ポータブル電源 大容量 666Wh AC700W(瞬間最大1400W) OSCAL PowerMax700 ポータブルバッテリー 純正弦波 ソーラー充電 Type-C入出力 PSE認証済 12台デバイス同時充電 蓄電池家庭用 節電 停電対策 キャンプ

▶ Amazonで見る

ブランド:OSCAL

評価:★★★☆ (3.8 / 5)

  • ✅【最大12端末同時給電】OSCAL PowerMax700 ポータブル電源は家庭用AC(110V/700W 純正弦波)*2、USB-A*2、USB-C*2、DC*2、PD100W*1、PD30W*1、ワイヤレス充電*1、シガーソケット出力*1を含む12出力ポートから同時充電を行えます。
  • ✅【大容量・高出力】OSCALポータブル電源は、大容量666Whのバッテリーと定格出力700W(瞬間最大1400W)の電源で、ノートパソコン、携帯電話、タブレット、カメラ、車載冷蔵庫、炊飯器、電気毛布、電気ケトル、ドライヤー、電動工具など、ほぼ全ての家庭用電気製品に対応します。停電や災害時の備えに最適です。
  • ✅【純正弦波出力・周波数50Hz/60Hz切替可能】OSCALポータブル電源は純正弦波を採用し、より安定した電力によって各種家電製品に問題なく対応できます。デバイスへの損傷の可能性なし!また周波数50Hz/60Hz切替可能です。電源ボタンとACボタン同時に長押しで周波数をカンタン切り替え!地域を問わず、日本国内のどこにいでも使用可能です。
  • ✅【PD60W双方向急速充電・LEDライト搭載】 OSCALポータブル電源はACアダプター、シガーソケット、ソーラーパネルのほかに、Type-Cポート(PD 60W最大)が双方向給電に対応して本体への充電も可能になります。どんな場所でもポータブル電源に充電できます。MPPT(最大電力点追従制御)方式を採用したため、異なる気象条件下で太陽電池から最大の電力を取り出すことができます。LEDライト(照明モード/SOSモード)搭載で、日常、キャンプ、車中泊、野外イベント、地震停電対策用でも大変役に立てます。
  • ✅【高い安全性】OSCAL PowerMax700 ポータブル電源は、PSE、UN38.3、CE、UL、FCCなどの必要な認証を取得しています。安全性高いリチウムバッテリーを採用し、バッテリーのエネルギー効率は90%に達します。さらに、過充電や過放電から保護し、温度管理など、内部バッテリーが安全に動作するよう監視および管理を行うバッテリー管理システム(BMS)を搭載しています。
  • ✅【パッケージ内容・3年保証付き】 ポータブル電源本体、ACアダプター、シガーソケットケーブル、日本語取扱説明書が付属します。ご購入後3年間の保証期間内に製品の不具合が生じた場合、OSCALのカスタマーサポートへお問い合わせいただければ、弊社にて不具合を確認した後、迅速なご対応をさせていただきますので、ご安心ください。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

容量とサイズや重さ、それに価格のバランスが取れていて良かったですキャンプで1泊なら電気毛布等でも十分に使えるし、2泊以上なら別に100wタイプの太陽光パネルを使って充電すれば良い感じで使えます


【2】

よかった


【3】

商品到着時すでにバッテリー残量0%でした。自分の知識だと残量0は破綻していて使えない認識だったので驚きでした。商品到着後すぐ充電しましたが何時間経っても%上がりませんでした。そしてどのボタン押しても反応なく、諦めて返品対応と成りました。


【4】

通常使用、問題無し!お値打ちで満足してます。不満無し!


【5】

メディアを読み込めませんでした。700Wクラスは持ち運ぶのにちょうど良い大きさと重さ、容量のバランスです。ペットボトルで飲料2Lの3本くらいの重さです。1000Wクラス以上になると中身の入ったクーラーボックスくらいの重さと大きさになるのでかなり重くなりますが、この700Wクラスは割と軽々と持ち運べます。付属のACアダプタですと出力が120Wなので空っぽからの満充電に約6時間かかります。写真に掲載しましたが100Wクラスのソーラーパネルで晴天の昼に最高出力70Wで空っぽから満充電までとなると晴れの日に約1日かかっても80%程度です。充電はDCポートのみとなりまして最高150Wまでの入力です。(最高でも空から満充電に約4時間程度)出力は充実のPD、QC対応のUSB、と100V出力。掲載した動画は6畳用のエアコンを接続して運転した様子です。室温30℃でエアコン設定26℃で冷房運転してみました(運転時消費電力約450W)。約2時間半ほど運転できました。リアルタイムで残りの運転時間の目安が表示されるので便利です。ファンの音はすこし大き目でゴオ~と音がします。100V使用時は延長コードで少し離れたところに設置するのが良いかと。あまり容量の大きな家電は使えませんが結構なにかと使える容量ではありますのでキャンプや災害時にかなり活躍すると思います。


【6】

小型のポータブル電源です。その為電動工具などの大きな起動電力が必要な機器が使えません。たとえ定格消費電力以内であったとしても、一時的に700Wはおろかそれを超えてこのOSCAL PowerMax 700のサージ電力1400Wをも超える電力が必要になる場合がありますので、注意が必要です。本当に緊急時やキャンプ等でスマホや照明の電力を得たい場合に使用すべきポータブル電源になります。常用するには出力も容量も足りないと思います。それでもパワフルではあるので持っておくと災害時に頼もしい味方になってくれます。


【7】

到着時は50%ほどの充電だったのでさっそくソーラーパネルで充電してみました。凄く天気の良い日だったので3時ほどで満充電の表示。サクサク充電されてたのですが、日影な置いていたポタ電も熱を帯びて?ファンが回り始め太陽も動いて日なたになりそうだったので、最後はコンセントから充電。最後の1%分がなかなか充電されませんでした。確か10%で15分位の表示だったような?最後1%分は5分位かかり、見ていて100%にならないのかと思いました。無事100%になりました。他のポータブル電源で100%に近くなるにつれて充電はゆっくりだと聞いたので正常なのだと思いました。コンセントやUSBを挿しただけでは使用出来ず、主電源を入れてそれぞれの電源を入れないと使えないですけど、ぶつかったりして間違えて電源が入ったりしないので安全なのかもと思いました。重さも容量の割には軽いのではないかと思います。追記。走行充電してみました。軽自動車で70%から80%までの10%充電で刻み刻みですが、約50キロメーター位走ったと思います。途中で充電しない時があったのはなぜなのかしら?シガーソケットに入れる所がめちゃくちゃキツいので片手で抜き差し出来ない位でた。別のコードでもそうなのかな?ちょっと違うコードに変えたい気持ちです。キャンプや車中泊、災害時にも安心をもたらすのではないかと思います。正しい使用で安全に使用していきたいです。追記。しばらく使ってみて。とにかくファンが作動します。初めてのポータブル電源なので他のがわからないのですが、380w使用中でも作動。これって110vだからなのかな?使えてはいますが、普通に100vのほうが安心なのかと思いはじめてます。結構うるさいのですよ。


【8】

最初に送られてきた商品は、使用中にいつの間にか電源が落ちてる不良品。元払いにて交換してもらい、次に届いた品は、充電出来ない不良品。次は交換ではなく、修理とのこと…使用するまでに時間がかかる。要らない。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事