SIMフリー docomo Xperia Ace III SO-53C グレー スマートフォン本体

▶ Amazonで見る

価格:26200円

実質価格:26200円

ブランド:docomo

評価:★★★★☆ (4.2 / 5)

  • Xperia Ace III SO-53C グレー

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

使いやすさそのまま。安くて良い


【2】

ドコモSH-50Lからの機種変更。現状2台運用で、主に電話とか財布代わりに使用してる方を機種変更(もう一台はシャオミ)。用途的にポケットに入るサイズがいいので、この機種を選択。ドコモからドコモへの機種変更なのでしょう、移行では特段問題なし。移行自体数時間で完了しましたが、この機種依存の設定とかは数日必要掛けました。また、ちょうどAndroid14が配信され、updateもできました。最終的にホーム画面1枚だけで使うことにしたけど、用途的に充分。これで、左右の横スライドなしで、mydaizも停止したので左スライドもなし(添付のスクショくらいが普段使いのアプリ)。このスマホで何か調べたりとかはやりたくないかな.....payトリガ機能として、振って起動が使える。それにプラスしてvolumeボタン二度押しで起動できるようにbutton mapperアプリで設定。それにしてもこの機能は、AQUOSの方が良さげ。とにかく電池持ちがいい。私のような使用方法なら、4-5日は大丈夫そう。充電は遅い、シャオミの65W充電に慣れてしまったので。最近の傾向として、スマホは大型化してるので、このサイズは今回が最後かも、次はどうするか。やはり折りたたみに移行するのかな。尚、ずっと2台運用です。フツーのスマホ+iPadミニとか或いはHuaweiの7インチタブレットとか。


【3】

対応は特に問題ありませんでした。初期不良もなく使えています。最後の廉価コンパクトとしての価値があります。サポートもなくスペックももう限界なので家庭用サブ端末向き。


【4】

小型・軽量。常にDアカウントログインを聞いてくるのがウザい。それ以外は、さすが5G。


【5】

充電されにくい(?)充電器刺しても10回中8回は充電されない感じ。刺し直しても、新しいコード使っても同じ。めちゃくちゃストレス。それ以外は問題ないです。


【6】

迅速な対応、ありがとうございました!


【7】

最近のウォークマンが5〜10万近くしてAndroid搭載ということなので、安いスマホで良いじゃん!?と調べてこちらを。SONY製なのでLDAC(高音質な音楽データ)を使用できるのが特徴!SpotifyやAmazon music、YouTube程度なら問題なく動きます。低スペックのようなので音楽プレイヤー以外の用途は期待しない方がよいです。microSDも搭載できるのでいくらでも音楽をダウンロードできます。256GBのSDにしましたが、高音質で山ほどダウンロードしても全然容量に余裕があります。感動しました。イヤホンジャックがあるのも有り難いです。イヤホンジャックは上にあるので、手に持って使うとピョーンとケーブルが飛び出る形になるのは残念。2万程度で手に入ったので文句は言えません。


【8】

バイクの防水ナビ用に購入。いまメインのスマホが6.5インチ位あり、スマホホルダーのサイズギリギリで、かつデカくで重いせいでスマホホルダーがドンドン下に下がっていってしまい、着脱のときにも毎回引っかかるので小さいものを購入。持ってみると結構厚みを感じますが、このサイズにしてバッテリー容量がでかいのでそのへんは仕方なし。機種的にも古いものなのでサクサクとした動作とかはあまり感じないです。OSモデルが古いからか、docomoUIの問題か、画面分割のやり方が1手間あってめんどくさい。(タブ画面(■)を長押ししてもでず、タブ画面→上に出てるアプリ柄の◯をタップ→「画面分割」を選び、下に出すアプリをタブから選んでタップ)廉価モデルみたいなだけあって色々機能は削られているが、ソニーなだけあってカメラの感度は良好。バッテリーの持ちは?というと、1日8時間程度ナビでつけっぱなし程度ではまず無くならない。画面が小さいけどバッテリー容量がでかいので、ナビ使い程度なら全然余裕。充電時のバッテリー保護機能で90%までしか充電しないようにしているが、それでも40~30%は余裕で残る。防水、おサイフケータイ(FeliCa)、大容量バッテリーと、バイクに乗る時間が長い人からするといいとこ取りのスマホではあるのでぜひとも後継機を出してほしいところ。でかいスマホはもういらないんだよ・・・。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事