【型番:OKH35N-WT】屋外掲示板B1 マグネットボード壁付 扉式案内板連絡板 アルミフレーム掲示ボートポスターケース 掲示用品 屋外対応 ライトグレー【屋外使用上のご注意:屋外用で屋根の

▶ Amazonで見る

ブランド:ノーブランド品

評価:★★★★☆ (4.0 / 5)

  • 【外枠寸法】A1サイズ/646mmⅹ893mm、B1サイズ/780mmⅹ1082mm B0サイズ1082mm×1508mm A0サイズ893mm×1241mm
  • 【画面寸法】A1サイズ/574mmⅹ821mm、B1サイズ/708mmⅹ1010mm A0サイズ821mm×1169mm B0サイズ1010mm×1436mm
  • 重さ : A0サイズ9.6kg B1サイズ 8.3kg A1サイズ6.3kg B0サイズ14.1kg 
  • フレーム アルミ押出し材、 幅:35mm 厚:32㎜
  • 屋外使用上のご注意:屋外用で屋根のない壁に設置する場合、必ずパネルの裏側と壁側を1cm程度開けて、雨水が壁とパネル裏側の間から流れるように設置お願い致します。
  • 屋外使用場合、防水ポスター使ってください。
  • 重さ:900×1200mm「10.5KG」980×1500mm「13.5KG」860×1800mm「14KG」

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

屋外用の案内掲示に便利に活用しています。フレームも確りしており開け閉めが簡単です。マグネットが効くので非常に便利です。何よりローコストなのが嬉しいです。


【2】

結構しっかりとした作りで大変、満足しています。


【3】

屋外コンクリート壁にコンクリートビス設置雨にも問題なし


【4】

自治会の掲示板を更新するために購入。張り替えが容易で、風雨にさらされず、観てもらうための要件が揃っていると思います。大変に好評! ただし、他の方のレビューにもありますが取付の際、日曜大工程度の技量と3人くらいの手はあったほうが良いと思います。 その他には、ゴムのクッションやボルトナット、コースレッドなどが必要になると思います。 取付箇所によって準備するものも変わるかと。今後は耐久性が気になるところですが、価格からすればリピートもあると思います。


【5】

他の方も書かれてますが全体的になかなかに作りがしっかりしており、またダンパーも車のボンネットのダンパーじゃないかと思うぐらいしっかりしてました。私は壁の頑丈なフックにステンレスワイヤーで吊り下げました。私は30代男性で力も割とある方ですがそれでも重たかったですね。個人的には満足しておりますが、扉を開ける時に毎回ちょっと苦労していますが皆さん何か良い方法があるのでしょうか。


【6】

磁石でポスターを固定するには厚みの薄い磁石を準備しないといけません。かなり丈夫な作りで重いので、壁に取り付けるにはプロの人にお願いしたほうがいいかもしれません。


【7】

町内会の掲示板が傷んでいたので交換のため購入。ボードメーカー製に比べ安かったので購入。アルミ製でしっかり作られていて軽い。壁や塀に取付けるならこのくらいの枠の強度で十分。残念な点は取付用の小さな穴が4個。畳半分くらいの大きなパネルを3mmビス4本で固定は落下の危険がある。アルミ製なので取付穴を拡げ、追加して取り付け出来ました。壁や塀に取付ける掲示板を考えている人にお勧めの製品です。


【8】

町内会の掲示板など屋外用の掲示板というと、よくある緑色のクロスが貼られたものがポピュラーだが、値段がバリ高い上に、固くて押しピンを刺すのも大変なので、何か良いものはないかとずっと探していたところ、これを見つけ、他の人のレビューに町内会の掲示板に使ったというコメントもあったので、試しに買ってみた。結果、大正解! 見た目もきれいで作りもしっかりしており、マグネット方式なので貼るのも簡単。加えてこのお値段。万一長持ちしなくても3年程度毎に買い換えても十分。関係者の評価も高く、近隣の人も喜んでました。町内の掲示板を傷んだものから順次これに交換していきたいと思う。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事