ブランド:山善(YAMAZEN)
評価:★★★☆ (3.7 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
思ったより音が大きくなく、トラブル無く使える。
【2】
35ミリの枝は、さい断出来るときと出来ない時がありますが、逆転と正転を数回繰り返せば、大丈夫でした。細かい枝も調整しておけば、さい断できます。調整もハンドルを回すだけなので難しくありません。他のメーカーに比べ割安なのに性能は同等かそれ以上かもさい断スピードも早くて助かります。
【3】
枝が多いと詰まりやすい。使い易いが、枝が多いものは先ず落としておかないと、挟まって止まってしまう。カバーを開けたり閉じたりするのは大変時間が掛かってしまう。値段的にはこんなものです。
【4】
木を砕く能力はほぼ期待どうり。音も辛抱できる範囲。ただし、この機械自体が想像より重かった。今はまだ段差も持ち上げて越せるが、あと何年出来るかな?なのでマイナス1。
【5】
メディアを読み込めませんでした。今回山善さんのを購入。選択した理由は特にありません。正直この手には期待してなかった。ですが今までよりは全然楽になりましたよ。燃やせるゴミに出せるよう剪定バサミで短く切ってたんですが翌日は腕がパンパンになるくらい筋肉使ってました笑。今回シュレッダー導入で暑い中の作業でもそんなに苦にならず、音楽聞きながらやりました。動作音(モーター音)はそこそこします、機械だから当たり前ですよね。地元の市では助成金が半分出るみたいで、購入前に事前申請したら山善のシュレッダーは大丈夫でした。後ほど正式に助成金を申請します。それ考えると実質2万円くらい。日当1万として3日もやれば元取れますね笑。乾いた4cmくらいの枝はさすがに止まりました。枝が抜けず反転もダメ、にっちもさっちも動かなくなってどうしようかと思ってましたが裁断歯のすき間を調整できるので広めに調整すると枝が抜けました。その後は元の広さに戻し何の問題もなく続けて作業出来ました。乾いた枝より切った後の枝の方が良いかと思います。業務用は厳しいかと思いますが一般家庭用でしたらこれで十分かと思います。
【6】
逆回転スイッチ作動せず直径2センチほどの剪定枝(伐採後1ヶ月ほどたったもの)がギアに噛んで動かない
【7】
最初、注意書を無視した延長コードを使ったら、モーターが唸るだけで回りませんでした。でも、屋外コンセントに直接つないだらパワフルに回り、芙蓉の木を粉砕するには十分で、根元の太い部分もナタで2つに割り裂いて入れたら、部分的に3センチ以上あっても止まらずに粉砕しました。葉が多い部分は枝分かれ部分を引き裂いて入れればOKです。詰まって止まる前に、繊維の巻き付きや溜まった葉っぱを取るのにカバーを開けていましたが、葉が多いと頻繁に溜まるので、カバーを開けた時に、カバー内側の排出口のすぐ上にある緑のパイプ状の突起物2本を剪定バサミで切り落とすと、溜まる頻度が格段に下がりました。カッター式は騒音が大きいそうですが、これに関しては気になりませんでした。カバーの開け閉めがもどかしいですが、モーターを休ますためにはこれでいいのかも。でもーーー芙蓉、イチジクの剪定した枝を問題なくシュレッドしてから3カ月後、ブドウの剪定した枝をシュレッドしていて、途中でスイッチを切って再稼働しようとしたら、モーターが唸るだけで回らなくなりました。以前は電源OFFで回っていた刃板が回らなくなっていたので、分解して刃板もはずして確認しましたが、軸に何も絡まってなく、どうやらモーターが焼けたか、ギヤが破損したようです。問い合わせると、修理費は2万円くらいになるとのことなので諦めました。作業を急いだせいで負荷をかけ過ぎたのかもしれませんが、作業性からどうしても負荷をかけてしまいますから、どっちにせよ遠くないうちに壊れていたでしょう。これは耐久性に難ありと言わざるをえません。残念。
【8】
一番は、枝処理が楽になった事。今まで剪定ばさみやのこぎりで小さくしていたのが、これを使えば短時間で楽にゴミ袋行きです。音もそれ程ではありません。日中なら住宅街でも大丈夫かな?
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です