ブランド:LAPOND
評価:★★★☆ (3.5 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
揚水ポンプが小さくて不安でしたが、なかなかどうしてパワフルで十分に循環できています。気になる水漏れは事前に特別な予防をしていた訳ではありませんが、発生しませんでした。ただし各パーツの嵌合はプラハンマーで十分に叩き込みました。他の人のブログや動画では、ジョイント部に隙間が数ミリ見受けられましたが、私は後日分解できなくてもよいので、気合を入れて隙間ゼロになるまで叩き込みました。半屋外のサンルームに置いたので、本体のパイプには100均のアルミフォイルを巻いて緑藻の発生を予防してあります。本体のフレームの接地箇所にはキャスターやプレート、スタンドの類は付属されていません。しかし水が循環されると相当な重量になりますので、自重によって安定感はあるようです。今後不具合が出てきたら、また追加でレビューします。
【2】
接着すると、藻が発生した時掃除できないと思いただ組んだが、バラけそうです。何かでフレーム組んで補強を考えています。改良版でなくてもよかったか?と思います。水の流れが悪いところができるので、配管を変更して並列に流さずほぼ直列に流れる様にしてみた。市販の塩ビパイプとは口径合いませんでした。
【3】
組み立てが簡単、設置して水と肥料を見ておけばすくすく育ち、害虫の被害もおさえられるので楽出来てます。排水管の部品不足がありましたが迅速な対応をして頂きました。部品が海外から送られて来るので5日ほどかかりましたが、その間は同胞してあった部品で対応できてたので良かったです。
【4】
初めての水耕栽培用に買いました。場所をとるけど栽培量が少なく、葉っぱが乾燥します。循環方法を学び自作の装置の作成ようのヒントをこれから得ました。それが気慰めとなっていうます。
【5】
Overall :Works very well so far. Need some more time to see results.Few cons so far :The flexible tube being transparent might be a cause for algae and some leaking occurs at the tube-to-pvc join but nothing some good taping can't solve. (Tape is included which is a plus)Some nice points:Pump is included which is very nice, and works well so far with the appropriated timer and plug.Pump is really silent btw. At least i can't hear it.*The reservoir is not included so need one for this to work.
【6】
パイプの中の掃除が面倒で、水平取らないと偏りが出来て水の流れが悪いところが出来てしまう。
【7】
ポンプがすぐ止まる5分、30分とかの設定にしても連続稼働していない。ポンプの交換希望
【8】
他の出品者で安いものもありましたが、【レビューの評価】と【1年保証】でこちらから購入して正解でした。【良かった点】①パイプは真っ白で、水耕ポットの劣化も全くありません。また、目立ったバリもなかったです。箱のラベル見ると半年前に輸入した新しいものです。②組立て説明書、水耕栽培方法、ポンプの使用方法など、日本語マニュアルが同封されています。③予備パーツが数点(壊れやすい部分のもの?)、水漏れ防止テープまでもが同封されています。普通に組み立てて水漏れも一切ないので、テープは出番がありません。④他の方のレビューにありましたが、ポンプの1年保証は心強いです。他のショップ数か所に保証期間を質問しましたが、いずれも返答がなかったため、他では保証がないのかもしれません。多少の値段の違いであれば、安心できる方がよいですね。【太陽光稼働】災害用に衝動買いし自宅で眠っていた80Wソーラーパネルと12Vバッテリーをつないで稼働しています。ポンプは4Wでデフォルトの5分稼働30分休憩で、1日約3時間半動いても1円未満です。朝にチェックしても、バッテリーの容量目盛りは、一つしか減ってないので、もっと容量の小さいパネルでも十分に行けます。【水タンク】商品写真サイズの水タンク約20Lは100均で税込み330円で売ってます(39cm×27cm×20cm)。パイプの高低差のためかポンプが停止時すると、結構な量の水がタンクに戻りますが、稼働状態でタンクの半分程度まで注水すると、ポンプが停止しても、あふれる心配はありません。これからの野菜生活が楽しみです!
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です