ブランド:エレコム(ELECOM)
評価:★★★★☆ (4.3 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
PS5Proに使ったら速度がいい感じで出るようになった。※契約回線は1Gbpsなんで最大通信速度だけ見ると2Gbpsや5Gbpsや10Gbpsを契約してる人じゃないとカテゴリ8は意味ないんじゃないか?と思われるかもしれんが今まで使ってたのがカテゴリ6Aのケーブルだったからその時と比べると、どんなに出ない時でも300Mbps以上で一番出てる時で500Mbps前後と安定して速度が出るようになった。カテゴリ6A時は契約回線がまだ200Mbps~300Mbpsだったから大体100Mbps前後で出てないときは100Mbps以下もよくあった。個人的には最大通信速度よりも伝送帯域(一度に運べるデータ量)の恩恵の方が大きいと感じた。カテゴリ6Aだと500MHzだけどカテゴリ8になると2000MHzと4倍にも増えるので実質通信速度自体にあまり変化はなくてもここの部分で大分快適になる。PS5Proなどのゲーム機だとダウンロードに掛かる時間とかね。だから、契約回線が1Gbpsでも変える価値はあると思う。特にダウンロードとかいっぱいする人は。逆にダウンロードはせず基本的にストリーミング中心なら無理にカテゴリ8や7にしなくてもカテゴリ6Aでもまだまだ問題ないと思う。てかカテゴリ6Aがコスパ良すぎるんだよ笑
【2】
CAT8はいらないといわれているが、今後いちいち買い替えるのがめんどくさいので購入。速度に関してはCAT6Aとほぼ変わりないのが、気持ち的に早くなったと感じれる商品。
【3】
Switch2のクレードルと、auひかりのモデムのLANケーブルが、これで、接続できます。快適です。
【4】
家庭内のLANが最速の部分で1Gbpsなので、オーバースペックです。でも、ぴったりのスペックのケーブルよりもノイズ対策や通信の安定性を期待して使用しています。
【5】
メディアを読み込めませんでした。在宅勤務でウェブ会議が多く、無線LANだとやや遅延を感じたため、より安定した接続を求めて有線ケーブルを探していました。こちらの「LANケーブル Cat8 1m カテゴリー8」は、40ギガビットイーサネット対応の「40GBASE-T」に準拠し、高速光通信に最適なケーブルとして期待して購入しました。Cat8はCat6の8倍にあたる2000MHzまでの高周波帯域に対応し、ノイズ干渉にも強いため、複数の機器を接続しても伝送速度の低下を抑え、高速かつ安定したネットワーク環境を実現できる点に惹かれました。使用してみたところ、ウェブ会議中の遅延がほとんどなくなり、特に大容量のデータ転送や高画質のストリーミングを行う際にも、安定した通信ができると感じました。ツメ折れ防止プロテクターが付いているため、LANポートにしっかり固定され、長期間使用しても安心です。ケーブルの耐久性も高く、屈曲に対するテストにも合格しているので、頻繁に抜き差しする環境でも問題なく使用できます。また、外皮には「JIS C 3005」相当の難燃性素材が使用されており、火災時の延焼を防ぐ設計も評価できるポイントです。しかし、問題点もありました。ケーブルに「カテゴリー8」やエレコムの刻印が一切なく、後でCat8規格であることが確認できなくなる点は不満です。また、他のユーザーのレビューでも見られましたが、カテゴリー7と比較しても速度の向上が体感できなかったとの意見があり、実際にCat8の性能が発揮されているか疑問に思う場面もありました。私の環境でも、無線LANと比較して確かに安定感は増しましたが、Cat8規格ならではの大きな速度改善を感じることはできませんでした。総じて、「LANケーブル Cat8 1m カテゴリー8」は、耐久性やノイズ耐性といった点で評価できますが、規格表示がないことや、速度改善が期待ほどでなかった点が気になりました。安定した有線接続を求める場合には、他の選択肢も検討してみると良いかもしれません。私見となりますが、参考になれば幸いです。
【6】
せっかく10ギガにしたのに、pcがあまりに遅く、Wi-Fiでは、セキュリティが怖いので、こちら購入さくさくpc動くようになりさっさと買えば良かった
【7】
説明不要でしょ。ハイクラスのケーブルです。
【8】
cat5eのlan cableを使用して、いつもイライラしていた。cat8に変えたら、サクサクと動き仕事がはかどる。ランケーブルひとつでここまで変わるとは驚きだ。
【9】
Works as described. No lag in transfer speed.
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です