DisplayPort to デュアル DisplayPort 分配器 スプリッター 4K60Hz Displayport 1.4 ハブ デュアルモニター 拡張 モード対応 ミラーモード 1 in 2 Out Display Port ハブ

▶ Amazonで見る

価格:7599円(ポイント 76pt)

実質価格:7523円

ブランド:Loryi

評価:★★★☆ (3.8 / 5)

  • 4K@60Hz UHD 高解像度:DisplayPort to デュアル DisplayPortスプリッター 分配器 アダプターの解像度は最大4K60Hzに対応しており、PC、ラップトップ、ノートパソコンなどのデバイスにデュアルディスプレイポートモニターを追加できます。学校、会議室、礼拝堂、小売店などでのマルチストリームディスプレイに最適で、超高精細のディスプレイコンテンツを提供します。 *デュアルディスプレイポートモニターの最大解像度4K@60Hzを達成するには、デュアルディスプレイポートモニターがDSCおよび4K 60Hzをサポートし、コンピューターのDP出力ポートがDP 1.4であることに注意してください。
  • 拡張モードとミラーモード:このDisplayport ハブは、拡張モードとミラーモードの両方をサポートしています。デュアルディスプレイポートモニターのためのディスプレイポートスプリッターで、デュアルディスプレイポートモニターをDisplayPortデスクトップ/ラップトップ/グラフィックスカードに追加します。Windows OSはMSTおよびSSTをサポートしており、MacOSはSST(ミラーモードAAA/ABB)のみをサポートしています。*他のDPドックやハブに接続しないでください。* 統合グラフィックスを搭載したほとんどのノートパソコンやPCは、画面をミラーリングすることしかできない場合があります(ABB/AAA)。
  • Displayport 1.4:このDisplayPortからデュアルDisplayPortスプリッターは、4K@60Hzのデュアルモニターをサポートしています。*要件:1. PC /ラップトップのDisplayPort 1.4出力ポート; 2. デュアルディスプレイポート入力モニターがともに4K@60Hzの解像度とDSCをサポートしていること。このDisplayPortモニタースプリッターは、DisplayPortポートを備えたコンピューター/ラップトップ/グラフィックスカードなど、さまざまなディスプレイデバイスで広く使用できます。注意:独立グラフィックカードでの使用をお勧めします。統合グラフィックカードや内蔵グラフィックではの使用はお勧めできません。
  • Micro USB:このDisplayPortデュアルモニターアダプターには、Micro USBケーブルが1本付属しています。*使用前に、マイクロUSB電源供給ケーブルをPCまたは電源アダプターのUSBポートに接続する必要があります。これは、ディスプレイポートハブが内蔵のチップセットに電力供給します。
  • プラグアンドプレイ、ドライバー不要:本製品はドライバーのインストール不要で、接続するだけでご使用いただけます。ただし、画面が表示されない、または認識されない場合は、システムおよびドライバーを更新してください。
  • 注意: 統合グラフィックスカードの制限により、追加で接続できるモニターの数には限りがあります(増設できる数はグラフィックスカードによって異なりますが、ほとんどの場合、最大で3台のモニターを増設できる一方、一部では4台まで増設可能です)。したがって、本製品を使用しながらさらにモニターを増設したい場合は、ご使用のグラフィックスカードで増設可能なモニターの最大数を確認してください。もし本製品を使用中にモニターが正常に動作しない場合は、他の増設したモニターを外してみてください。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

1月に購入し、何事もなく使えていたが今月初めから度々不調。具体的には、使用中、急にモニタの解像度が変わる。解像度2560×1440での使用中に急に解像度1600×900に変更される。どうやら、電源を供給しているUSBコード(A to B)の接触が悪い様子。便利な器材なので、今後も使い続けたいが。どうにかならないか試案中。2025.3.30更新無料で製品交換していただきましたので稼働については一旦様子見したいと思います。速やかな対応に感謝です。


【2】

Radeon RX 6500XT@DP→本製品→4k (DP接続 8bpc? RGB4:4:4 60Hz) + FHD(DP接続 8bpc? RGB4:4:4 60Hz)の構成で、動作を確認※4k側のディスプレイはHDRやFreeSync(AdaptiveSync?)に対応しているが、PC側でサポートなしと判定される...電力供給は難しい気はしているが近々、DP→Type-C(双方向タイプ)で動作するか検証予定


【3】

Wディスプレーが色んなモニターで実現します お勧めです


【4】

DELLなど、HDMIポートが4Kに対応していないPCで、4Kのデュアルモニター(拡張もOK)にしたい方は一つの選択肢となるかと思います。


【5】

スムーズな画面の取り込みができ、違和感なく使用していますとても良い製品です。


【6】

デルのマシンが、HDMIポートで4K対応していなかったので、DisplayPort から2台のデュアルディスプレイに出力する必要があり、この製品を見つけました。バッチリ、28インチ4Kの拡張デュアルで仕事してくれてます。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事