価格:7990円
実質価格:7990円
ブランド:Vokon
評価:★★★★☆ (4.0 / 5)
- 【4ケーブル内蔵&3A急速充電対応&LEDインジケータ付き】Type-CやmicroUSBなど向けの3規格出力ケーブルとUSB-Aケーブル(入力)が内蔵されており、ケーブルを持ち忘れたときもバッテリー本体へ蓄電できます。さらに、最大出力DC 5V /3Aは通常よりも速く充電でき、充電時間を短縮できます。4つのLEDインジケーターにより、バッテリー残量と蓄電状況が分かりやすくなります。
- 【61200mAh超大容量&5台同時充電可能】61200mAh大容量により、スマホやタブレット、モバイルWi-Fiルーター、携帯ゲーム機など幅広く高速充電できるため、電池切れの心配はない。また、4ケーブル内蔵と3個USB出力ポートがあるので、最大5台同時充電が実現され、家族や友人と旅行に行った際や出張時、複数のスマホやデバイスの充電が必要な時でもこの一台で十分です。日頃のご使用だけでなく、旅行、ハイキングや地震、災害にも非常用電源としても大活躍しております。
- 【IPX7防水機能&耐衝撃&3way蓄電】IPX7防水・防塵機能が備えられていて、そしてUSBポート部分には厚いカバーが付くので、強い風が吹いて砂埃が舞ったり、急に雨が降ってきたりどんな天候でも耐えられます。本製品の外装材質はABS+PCを採用し、落下による衝撃に耐えることができます。ソーラーパネルで、太陽光で蓄電できる上に、入力用microUSBと入出力兼用type-Cポートを一つずつ備え、USB電源から本体への蓄電も可能です。さらに内蔵USBケーブルを加えて、ケーブルを持ち忘れたときもバッテリー本体へ蓄電ができ、さらに、手回しでバッテリー本体へ蓄電もできます。(ご注意:ソーラー充電では、満タンになるまで時間がかかるため、普段なら、USBケーブルで充電することをお勧めします。)
- 【SOS発信機能&LED懐中電灯&高輝度LEDライト】LEDライトは高輝度照明、SOS緊急発信とフラッシュ3つのモードがあります。フル充電されると長時間連続点灯可能です。地震、台風、災害、夜道時に最適で、野外の暗い場所でも利用されていただいております。緊急時にも、LED懐中電灯、SOS信号灯として利用できます。(※ご注意:充電ポートが濡れないようにご注意ください。)
- 【PSE認証済&安全保護&パッケージ内容】 高密度なポリマーリチウムイオンバッテリーを採用することにより、安全性と耐久性大幅にアップできました。過充電/過放電/過熱/ショートの場合、自動充電停止になり、長期間安心してお使いいただけます。更に、PSEマークも取得済ですので、ご安心にご使用いただけます。【パッケージ内容】ソーラーモバイルバッテリー ×1、充電ケーブル ×1、取扱説明書×1(保証書付) 。また、何かご不明がございましたら、お気軽にお問合せ頂ければ幸いです。
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
ソーラー発電で充電できるので防災用として購入しました。何でも充電できるので、普段にも使えます。
【2】
冬キャンプのUSB電気毛布用に使ってますが、夜から朝まで強で使用しても半分ほど残ります。強だと暑いので、中温ですが、連泊も行けるくらいの容量ありです👍
【3】
今回、万博モバイルバッテリー必須というので、飛行機で向かうとき60,000以上は飛行機に載せられないとのことです!
【4】
普段使いは10000mAhの別商品を持っていたのですが、防災用としては心もとないなと思っていて、防災用に自分や家族のスマホなどの充電をしっかりかつ複数回できる商品を探していたところ、こちらの商品を選びました。ソーラーパネルや手回し発電が可能なので、充電が切れてしまった場合でも多少は何んとなかるかなと。あとはケーブルが予めついている点もポイントでした。実際に手に取ってみましたが、普段使いより大きく重たい。普段使いには全く向かないなと思います。ただ、キャンプや旅行(車で)には使えそうです。普段使いとは別で予備として備えておくにはとても良い商品だと思います。(充電するには一晩以上かかりました。)
【5】
太陽光発電出来、手回し充電も出来るし災害時に使えると思い購入。早速充電開始しかし3日たってもインジケータは3っつめの点滅のままです。いつになったら満タンになるのですか?
【6】
日差し強くて洗濯物やけるのに、なぜかこれは貯まらない。なんでだろう。
【7】
モバイルですが、持ち運びには適さないほど重いです 防災グッズとしては良いと思います
【8】
災害時の備えにこの製品を購入しました。ソーラーや手回しで充電できるので、停電時でも電源を確保できる点が非常に安心です。使い方も簡単で、万が一の際にとても役立つと感じています。非常用キットに一つ加えておくと良いと思います。おすすめです!
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です