Bauhutte (バウヒュッテ) ポールマウントスタンド

▶ Amazonで見る

ブランド:Bauhutte(バウヒュッテ)

評価:★★★★☆ (4.0 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

ベッドで寝ながら楽にiPadが使いたいと思い、これまでスタンド型やフレキシブルアームのタブレットアームを何度か購入しましたが、どれも不満の残るものでした。スタンド型にしろフレキシブルアームにしろ中々思い通りの位置にiPadを固定できず、しばらく無理やり使ってみるものの結局は手に持つスタイルに戻っていました。こちらのタブレットアームはクランプ部分がポールにも取り付けできることから、パイプベットでも色々な部分に取り付け可能な点がまず素晴らしいです。パイプベットで使用する際にクランプの固定場所が遠くなりアームの長さが足りずに思った位置にiPadを固定できないということが減ると思います。加えてアームも長いのでより思った位置に固定できる可能性が高まります。実際、このアームで理想的な位置にiPadを固定することができました。しっかりとした作りなので、使っているうちに下がってくることも無さそうです。固定後は簡単には動かせない点と値段の高さがネックですが、安いアームを買って試してダメで買い替えてを繰り返すと逆に高くついてしまうこともある(実際に自分がそうな)ので、固定方法、固定位置の自由度がかなり高いこの製品はおすすめできます。また買ってから気づいたのですが、しっかりと固定されるとはいえ頭の上にiPadがある状態で寝るのは怖いです。しかもこの製品は固定後はiPadの位置を動かせません。このためiPadにかけるカバーを買うことにしました。タブレット用だと固定器具があって入りそうにないのでMacBook用の綿入りスリーブを買ってみました。こちらはまだ届いていないので使用感はお伝え出来ないのですが、同じような使い方を検討されている人はご一考ください。


【2】

【購入経緯】iPad Air 4 用に購入した。寝っ転がりながらタブレットを操作できる環境を整えたかったのでタブレットアームを探していた。あやしい中華製のタブレットアームは安物買いの銭失いになりそうな気がしたので、品質の良さげな製品を探していてこの商品を見つけた。深夜テンションでぽちった。【品質】触っただけでわかる品質の高さ。バリの処理や塗装もよくできている。【機能性】一般的な中華の安物のタブレットアームはアームとアームがばねでつながれているスプリングアーム方式なのに対して、こちらはアーム同士を適宜ボルトで固定する方式である。頻繁に位置を動かす場合は、いちいち調整が必要なので不便。【価格面】上述の通り機能性が少し低いので、結構値段が高いだけにコスパは悪いと感じた。【安定性】タブレットホルダーはバネの力がとても強い。iPad を取り付けるときに傷つけてしまわないかひやひやした。おそらくぐらつきを防ぐためだろう。しかしそれにもかかわらず、タブレットがぐらつく。また、ほかの人のレビューでも指摘があったが、クランプについてもややぐらつきがある。どちらもゴム素材が使われている部分なので、ゴムシートをもう少し摩擦係数が高いものに変えてみるといいかもしれないと思った。【可動域】可動域は広いが特筆するほど広いわけではないと思う。構造上、クランプとタブレットホルダーの距離をアーム一つ分の長さより短くすることはできない。【耐久性】非常にしっかりしている。


【3】

モニターアーム用のポールに設置して、マイクを思い通りの場所に固定できる、私のイメージした要件を必要十分に満たしてくれた素晴らしい商品。この商品を買う前に私が試した廉価品では、アームを固定するために金属製のバネが使用されていて、アームを動かしたり、アームに接触したりした際に、このバネが弦楽器のように鳴り響いていた。音響を扱う設備の一部として使い物になる代物ではなかった。この商品は関節をひとつずつネジで固定するしくみなので、このような問題が起きることはない。非常に洗練された良い商品だと思う。ただしこの評価は、マイクが比較的軽いものであり、使用中に触れる場面があまりないという条件下において与えることができるものである。タブレットのように、それなりの重量や大きさがあり、頻繁に触れて使用するために使用する場面を想像すると、十分な安定性があるようには思えない。構造上、あとひとつ関節を減らさないと、強度が維持できないのではないかと思う。


【4】

デザインも良く、アームが長いので自由に使えて便利です。ボルトをしっかり締めれば安定して使えます。全体的にいえばかなり満足してます。ただひとつだけ残念なことがあります。私は同社のベッドボードに取り付けて使用していますが、少しアームの固定部分が微妙な点です。ボルトを緩めてアームを動かせば問題ないのですが、少し動かしたいなって時にずらそうとすると固定部分から動いてしまいます。固定部分の滑り止めが、もう少し強いといいかなって思います。


【5】

まだ届いたところで設営、使用感を確かめているところです。ただ、安定感はあり、非常に場所を考えて配置できるし無駄がない。欲を言えば更に角度を曲げられないかなと思う一方、負担的に考えてこれ以上は曲げると早くに潰れる可能性もありこの角度になったと思う。が、それでも十分以上に満足感がある。おすすめかどうかで言えばオススメできるが、まだ来たばかり。今のところ好感触なので星-1しているが、使い続けて良ければ星5としたい。


【6】

私が購入したものがたまたまそうだったのかもしれませんが、一番下のアームがノブボルトとクランプの向きによって設置したい場所で絞めたりするのに机に干渉して一度ばらす作業から始まりました。その際ポールが入るところがとても固く位置を調整するのがとても難儀でした。また製品の特長であるパイプにも設置可能というクランプ部に凹んでいる部分があるのですが、挟もうとしている机の部分がその凹みに当たると固定部分が斜めになって安定しないので逆に取り付け位置の選択が狭まってしまいました。そこ以外はとてもよく、一番負荷がかかるであろう真ん中の調整部分はギザギザのパーツになっていて経年でヘタレることもなさそうなシッカリとした作りでした。また他のマイクアームを試したことがないので分からないですが、各パーツに分解するのがとても楽なので仕舞ったりするのがとてもコンパクトで済むのもいいところだなと思いました。


【7】

ベッドでの使用安いバネ式のアームから乗り換えアーム自体の安定感と剛性は大満足だが、肝心のタブレット保持の仕組みが上下で挟んでいるだけなのでかなり柔らかく、タップでタブレットが揺れる可動域も、タブレットホルダーから伸びてるアームがあと5cmか10cmでも長ければもっと良かったなぁという印象一番の問題点は基部のクランプ部分。他の剛性が高いのもあって、ちょっとアームを動かそうとすると基部がズレる。ここが致命的一度場所を固定したら動かさない使い方をするなら100点でもベッドとか椅子に固定してちょくちょく動かそうとするとかなり減点入る感じの製品


【8】

ERECTA 等のワイヤーラックのポールに固定して,ほぼ真横に伸ばせます.SONY C-80 といった軽量なマイクはもちろん,オーディオテクニカ AT4040 や SHURE SM7B でも全く問題なし.真横に伸ばす場合,根元にはかなりの力がかかりますが,その部分の固定バーは長めに作られているので,あまり力がない人でもしっかり固定できます.また,マイクに一番近い部分の固定治具の構造が絶妙でどんなまいくでもケーブルと干渉せずに固定できます.すごくよく考えて設計されているマイクスタンドだと思います.


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事