ブランド:POSUCESS
評価:★★★☆ (3.7 / 5)
- 【なめても安心】無毒なクレヨンは、科学的に安全な材料を選び抜いて使用しているので、お子様が舐めてしまっても大丈夫です。
- 【水でおとせる】水で落としやすい特長で、お子さんが楽しくお絵かきをしている中、手や服、家具を汚す心配が無用です。表面がつるっとしたところは水ぶきでふきとることができます。
- 【鮮やかな発色】良く使う色を集めた12色のセット用意しています。これだけたくさん色があれば、描ける作品の幅もぐっと広がりますのでお絵かきが更に楽しくなれます。豊かな発色で想像力を広めて、無限な色彩の世界が作り出せます。
- 【握りやすい】可愛くて小さいピーナッツ幼児用クレヨンは、持ち手が丸くペンを持てないお子様でも、しっかり握って線を引いたり、色を塗ったりできるようにデザインされています。また、やわらか目のテクスチャーなので、力の弱いお子さんでもスラスラと滑らかに描いていくことができます。
- 【折れにくい】当社のくれよんは、新しい合成技術を採用され、普通のクレヨンより固く、耐久性に優れています。ベビー・幼児向けのぬりえ遊びとして安心してお使いいただけます。
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
無害のクレヨンなので安心します。手につかないので服が汚れることもないですが、色を塗ってもちょっと薄めの色かなぁと思います!
【2】
手は汚れず描けますが、まあまあ力を入れる必要です。ケースは紙なので、別に必要があります。小さい子には向かないかな?3歳児さんくらいからなら使えると思います!口に入れても安心です(使用年齢時1歳
【3】
クレヨンが手に付かない、カーペットに付かないなど親にとっては嬉しいですが、子供は力を入れないと色が出ないのでお気に召しませんでした。。
【4】
まず、箱が壊れていた。中の色も形も写真と全然違う。2枚目は箱から開けてすぐの状態。色がめちゃくちゃ。3枚目は商品ページの写真を見て似てる色を探して並べ直すも発色も全然違う。残念な買い物でした。
【5】
小さな子でも握りやすい形状と手が汚れにくい、価格がリーズナブル、色が豊富なことなど…お友達にも勧めたくなりました
【6】
お絵描きが大好きな我が子ですが、力強く描くので一般的なクレヨンではすぐに折れてしまい困っていました。こちらは握りやすい形だし、折れにくい、手も汚れずに描けるのでとても良いです。
【7】
This is good for small hands like your child that are just starting to take interest on coloring. The colors are okay. And I like the fact that I can easily erase it when my little on tries to color her table!
【8】
子供がペン先を食べてしまうのでこちらを購入しました。プレゼントにも!となっていましたが、届いた品は写真の通り箱が傷んでいる感じでした。テープも剥がれかけていました。中身に影響はなかったのですが、あまり考えずに買ったら思ったより小さいかなと言う印象でした。小さい子には持ちやすくてちょうど良いかなと思います。プレゼントと言うよりは自宅用が良いのかなと思います。
【9】
Great product. Makes drawing so much easier
【10】
Christmas Gift
【11】
My toddler broke these within a week and then they became unsafe small pieces. I prefer the tear drop shaped crayons.
【12】
Just opened these and within 2 minutes of my 2yr old colouring in the yellow one broke.. They definitely are not durable at all as the listing claims..The colour pay off is terrible and they are tiny.Save your money.
【13】
Pros:- cute shape- nice range of coloursCons:- very faint colour compared to some toddler crayons. Too hard for my toddler to make a strong colour- dropped one from a 40cm high table and it broke
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です