ブランド:エレコム(ELECOM)
評価:★★★★☆ (4.1 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
TV側にFire TV Stickを直差しすると干渉して他のHDMIケーブルが差すことができなくなるのでそれを回避するため購入。思っていたよりかなりコンパクトでビックリした。ちゃんと有線認識もしたしテレビに直差しだと熱もたまりやすいと思うけど、これはテレビから離して置けるのでその点の効果も今後に期待。
【2】
この製品でも、有線LANの認識が定期的にしなくなります。FireTVStickの設定画面でネットワークを見ると、そもそも有線接続が存在していないように表示されます。ただ、これ自体はAmazon純正のLANアダプタでも起きる不具合なので、どちらかというとFireTVStick側の仕様、あるいは不具合なのでしょうね。転送速度が80Mbps程度が最大なのも、やはりFireTVStick側のUSB端子の仕様による限界だと思います。よって、その点に関しての不満はありません。ただ、この製品を使っていて便利というか、助かったポイントを書くと、テレビ台の上に本体を置いておけるという部分。私の環境では、これがいくつかのメリットに繋がっています。1つめが、前述した有線LANが認識しなくなった際の対処が滅茶苦茶楽になったということ。私はAVアンプを使用しているのですが、これまではアンプの背面、つまり壁との狭い隙間にFireTVStickが存在していました。有線LANが認識しなくなった時にLANアダプタを挿し直す必要があるのですが、滅茶苦茶やりにくかったんですよね。それが、この製品の場合はテレビ台の上にあるので、電源用のUSBケーブルをサッと抜いて、挿しなおすだけでよい。これが滅茶苦茶楽。2つ目FireTVStickにヒートシンクを張り付けて熱対策をしているのですが、ぶら下げた状態じゃなく、直立させているのでヒートシンクを張り付けてあっても本体のコネクタ部に変な負荷がかからないこと。かつ、空気の通りが良いところに置けるので放熱性も良くなった点。3つ目これ、1つ目のメリットと若干矛盾しているんですが、有線が認識しなくなっても無線状態で問題なく動画が安定して見られるようになったことです。そもそも有線をつないだ理由が、Youtubeなどで4K映像を見ようとすると、場合によって割と動画が止まる症状が出ていたからなんですよね。それが無くなりました。多分、テレビ台の上に出したことで通信環境が改善されたからかと…。人によってはこれが一番メリットが大きいかもしれませんね。
【3】
firestickTVの動作が安定している。お勧めです。
【4】
これはこの商品なのか、それとも自分のファイヤTVが悪いのかよくわかりません。でもWIFIなら定期的に再起動をする必要もないんですよね? どっちが悪いかは謎です。まあ再起動もすぐに出来るからそこまで困る事もないですけど、有線でも安定しないのはこれを買う意味は? って感じですね。
【5】
届いてさっそく使ってみて個人的にはかなり良かった商品です、もっと早く買うべきだった!Fire TV Stick 4k MAX 第1世代から第2世代に変えてからWi-Fi接続で使用中は頻繁に動画が止まっていたのが嘘のように一回も止まりませんでした、快適すぎる(これが本来の状態ではありますが)有線接続してから割と読み込みも早くなった気がします(通信速度は大幅に下がったのに「Wi-Fi時300前後、有線接続だと90Mbps未満だけど謎の安定感?)他の人がすぐ使えなくなったと書いてたのが気になりますが、耐久性どうなんだろ...何年持つかなあ???
【6】
イメージした通りの商品。流石専用設計といった感じで、テレビ周りがすっきりしました。ただ、ここまで作りこむなら、FireStick最大の不満点である電源ポートはUSB-Cでも良いのでは?
【7】
問題無く使用出来てますが、見た目より小さく軽いため、立てて使うには防振ゴム等を底面に貼り付けて使うと安定します。
【8】
Fire TV 4k Maxで有線LANをまったく認識しない。OSのバージョンは7.6.9.7 ノートパソコンへコイツに刺さってるLANケーブルを抜いて刺すとネット繋がるので、コイツが悪いのか、アップデートのせいでFire TV stickが有線LAN使えなくなったのかが分からない。
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です