ブランド:siroca(シロカ)
評価:★★★★☆ (4.1 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
日立のスチームオーブンレンジを15年間使っていたが、年明け突然エラー表示が出て昇天してしまった。修理部品も無くなっており買い替えを検討したが、高齢の夫婦には余り多機能である必要もなくなり、単機能に近い手頃なレンジを探していてこの商品に辿り着いた。32Lから23Lへのダウンサイジングには多少の不安もあったが、実際に使ってみると我が家の食器類では何の問題もなく使えた。内部に回転皿が無くフラット設計なので、横長の皿が引っかかって回らないこともなく、かと言って加熱ムラが出ることもない。一部に作動音が煩いとのレビューもあったが、旧い機種に慣れていたためか、我が家では気になることはなかった。メニューにあるミルク一杯の加熱ではマグカップが生温くしかならず、マニュアルで2分30秒の設定が丁度飲み頃であった。以前は800w、2分が適温だったので1000wの下に800wが設定できれば良かったと思う。まだ使い始めて短時間なので一部の機能しか利用していないが、慣れてくれば使い勝手も良くなると思う。デザイン性も良くキッチンに良く馴染むので大変気に入っているが、後は耐久性に問題が出ないことを祈るばかりである。
【2】
知人に頼まれての購入。なので最初にちょっとだけ使わせてもらっただけだが、見た目にもスッキリしていてシンプル。扉の開閉もとりあえず問題無し
【3】
多機能で便利だと何でしょうが高齢者には使いこなせない。品質、仕上げはグッズです。
【4】
お手頃価格でほとんど気に入ってます。ドアの開け閉めの音が大きいので、いくら気を使って開け閉めしても、マンション暮らしでは、お隣に気を遣います。ドアの開け閉めがもう少し静かなら、完璧だと思います。
【5】
ファミリー用に購入30年近く前のオーブンレンジからの買い替えコンベクションオーブンを別に所有しているので「解凍」と「温め」しか使ってない事に気がついてシンプルなレンジを選んだ家族全員が直感的に使えるUI1000wは冬だとブレーカー落ちそうで怖くて使ってないけど逆に200wとか通常より低くすることもできる使いやすくて重宝しています
【6】
デザイン優先の為か扉を鏡面仕上げにして敢えて庫内の状態を見えないようにしている感があり、温め中の食物がどの程度加熱中なのか扉を開けるか音でしか判断出来ないのは痛い。オート加熱メニューは充実しているが各メニューの仕上がりは微妙。例えば冷蔵保管のご飯を標準仕上がりで温めても茶碗が持てないほど熱くなる。解凍メニューでは冷凍シーフードパックを何度も加熱しないと氷が大して溶けておらず温めメニューとは逆にかなり弱い解凍力となっておりチグハグな設定に感じた。一方、デザイン面はシンプルで質感も高くその中で操作性も洗練されている。外観重視の比較的若い世代に支持されるメーカーさんという印象。個人的にはもっと安くて庫内が明るくて視認しやすい製品が良かった。
【7】
連続して使ってるわけでもないのに始動のボタンを押したらゴロゴロゴロロと音が出る。初めて使ったとき部品が取れてるのかなと訝った。2,3回使ったら冷却のためかファンが回りっぱなしになるのは仕様なのか?自分の使用には十分に答えてくれてるけど、何か安っぽさを感じる。と言うか2,3回連続して使っただけで冷却しなければならないほど部品が過熱するって製品としてどうよって感じてしまうのは私だけだろうか。大きさは自分には使いやすいサイズでこれに関しては良いです。食品も満遍なくムラもなく加熱してくれます。おまかせボタンでご飯を加熱するとこれでもかと言うくらい熱いのでマニュアルで500w二分三十秒くらいで使うとちょうどいいです。あとは耐久性はどれくらいあるか。ゴロゴロ音からしてあまり持たないかなとか思いながら長持ちしてほしいと思いつつ使用中です。追伸買って半年で突然停止。エラーコード2が表示。説明書ではエラーコードの説明がなく何が原因で停止したのかわからない。電源入れるなとのことなのでコンセント抜いて保証期間内なので修理のため送りました。メールで問い合わせ、発送用の箱を送りますとのことで2日後に家に到着、緩衝材が入った箱で佐川の着払いの伝票がありレンジを入れて送付今修理待ちです。自分の用途には問題なかったけどまさかこんなに早く壊れるとは思わなかった。壊れて初めてレンジがない不便さが身に沁みまたこんなに長くレンジが戻らないのは辛い。家の近くの電化量販店で買っても修理にはおんなじくらい時間がかかるのかわからないけど送付とかの手間とか時間とか考えたら近所で買った方が良かったかな。他メーカーでも近頃の品質は半年くらいでエラーとか出て使えなくなるのだろうか。前のオーブンレンジは20年間トラブルなしだったのに。やはり値段相応で高いレンジを買わないと長期利用の性能の担保は叶わないのか他メーカーのレンジをそんなに頻繁に変えたことがないのでわからないけど大型家電に関してはネットで買わないほうが良いと思うようになりました。
【8】
クッキングブックを見れば、とても簡単にお料理が出来上がりました。手始めに、お正月用に焼豚を作り、その後栗蒸し羊羹を作りました。材料準備も難しい物はなく、焼豚用の豚肉を買ったり、栗の甘露煮を購入するだけで、あっという間に出来上がりました。電子レンジの使い方をまだ完璧にマスターしていませんが、お勧めします。
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です