価格:118800円(ポイント 11880pt)
実質価格:106920円
ブランド:Wacom
評価:★★★☆☆ (3.4 / 5)
- ★重要:ワコムストア専用商品です。販売元が「ワコムストア」以外の場合サポート対象外となる可能性がありますので、ご注意ください。尚ご購入前 / ご購入後のご質問に関しましては「ワコムサポートセンター」までお願い致します。
- ワコム史上、最薄・最軽量のディスプレイタブレット。Wacom MovinkはPC、Macと接続することで、プロが必要とする厳しい要求スペックを満たしながら、ワコムディスプレイ製品史上、最薄・最軽量を実現しました。 Wacom One 13 touchと比較すると、55%の軽量化、66%の薄型化を実現。 最薄部4mm、重量は420gと場所や姿勢を選ばず様々な制作スタイルに柔軟に対応し、クリエイティブな衝動を逃しません。
- 13.3型フルHD有機ELディスプレイ採用により、従来の液晶ディスプレイと比べてより素早い応答性能と、より鮮やかで高精細、広い色域表示にも対応。正確な色再現を可能としています(Pantone 認証、Pantone SkinTone 認証)。 また、100,000:1という通常の液晶に比べ遥かに高いコントラスト比での作業環境を実現。より深い黒の表現が可能になり、思い描いたビジョンをより正確に映し出すことが可能になりました。 さらに、ワコム史上最も狭いベゼルも実現し、コンパクトながら最高の作業環境を提供します。
- 高耐久で柔らかなL字コネクタのUSB-C to Cケーブルを同梱。取り回しやすいケーブル1本だけで、様々な機器への接続が可能です。 また、本体両サイドにはカスタマイズ可能なタブレットボタンを配置。 マルチタッチオン/オフの切り替えやキーボードショートカットを設定することで、お好みの機能を割り当て、様々なシチュエーションに対応できます。
- 対応システム:Windows 10以降 (64ビットのみ、最新のSP適用)、macOS 12以降、最新バージョンの ChromeOS*1に対応したデバイス、Android OS バージョン8.0以降*2。DisplayPort Alternate ModeをサポートするUSB-CポートまたはThunderbolt 3以降。インターネットアクセス (ドライバダウンロードおよびソフトウェアダウンロード*3に必要です)。 *1 ChromeOS は特定の地域または国では使用できない場合があります。 *2 ディスプレイモードが使えるデバイスに対応しています。対応 Android デバイスは、ワコムサポートをご覧ください。 *3 バンドルソフトウェアのダウンロードにはWacom IDの作成および製品登録が必要です。
- 対応OS:Windows/macOS/ChromeOS/Android
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
上級者向けの機械です。入門者はCintiq22とかにした方がいいと思います。そもそも13FHDは小さすぎるので向いている人外でPropen2(3)が使いたい人。応答速度が早いペンが欲しい人。まともなタッチ機能が欲しい人。画面が荒くても問題のない人。・画面カラープロファイルの切り替えはとてもスムーズです。テスターがあるわけではないので表示の色が正しいかは分かりませんが、私の目には自然にみえます。OLEDは仕様上、細かいフォントなど滲みます。偽色など出ます。FHD液晶より細部の描写がゆるいです。1500*1000くらいに思っておいた方がいいかもしれません。スマホ市場等ではよくOLEDがすごいと宣伝されていますが、画像制作において、安易にOLEDだから良いということはないです。2024年のベストモニターは依然として液晶です。OLEDはコントラストと均一性、応答速度においてアドバンテージがあります。その一方で、デメリットもあります。フォントなどが結構変な出方をすることがあるので、場合によっては気になります。ですが、総じて、いい画面です。・OS対応Mac mini m1でケーブル一本接続できます。非常に安定しています。タッチも普通に使えます。ボタンも普通に使えます。Galaxy tab 9 ultraGalaxy s 21 ultra充電と接続で2配線必要です。設定次第で微妙に不安定になるので、少し設定を試してください。でも、全然使えます。種類の違うペンを速やかに切り替えた場合、固まることがありました。アプリによってはうまく動かないことがあります。CLIPSTUDIOが一番安定しました。WindowsASUS Ally Xケーブル一本で動くのを確認しました。使用はしていません。・起動、ペン、タッチ起動は早いですし、安定しています。ソフトの出来はかなりいいです。普通に動く。Propen2、Propen3、Wacom uniなど使用しましたが普通に動きます。特に問題ありませんタッチの品質はかなりいいです。10年くらい前のANDROIDくらいには使える気がします。・ビルド軽いですが、頑丈です。ビルドクオリティはいいです、総じて大満足です。星6くらいの気持ちの5
【2】
Firstly, the line quality was excellent as expected.However, issues arise where there is a 1 second delay after drawing a line where the software continues to reject touch input, so you can't use touch immediately after drawing a line like you can on iPad or Galaxy Tabs (it locks touch rejection until you give it 1-2 seconds to calm down)The IAF (initial activation force) was surprisingly worse compared to the Intuos Pro Large 2017, even when using the Pro Pen 2. You can hear the pen running against the screen and not get any input, even with the minimum setting pushed all the way to the left in the driver.There is severe chromatic aberration, so you see purple and green next to your line art and text.I thought it would be a good idea to have an intuos with a screen, but Wacom is struggling to produce useful tools for artists and still pricing them like crazy.
【3】
androidでの使用要件は8以上となっているが、ペン入力の関係で実質的な要件は14以上この商品の説明文にはないが、wacom intuos・wacom oneのヘルプページには「13以前では座標比率の互換性がない」と明記されている14以降のandroid機を持っておらず、14以降のDPモード対応端末ならば正常動作するかは不明につき、評価しないこの商品には座標まわりの設定が存在せず(あるのは入力切替・色空間・明るさ・焼付き保護・タッチ入り切り・ボタン押下時の動作など詳細設定の6項目)、wacom centerも未対応のため使えるならすぐに使える、使えないならで使用は絶望的とハッキリしているandroid環境で使用しているユーザーの情報が少なく、この商品説明を読んでandroid8.0以降とDPモード対応機種なら使えるとまんまと思い込んだ私は、oppo findx3pro(au版のためandroid13相当)で座標比率が合わず想定していた使用目的を果たすことができなかった。私は悪い意味でピンポイントすぎたユーザーだったのかもしれない上記ヘルプページでは13以前は縦画面での使用を推奨していたが、opg03では縦でも横でも座標が全く合わず描画どころではない結局重さ1.2kgあるwindowsラップトップで使用することはできたが、ipad proとペンを持ち歩くよりも重量が増し、この軽量薄型の商品特性を活かせない結果となった描き味や正常動作下での座標ズレに不満はなく、画面表示に小さな文字のボヤけ感・偽色は出るがこれ1枚での仕上げを想定してないので無評価、商品説明の不親切さで2引いた
【4】
絵を描く敷居が下がりまくった。今までCintiq13HD使っててコードを抜いたり指したり、絵を描くぞ!って気持ちにならないとなかなか踏み切れなかったのにiPadより軽くてもう最高。もっと早く出会いたかった
【5】
したい事が簡単べわりになりました液晶タブレットを一回一回出して行ってましたが、用意する手間が省けて、しかもしたい事ができるので満足してます。ら
【6】
全ては自分のリサーチ不足と言えるのかもしれないが、現状十万超えの板タブとしてしか使えない。今まで使ってきたWacom Cintiq16の動作が不安定になってきたのと面白そうな製品だと思って購入…したはいいものの、電源コードに繋いでも電力不足で映らない。結局20000mAのモバイルバッテリーに接続してやっと起動、しかしドライバを入れても板タブ状態で映らない。結論、僕のPCはDisplayPort Alternate Mode対応のUSB Type-CもしくはThunderbolt 3以降を搭載したPCでは無かった…急遽Wacom ConverterとかHDMIディスプレイアダプタとかを追加注文(これ書いてる時点で届くのは数日後)したのでこれで動けばいいんだけど、動かなかったら売るしか無い。軽くて持ち運び安いのはセールスポイントだと思うんだけど、個人的にはノートパソコンですら持ち運んで…って言うのは取り回しが悪い、iPadでギリ…なんだけど、こいつはApple製品はmacOSにしか対応しない、つまりiPadでは使えない。厳密には繋ぐとミラーリング状態にはなるけど…(何かしらでデュアル状態にさえなってくれれば最悪タッチやペンが使えなくても用途はあるんだけど…)と言うわけで、僕の現状パソコンに繋げず、持ち運ぶ用途にも使えず、十万超えのガラクタも同然。追加の Converterやアダプタで使えるようになってくれ…(切実)因みにサイズ的にはiPad Airより一回り大きく、Wacom Cintiq16より画面サイズは一回り小さいかな?ってくらい(Wacom Cintiq16はベゼルがデカいのでそれを入れるとサイズ差はもっとある)、本製品の画面サイズの小ささを問題視するレビューが散見されるけど、元々Wacom Cintiq16っていうそんなに画面サイズの大きく無い製品を使ってきた自分的にはそれについてはそこまで問題にならんかなって思ってる。
【7】
尖った商品です。持ち運びして外で使う場合には、かなり良いです。私は旅行やコワーキングで作業する時など基本的に外で使用しています。視差はiPadと同レベルなので、紙と同じ感覚で描けます。画質はフルHDと低めですが、これはType-Cケーブル1本でPCから給電して動作させるためなのかな?現状、持ち運びできる液タブというニッチすぎる需要を満たしてくれる唯一の製品なので、メイン機としてはおすすめしませんが、サブ機としてはおすすめできます。価格は10万円と、昨今の液タブの中ではやや高めですが、用途を割り切って使っているので満足しています。Wacomの値段はもう諦めていますし、この際、尖った商品か高性能機に振り切ってほしいです。
【8】
Wacom公式サイトで購入しました。ACアダプタ(別売)が必要かどうか購入の前に確認した方がいいと思います‼︎自分の作業環境はMac mini M1 ですが、ペンのボタンが突然使えなくなってしまいました。
※この記事は 2025年7月2日 時点の情報です