ブランド:NANFANG BROTHERS
評価:★★★★☆ (4.1 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
まず最初に言っておきたいこと!厳密に言うと材質はダマスカス鋼(ウーツ鋼)ではありませんし、ダマスカス鋼(ウーツ鋼)の包丁など売ってません。この包丁はダマスカス紋様(模様)の包丁です。一般的にダマスカス包丁と言われるものには以下の2種類があります。①ダマスカス紋様(模様)の包丁種類の違うステンレス鋼を薄く幾重にも重ねて鍛接し、芯材のVG-10(V金10号)などのステンレス刃物鋼をそれで両側から挟み、研ぎ上げて両側の重なった層の模様が等高線のように出るようにしたもの。※槌目だと槌で叩いた部分が表れてきれいにわかる。②上記に似せたダマスカス模様風包丁上記のダマスカス模様に見えるように、レーザー刻印で模様を入れたもの。中には槌目風に見える模様をうまく入れているものもある。①が俗に言う「ダマスカス包丁」で、②は「偽物」です。レーザー刻印の偽物の中には、画像で見ただけではわからないほど良くできているものもありますが、実物を見れば一目瞭然です!それと、「ダマスカス包丁は良く切れる」などと言う方もいますが、ダマスカスだから良く切れるのではなく、芯材にステンレスの中ではとても固い、武生特殊鋼材のステンレス刃物鋼 VG-10(V金10号)が使われているからです。VG-10(V金10号)は高価な部類のステンレス鋼材で、それだけで包丁を作るととても高価になってしまいます。だから両側から安価なステンレスで挟んだ割込み(合わせ)やダマスカスがあるんです。で、この商品はと言うと…①の「ダマスカス包丁」本物ですね!しっかりと積層されたステンレス鋼の模様が出ています。模様は若干薄めですが、関孫六のダマスカスSTよりは濃い模様で、クドさがなくちょうど良い感じです。248mm(実測値246mmでした)と長めの牛刀ながら、とんでもない破格ですので、②の偽物かとも思いましたが、レビュー画像を見てみるとしっかりと模様が出ていましたので本物だと確信し購入しました。中子は本通し(柄の中全体、柄尻まで刃の中子が通っている)で、口金は溶接の一体成型なので、汚れや水分が柄の中に入らず、洗うのが簡単で衛生が保て、柄の劣化もしにくいです。柄の材質は木材を重ね合わせ樹脂で固めた積層強化木、手触りも良く丈夫で朴の木の柄と比べ大変長持ちしますが、1年に1度ほど亜麻仁油と蜜蝋を溶かして合わせたものを塗り込んでやると、水弾きが復活しさらに長持ちします。口金と柄の継ぎ目や、柄のリベットの仕上げも大変丁寧に仕上げてあり、凸凹など段差も一切なく、日本製のものと何ら変わりなく、けっこう高級感があります。で、こいつを購入した本当の目的は「切付け型で刃線の反りが緩やかな長めの包丁」を作りたかったからで…○○○で○○○し○○○して出来上がったのが、画像にあるように切付け型の205mmの包丁です!峰は磨き上げてピッカピカの鏡面にするつもりでしたが、ステンレス積層の鍛接なので、そこまでピカピカにはなりませんでした。※もちろんもう少し時間をかけて磨き込めば簡単に鏡面に仕上がります。246mmと長めの牛刀の切っ先側を40mmくらい切り詰めて205mmにしていますんで、刃渡りは長めながらも刃線の反りは緩やかで、ブロック肉の切り分けや、特にローストビーフやハムなどを薄く切るのに抜群に使いやすいです。また、3枚下ろしにした魚を柵にするのにも、菜切り替わりにも使えます。こいつを購入するちょっと前に、槌目割込み(芯材VG-10)の175mm三徳でも切付け型改造をしていますが、こいつはさらにカッコよく仕上がって、大変大変満足しています。
【2】
部屋のインテリアとして保管・・・ダマスカスに魅了された?
【3】
Amazing knife. I love using it
【4】
届いて使ってみたら 切れなかったので研ぎ直しました スイカとか大きい物を切るのには良いです
【5】
芯材にVG-10を使っているので一般的なモリブデンバナジウム鋼より砥石の当たりが硬い。到着して3000番台で少し刃付けしてみて、平の部分の刃部より上のディンプル加工があるので包丁を寝かせないで研ぐ必要がある。刃が薄く研げないのでこの包丁の8割、9割の切れ味になる。5回鍛接した皮金が両サイドを包んでいるので高級感がある。このステンレス同士の鍛接がきれいに出来ていて重心は手元重で安定感がある。
【6】
出荷時の切れ味はまぁまぁってところ個人的に気になったのは大抵の包丁は柄の部分が縦の楕円になってるのに対してこれは横の楕円だったのがちょっと違和感があった慣れれば大丈夫だと思うし金額とか諸々考えたら妥当かなと
【7】
適度な重さもあり切れ味も良く使いやすいです!
【8】
商品説明に、中国生産であると言う説明がありませんでした。知っていれば買いませんでした。しっかりと記載するべきだと思います。
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です