ブランド:xiaomi(シャオミ)
評価:★★★★☆ (4.2 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
巷では13T proがソフトバンクから出始めた頃ですが今更購入。というか11T proからの機種変更です。カメラはそこそこだし、防水も大した事ないし、充電もそんなにもたないし、Qi充電も非搭載。じゃあこのスマホの良い所はなんなの?というと極めて分かりやすく実用性に極振りしてます。CPUが超強く、ソフトバンク的に言う神ジューデン(120w充電)搭載し、おサイフケータイ付き。シンプルにそれだけです。私の生活習慣的に、写真あんまり撮らないし、風呂でスマホ触らないし、毎日夜寝る時に充電するので特に問題なし。Qi充電は1度使った人はわかると思いますが充電速度が遅すぎるのでXiaomiは切り捨てたんでしょうね。その代わりに120w充電と。充電があまりもたない所だけは明確に短所かなとは思いますが、120w充電があまりにも爆速なので一長一短って感じです。
【2】
一世代型落ちのモデルですが、サクサク動いてくれますこれから大切に使わせていただきたいとおもいます
【3】
問題なし
【4】
2023年10月16日現在ではMIUI14のアップデートはまだです。MIUI13は通知が切れるのでダメですね。アラームが鳴らなかったりする。MIUI14ではそれが改善されるというネットの情報なので、楽しみに待っています。通知が切れるのは致命的ですからね。2024年3月19日、MIUI14へのアップデートは前にありましたが、依然として通知が切れます。Xiaomi POCO x3 Proも持ってるのですが、同じ症状ですね。通知は危なっかしいままです。
【5】
ドット抜けあり
【6】
ここ数年のスマホ価格高騰の中、ずっと3万円前後の端末を使い続けてきました。スマホの価格が上がる中、私が購入していたミドルレンジ機は価格に重きを置いて開発される為、価格と引き換えにソフトウェアの相性や完成度が犠牲にされがちです。それによって引き起こされる不具合に耐えられず、ハイエンド機に手を出すことにしました。さすがはハイエンド機、求めていた以上に快適に動作しており、概ね文句はありません。アプリの起動や動作は勿論、同時に動作させる(音楽再生中に写真撮影など)のもスムーズで、とても満足しています。ミドルレンジ機がハイエンド機に勝るものといえばバッテリーの持ちだと思います。xperia 10 ivからの買い替えですが、相対的にバッテリーの持ちは半分程度に感じます。ほぼ同じ使い方で、xperia 10 ivでは2日持っていたものが、1日しか持ちません。急速充電があるので困りませんが、充電回数が増えるのでバッテリーの劣化が早いのでは、と思っています。買い替え前がミドルレンジ機である以上、バッテリー以外何を比較しても勝ってしまうのですが、「ハイエンドなんてゲームをやり込んだり、ガチでスマホを使い込む生活でなければ必要ない」という考えを一掃してくれました。まだ使い始めて数日ですが、時間が経って何か変化があれば追記します。追記(2023/7/2)一か月ちょっと使用しましたが、写真性能も良く、満足です。しかし、電池持ちの悪さは気になるところです。5000mAhで大容量だから安心、とはいかないですね。バッテリーセーバーは位置情報など色々勝手にオフにされるのが嫌で使ったことがないのですが、さすがに使おうかと考えているところです。
【7】
日本向け製品では、シャオミの無音化は出来ないです。フェリカを含め、満足出来るスペックです。問題は、電源持たないです。アプリを多く入れた事もありますが、iPhone15に比べて約2倍減るのが早いかな。モバイルバッテリーか、USBの準備は必要です。まるっと1日は持たないです。
【8】
使用していた端末が紛失、気に入ってたので同じものを購入しました。価格が多少安くなっていたし、早く届いたので助かりました
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です