「2024版」Aitoyo 剪定バサミ 電動 高枝電動ハサミ 高枝切りバサミ 業界初の5cm電動剪定ばさみ ブラシレスモーター搭載 電動 剪定ばさみ 剪定鋏 充電式 リチウム電池付き LCDディスプレイ 切断

▶ Amazonで見る

ブランド:Aitoyo

評価:★★★☆ (3.9 / 5)

  • 【業界初の5cm電動剪定ばさみ &LCDディスプレイ搭載】AITOYOの充電式剪定バサミは最大開け口60mmの枝切りをパワフルにこなします。業界で一番大きな切断径です。引き金を引くだけで枝木がスパスパ切れます。LCDディスプレイに切断回数とバッテリー残量を表示します。指保護プレート付き、指を傷から保護します。
  • 【ブラシレスモーター採用】充電式剪定はさみ 延長ポールはブラシレスモーターを採用で、超強動力を提供するとともに、モーターに過電流保護と過電流保護機能を持っていて、高効率と安全的な作業のを提供できます。最大の切断経40mmに達します。従来品と比較して切断スピードも20%アップしました
  • 【SK5ブレード&ナイフサイズ変換可能】このコードレス剪定鋏はSK5高炭素鋼から鍛造され、湾曲したデザインと組み合わせることで、木の枝を滑らかできれいに切断できます。ナイフサイズは60mmと25mmという2つモードがあり、最初作動の場合には40mmの大きい剪定径、作動スイッチを押して、ナイフサイズを簡単に切替可能です。
  • 【コードレス充電式&大容量バッテリー付き】便利なコードレス充電式設計なので、場所を選ばず、様々なシーンで大活躍です。それに、3000mAhチウムイオンバッテリー付きなので、十分に作業できます。自然放電しにくい、継ぎ足し充電もOKで、いつでもどこでも使いたい時に使える。
  • 【広い適用範囲&安心保証】:プロの高枝電動ハサミは、庭、公園、農場、高速道路、大牧草地、造園、果樹園、温室などで広く使用されており、ブドウの刈り取り、花の剪定、桜、リンゴの木の枝などに役立ちます。また、本製品は1年間保証しております。本製品はご購入日から12ヶ月間の保証が付いています。 万が一、初期不良や故障などが発生した場合は、どうぞお気軽にお問い合わせください。 弊社が速やかに対応させていただきます。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

可なり太めの枝もスパスパ切れるので、指を切る等の怪我には注意は必要。ただ、稼働するにはボタン🔘を押す必要があるので、怪我防止策は取られています。バッテリーの持ちは全く問題いと思います。手入れは使う都度必要だと思います。


【2】

太い枝を切れるのがとても軽く切れるのが良かった。しかし、本体が思ったより重く短時間しか使用することが辛い。


【3】

コノテガシワの剪定では無駄枝を切り落とし、透けて後ろが見えるようにとYOUTUBEで庭師が言ってた。手動の剪定ハサミでは1.5Cmが限界、電動剪定ハサミでは3Cmの枝をバシバシ切れる。使用後の手入れのお勧め:ハサミの刃には樹液が付きます、私は「激落ちくんの電解水(泡タイプ)」を使って樹液を落としています。刃をウエスでふき取る時は必ず電源をOFFにしないと指を切る恐れがありますので、ご注意ください。


【4】

電動ハサミの品質あんまり良くない。南天のような細い木の枝を剪定だけで、刃の部分がギザギザになってしまった。メーカが言ってた剪定鋏はSK5高炭素鋼から鍛造されるものであれば、このようにならないでしょう。


【5】

知り合いがマキタ制の高額な鋏を購入したので、インプレ聞かされ私は使用頻度あまりないので安価なこれにしましたが、最高です。耐久性はこれからです。


【6】

最初の使い始めの時、切断の刃がすぐに開きにくい。開きさえすれば、作業は時間かけずに素早くできる。1個のバッテリーで十分作業ができる。やや太い枝も切ることができる。


【7】

シルバー人材センターの剪定作業で使用しています。主に出回っているものは30㎜ぐらいの枝までしか切れなく、刃の厚みも薄くて、軽くていいのですが、ラチェット式の大鋏で出来るので、私はもっと枝の太さが切れる片手で使える、このタイプを購入しました。重さは重く、本体も大きいですが充電地の持ちもよく、太い枝40㎜までサクサク切れています。もっと太い枝は挟める場合は2回に分けてカットしています。力強く食い込んでいき、外れない場合は回転しながら取り外し、裏側からもう1回カットを入れますと切れますよ。


【8】

商品レビューの口コミが無く商品を買うのを考えましたが、マキタバッテリーが使える40mmの切断の電動バサミを探していたらこの商品を見つけ購入しました。説明書きに書いていた通り、マキタバッテリーは収縮ポールにだけ取り付けて作動しました。電動バサミにマキタバッテリーを付けて見ましたが、電源はつきますが作動しませんのでこれだけはご注意下さい。説明書も日本語で書かれていていいのですが機械本体に中国語で書かれているのが少し気になります。ま、作業するには関係無いので、どれくらい耐久性があるか使ってみたいと思います。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事