Gen 2 USB-Aポートに接続が可能です。一台で複数画面出力やパススルー急速充電、超高速データ転送に対応。また、ケーブルの抜き差しの簡素化やデスク周りの整理を可能にしました。
  • 複数機器にパススルー急速充電:最大85W出力に対応したThunderbolt 4 ポート(アップストリーム)と最大15W出力に対応した3つのThunderbolt 4 ポート(ダウンストリーム)を搭載し、お使いのノートPCやスマートフォンなどの幅広い機器にパススルー急速充電が可能です。 ※Anker自社調べ。充電速度はご利用環境によって実際の結果とは異なる場合があります。
  • 高画質出力:単ポート利用時はThunderbolt 4 ポート(ダウンストリーム)で最大8K (30Hz) での出力が可能です。同時に2つのの画面へ最大4K (60Hz)での出力も可能で、2つの鮮明なディスプレイで高画質なコンテンツをお楽しみいただけます。(※M1チップ搭載のMacBook Pro等の一部のノートPCでは複数画面での出力に対応していない場合があります。) (※本製品は3画面出力には対応しておりません。)
  • 超高速データ転送:3つのThunderbolt 4 ポート(ダウンストリーム)はそれぞれ最大40Gbpsの超高速データ転送に対応し、動画ファイルや音楽のプレイリストなどを即座に同期することが可能です。
  • パッケージ内容:Anker PowerExpand 5-in-1 Thunderbolt 4 Mini Dock、ACアダプタ (100W)、電源ケーブル (約1.2m)、Thunderbolt 4 ケーブル (約0.7m)、取扱説明書、カスタマーサポート

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

購入してから、数年経ちますが、全く問題なく、動作安定しています。


【2】

■■■環境1. USB-C 4Kタッチモバイルモニタ2. USB-C WQXGAタッチ&ペン対応モバイルモニタ3. USB-C 会議用スピーカー&マイクを、本製品で1つにまとめ、Surface Pro8や ThinkPad L13Gen3とケーブル1本で繋ぎ変えるのに使用しています。■■■PC~本製品間のケーブルについて○sisyphyの安い映像対応USB-Cケーブル1m(DP ALT, USB3.2GEN2 10Gbps)○sisyphyの安い映像対応USB-Cケーブル1.5m(DP ALT, USB3.2GEN2 10Gbps)×sisyphyの安い映像対応USB-Cケーブル2m(DP ALT, USB3.2GEN2 10Gbps)…すぐ切れる×CableMattersの安い映像対応USB-Cケーブル1.8m(DP ALT,USB3.2Gen1 5Gbps)▲CableMattersのThunderbolt3認証ケーブル2m(20Gbps Passive)…1画面のみ認識○PluggableのThunderbolt4認証ケーブル2m(40Gbps Active)1.5mまでは、1000円台の4K映像対応10Gbpsケーブルで行けました。高価な「USB4.0」「Thudnerbolt4」認証40Gbpsケーブル(0.8m)と違いはないです。4K@60Hz + WQXGA@60Hz 程度では10Gbpsで事足りるのでしょう。2mになると、USB3.2Gen2ケーブルは歯が立たず(※映らない・映ってもすぐ切れる)。Thunderbolt3認証2m/20Gbps Passiveケーブも役不足(※1画面しか認識しない)。Thunderbolt4認証2m/40Gbps Activeケーブルが必ず必要になります。Activeケーブルとは、コネクタ部にリピータチップを積んでいるもので6000円以上します。Sisyphyの安いケーブルは、10Gbps品としては柔らかく取り回しやすいのが特徴です。PC~本HUBでは1.5mまで行けましたが、PC~SSDでは1.5mでは度々接続が切れました。使うなら無難に1m以内にとどめることを勧めます。■■■本製品~モバイルタッチ/ペン対応モニタのケーブルについて○sisyphyの安い映像対応USB-Cケーブル1m(DP ALT, USB3.2GEN2 10Gbps)○sisyphyの安い映像対応USB-Cケーブル1.5m(DP ALT, USB3.2GEN2 10Gbps)○sisyphyの安い映像対応USB-Cケーブル2m(DP ALT, USB3.2GEN2 10Gbps)○CableMattersの安い映像対応USB-Cケーブル1.8m(DP ALT,USB3.2Gen1 5Gbps)○CableMattersのThunderbolt3認証ケーブル2m(20Gbps Passive)…1画面のみ認識○PluggableのThunderbolt4認証ケーブル2m(40Gbps Active)こちらは全くケーブルを選びません。■■■PC側の設定について○Surface Pro8…そのままでOK▲ThinkPad L13Gen3…UEFI設定でThunderbolt4のPCIeサポートを無効にしないとモニタ認識せず(10Gbpsケーブル時)。認識した後でPCIeサポートを有効に戻すと1画面しか認識しなくなった。結局、無効で使うことになった。PCIeサポート無効だとeGPUが使えません。■■■電力について注意モバイルモニタx2とノートPC本体の電力を同時にまかなうのは無理で、不規則にモニタが切断・再接続を繰り返します(再接続しないことも)。PC本体とモニタ、どちらかをACアダプタ給電にすると落ち着きました。モニタの平均消費電力は15W程度、PCは30W程度なので、それだけ見れば足りるはずですが、実際は常に変動するものなので、瞬間的なピークに耐えられないみたいですね。モバイルモニタのACアダプタは各30W、PCは65Wで、平均の倍ありますし。■■■タッチやペン画面が複数あるときの注意タッチやペンに対応した画面が複数があるとき、Windowsはどのセンサーがどの画面のものか対応関係を自動判別できないらしく、画面2にタッチしたのに画面1が反応するなど、めちゃくちゃになることが普通にあります。その場合は、コントロールパネルからタブレットPCにの設定を起動し、タッチ機能とペン機能のセットアップを行うことで、センサーと画面の対応関係を正しくWindowsに指定することができます。ただし、一度正しく設定しても、本HUBの接続ポートを変更したり、画面構成を変更すると、再びおかしくなってしまい、再設定が必要です。■■■Thunderbolt3/4非対応のUSB-C PD/DPでの動作Surface Laptop 3 15inch AMD (TB非対応) での確認です。TB非対応/DP映像対応/PD対応の機種に接続した場合1.モニタは1画面のみ認識します。2.PC本体を充電できます。3つあるポート電源ボタン側の2つのUSB-C端子に接続したとき、電源ボタンに近い側のモニタのみ映像が出力されました。たぶん本製品がTB4 DOCKでありMSTには対応していないためと思います。認識する1台のところにMST HUBをつないだり、デイジーチェーンモニタをつないだらどうなるか気になりますが、環境つくるの面倒で手間なので未検証です。外部1画面なら非TBのUSB-C HUB/DOCKとして使えるってことで。■■■その他長時間スリープからの復帰時に、本製品を介した外部モニタに表示が戻らないことがありました。PC側の問題のようで、PCを再起動すると戻ります。本製品のUSB-Cは3つですが、本製品経由で認識できる外部モニタは2画面までです。MSTではなくTB4の機能で複数画面に対応しているためと思われます。3画面を期待していたので残念です。MST HUBやデイジーチェーンモニタと併用できるかは未検証。ただ、MSTの方法だと出力がUSB-CでなくDPかHDMIになってしまうので、特にタッチ対応モニタだと配線が複雑になってしまいます。本製品について好みが分かれそうなのが、電源ボタンの存在と押下の軽さです。上から見るとケーブルのない空いた場所に電源ボタンがあるので、そこに指をいれて本製品を持ち上げると、電源ボタンを誤って押してしまいます。すると、モニタやストレージが一斉に切断されてしまい、内心悲鳴を上げることに。自分はDOCKやHUB、テーブルタップなどの電源は切らない派なので、本製品についても電源ボタンは不要か、あっても押しづらくしてほしかったところです。きっと設計者は、整理整頓好きで、使用後はきちっと電源を切るタイプなんでしょう。■■■1年半使用して起きた不具合2024.5突然、切断を繰り返すようになりました。電力の問題でも、温度の問題でもないようで、規則性がつかめず、本製品に疑いが。2024.6メッセージセンターから注文番号を添えてサポートをお願いしました。対応は思いのほか早く、約24時間で返事がありました。指示に従って放電しても改善せず、交換いただくことに。発送もスムーズで、交換品では安定して動いています。非常に助かりました。元のものは返却です。返却用のレターパックプラスが郵便で来ました。ポストには入らなそうなので、郵便局窓口持参です。交換が決まるまでの間、BELKINなど代替候補も探したのですが、いまいちピンと来ず....次また不具合が出たら その時考えようと思います。


【3】

モニターの増設の際に映像信号を分配できる商品が中々なくて探していました。これはいい商品です。


【4】

機能は良いと思います。ACアダプターが大きくて取り回しが悪い。


【5】

2022/03/27より使用。多機能機器よりシンプルで安定稼働がなにより。Thunderbolt 4が3つ(+1)と,USB-Aが1つ「PowerExpand Elite 12-in-1 」の様に、HDMIやイーサネットポート が無いため、不足分はThunderbolt4に他のHUBなどを接続しHDMIやイーサネットポートを補完「接続機器」・背面Thunderbolt4端子1:USB 4 M.2 NVMe 40Gbps SSD ケース (KIOXIA内蔵SSD 1TB NVMe M.2 PCIe Gen3.0×4)・背面Thunderbolt4端子2:UNI USB C ハブ [1.2メートル] Type C to A ハブ USB3.1 Gen1 4ポート・背面Thunderbolt4端子3:Dell DA310 アダプタ USB3.1 Type-C接続 (HDMI/DP/VGA/LAN/USB3.1 x 2)・前面Thunderbolt4端子:NotePC Spectre X360 14・前面USB-A端子1:予備。多少の発熱がある。「PowerExpand Elite 12-in-1 」が熱暴走?で返品の為、同様の熱暴走が心配の面もあり、両側面と下面に大型ヒートシンクをDY.2ten 熱伝導テープで貼り付けて下から、12cm ファンで冷却している。「使用部材」・Awxlumv 大型アルミヒートシンク 120 x 69 x 36mm・40mm Gpuヒートシンクキット 40 x 40 x 20mm x4個・DY.2ten 熱伝導テープ 幅30mm×長さ25m ヒートシンク LED基板粘着用・Novonest USB冷却ファン 12cm 3段階調節・Awxlumv ヒートシンク アルミニウム 冷却 フィン 大型 150 x 74 x10 mm・Anker PowerExpand 5-in-1付属Thunderbolt 4 ケーブル 約0.7m・USB4ケーブル thunderbolt 4/Thunderbolt 3対応 Type C 40Gbps高速転送 PD100W/5A 急速充電対応 8K@60Hz映像出力 0.8m, L字・USB-C Thunderbolt 4適応 ケーブル USB 4ケーブル 40Gbps PD100W対応 VCOM【同軸線】1.2m※.「Anker PowerExpand Elite 12-in-1 Thunderbolt 4 Dock」は、HDMIが2端子とも頻繁にブラックアウト・USB-Aも1端子が認識しないので返品して、同じものをAnker直販からも購入してみたが、ここでも不具合多発で、更に交換してもらったが、結果3品(3回)とも返品(流石のAnkerもドッキングステーションは苦手らしい?)


【6】

データ送受信が高速です。欠点は、電源アダプターが大きいことでしょうか。


【7】

Yottamaster のThunderbolt対応エンクロージャーにHanye HE80の4TBの組み合わせ。iMac 2019背面のThunderboltポート直挿での速度と、このハブを使用した時の速度では、シーケンシャル書き込みで結構な差が出ます。ランダムはあまり変わらないので使い方次第では気になりませんが・・・とはいえ、値段が値段なんでね・・・気になる方は買わない方が良いと思います。ちなみにケーブルを変えたりリセットかけたりと、思いつくことはやってみましたがね、変わりません。Ankerの社員さん見てたら原因教えてください。


【8】

セールで安く買えました。Surface Laptop 5にこれを使って2台の4Kディスプレイにtype-cで繋ぎ使えています。本体は非常にコンパクトなのですが、ACアダプタは大きく重く持ち歩きは厳しいです。据え置きで使う分には満足です。


【9】

MacBookでの利用を想定しているのでアップストリームは表側に、DC電源が裏側にあるのだと思う。前面にあった方がつなぎやすいから。私はMacMiniで使用しているため持ち運ばないのでアップストリームも裏側にあった方がケーブルの取り回しがよかったと感じている。据え置きのPCでの利用を想定してるかたはその点だけ注意したほうがいいかも


【10】

機能、コスパ面に概ね満足しています。電源ボタンが割と軽いのでちょっと押し込むと切れるので注意してください


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年6月27日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事