価格:29800円(ポイント 298pt)
実質価格:29502円
ブランド:DREAME
評価:★★★★☆ (4.0 / 5)
- 【強力吸引と水拭きの2-in-1】吸引力は一般的なロボット掃除機の約2倍の4000Pa。水タンクとモップを搭載し、吸引だけでなく水拭きにも対応。汚れの種類に合わせて3段階の水量調節が可能。
- 【暗さも障害物も大丈夫!LiDARナビ搭載】高精度レーザーセンサーでお部屋を高速スキャンしてマップ作成。消灯した室内でも障害物を認識して立往生せず、ムラなく効率的にお掃除します。
- 【ごみ捨ては65日に1回】集めたゴミをステーションが自動収集。ダストバッグは約65日間分のゴミを溜められ、ゴミ捨ての手間を年4回に削減。
- 【170分間稼働の大型バッテリー】微細なハウスダストからペットのトイレ砂まで一気に吸引し最大約250㎡を一度に掃除できる5200mAh大容量バッテリー搭載。
- 【アマゾンの音声アシスタント「ALEXA」に対応】あなたの声に反応してロボットがお掃除をスタート。手をつかわずお掃除ができて画期的。Amazon Alexaの他、Google Homeなどにも対応。
- 【専用アプリと連携させてお掃除をカスタマイズ】たとえば、吸引の強弱や掃除する部屋指定、バーチャルウォールの設定、進入禁止エリアの設定などを自由にカスタマイズ。また同一レイアウトで3階分のマップ保存も可能です。
- 【安心の12か月保証と日本国内対応サービス】こちらの商品はDreameのAmazon直営店限定商品です。ご購入日から12か月の安心保証、ご使用中にご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせくださいませ。迅速に対応させていただきます。
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
他商品と比較検討を重ね購入しました。値段の割にとてもよく働いてくれると思います。数ヶ月に一回ゴミパックからゴミを捨ててますがこんなにあったのかというほど埃を吸ってくれています。ゴミパックは買い替えるタイプですが、指を突っ込んでゴミをほじくり出して使い続けてます。水拭きは撫でる程度という感じですが使用を続けています。
【2】
説明書がとても分かりやすいです。最初は本体が発する言葉は英語ですが、スマホアプリで日本語に変更できます。設置方法も簡単。掃除は、まんべんなく走行してまんべんなく吸い取るタイプ。センサーでごみを検知するタイプではないので隅っこに溜まってたごみを吐き出して1ヵ所に集めておいたりすると吸い残しがあります。段差はあっち向いたりこっち向いたりバックしたりしながら一生懸命乗り越えてくれます。ヨッコラショ!みたいな感じのときもあり弾みて壁にぶつかったりしていてヒヤヒヤしますが、今のところ本体にも壁にも破損はありません。段差を乗り越える弾みでぶつかったりコードの束を乗り越えるとき以外は派手にぶつけることはなく、ソフトタッチです。走行音は静かです。ちょっとダメなところもあるけどなかなかかわいいヤツです。
【3】
メディアを読み込めませんでした。良い点・スマホとリンクさせる初期設定がカンタン。ただし、WIFIの5Gと2.4Gは間違えやすい。予めスマホを2.4Gにつないでおきましょう。・マッピングが正確。部屋のレイアウトを記録してくれる。・ほとんどぶつからない。当たっても軽く触れる程度。・吸引力も十分。絨毯の上のゴミとか髪の毛が全然残ってない。・普通の掃除機より静か。もうちょいなところ…・スマホのコードや紙、布は避けられずにタイヤやブラシに絡まって止まる。・最初に床上の小物類は片づけた方がよい。・水拭きするときは絨毯のエリアを進入禁止にする必要がある。
【4】
5ヶ月使って、動きなくなりました。保修期間内ですが、連絡が取れませんでした。
【5】
在宅が増え家事分担が増えたので、楽をしたいと思って購入しました。床を片付けて、アプリで起動するだけで自動で掃除してくれる。聞いてはいたけど、思っていた以上に楽です。ここらへんはどの掃除機にも言える部分ですが。非力なコードレスを使っていてゴミが吸えない、すぐに紙パックがいっぱいになることに不満だったので、吸引力があって、ごみ捨てが楽そうな機種を探していました。もちろん値段抑え目なのも。さすがに10万越えはきつかった。使用感2階建ての戸建て1階に設置。障害物になりそうなものや、コードを床から取り除く。(友人曰く、機種かかわらず亀にならないよう重要な儀式らしい)ちょっとWiFiの設定がややこかったですが、いったん設定が終わると、部屋中をサーっとスキャンあっという間に我が家の間取りがアプリに表示されました。満充電を待ちきれずにスタートボタンを押すとまずは部屋の外周、そこから何度もコの字を描きながら内側を掃除していきます。驚いたのは静音性と回避。アプリで測ってみたら一番強いモードで65dBくらいですが、他の種類の掃除機のキーンっていうか邪魔になる音質の感じがしません。家具の出っ張り部分や人の脚を検知すると、ちゃんと止まる。バンパーみたいな部分があたるシーンもあるんですが、スピード落としながらいくので、ほかのものに傷をつけるといった印象はなし。水拭き正直、最初はあまり期待していませんでした。使う頻度は低いと思っていましたけど、せっかくなので使ってみると床がキレイ、というかスッキリした印象。体感的には滑りが違います。子育て世代なのですが、子供が公園から持ち帰ってきた砂や、食べこぼしで汚れた床を手間なくきれいにできるのがうれしいです。ロボットがやってくれるから、ってちょっと気持ちに余裕にもつながっている、かもしれません。時期的に花粉も気になっていますが、水拭きって効果あるんじゃないかなぁと思ったり。アプリいろいろ手探りで操作してみて、まだ完全に理解できてないとは思います。とにかくスタートを押せば掃除が始まります。部屋を選んで掃除、別の部屋としてマップを分ける、別の部屋と認識された部分を統合、というところまではできました。あとは、充電台に戻ったときの回収を騒音対策で手動に。アプリは大体の人がなんとなくで操作できそうです。が、操作説明が今どこにもない(!)ので、引き続き手探ってみようと思っています。Alexa対応は必要性を感じず未評価。同じような他社のモデルと悩みましたが、水拭きのモップがこちらは使い捨てでない分、ランニングコストが抑えられるところが決め手でこちらにしました。
【6】
メディアを読み込めませんでした。吸引力は弱くても毎日隅々まで満遍なく掃除してくれる事で人間が掃除するより綺麗に保たれてます。ウェットは撫でる程度だけど毎日やる事で綺麗が保たれる
【7】
アプリのUIが少し使いづらいが設定は細かくできマッピングも早くて高精度、追加アクセ無しで進入禁止部分も指定可能、本体もセンサー搭載で障害物を避けつつ隅っこまでとことん走破。唯一コードなどが苦手だけど感動するほど高性能。過去に某先駆け企業のものをレンタルしたがそれは細かいところで不満が多々あった。後発企業に押されてるらしいが値段は高いのにここまで機能で差をつけられたらそりゃ売れない。
【8】
掃除機能 拭き取り機能は良いのですが、携帯に接続出来ませんでした。(何回も試したのですが)それと、日本語表示なのですが、英語でしか喋らないのが残念でした。改善策が有れば、教えてください。
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です