【Amazon.co.jp限定】ケンコー Kenko コンパクトデジタルカメラ

▶ Amazonで見る

ブランド:ケンコー(Kenko)

評価:★★★☆☆ (3.1 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

使いやすいです


【2】

到着初日でバッテリーフル充電し、1日使用後充電を行い、ランプが消えたので充電完了と思い、電源を入れてみようとするが…立ち上がらない。もう一つのバッテリーでも試すが、現象は変わらずどう処理したらいいものか検討中。


【3】

価格相応のコンパクトデジタルカメラと思います。ズームの倍率が不足と思いますが、価格相応です。


【4】

よかったですが充電池とかついてないのがショックでした。でも軽くてバックに入るし助かります。


【5】

フィルムカメラ「写ルンです」のデジカメ版といった感じのモデル。ピント合わせは無限遠なので気にする事もなく、気楽にバシバシ撮れるという感じですが、1m以内では合わず、近接撮影ができない事には注意。写真は、今時のスマホやデジカメの画質を期待してはいけません。動画は、歩き撮りをすると昔の動画の様なコンニャク現象が発生したりしなかったりで性能は不安定。なので動画は移動せず固定でパンしたりで使ってます。FHD(秒30コマ)も設定でき画質は特に悪いという事はないものの、手ぶれ補正機能がナシ。手ぶれ補正(本製品では手振れ軽減)は、写真でも効果あるのか無いのかよく分からない程度のもの。なので、基本は高速シャッターに頼る日中での撮影が前提の仕様なのでしょう。朝も夕方も家の中も手ブレ率非常に高いです。メニュー関連もいまいち直感的な操作ではなく、動作もやや重い。せめて撮影と再生ぐらいは瞬時に切り替える工夫が欲しかったけど、ボタンの数的にコスト面的に仕方ないのかと。コスト面といえば、筐体自体もそうで、ボタンを押した時の中身スカスカ感もかなり安っぽい。液晶画面は明るすぎる感があり、しかし明るさの設定変更はできず。被写体も画面で見たものと実際の写りは全然異なり、ここは非常に扱いづらいです。ダメなカメラのダメな部分が多い中で、個人的にですが、写真画質については、画質の効果をビビッドに設定のほうがこのカメラではより特長的というか絵面映えする気がします。ノーマル画質でも元々ビビッド寄りの描写なものの一度はオススメしたい設定。真夏の雲の多い空などは相応に綺麗な画も吐きます。人の顔だと…?安物カメラは評価が低くなりがちですが、無限遠なので被写体にピン合ってなかったという困り事もなく、ここは地味に便利で楽。先に書いた1m以内にピントが合わない事と、背景をボカしたりのアート的な撮影はできない点は注意が必要です。仕様を承知の上でなら普通には使えるカメラで、安価でもあり、良い意味でも悪い意味でも興味あれば、スマホなどとは別に使い分けも面白いかと思います。


【6】

Amazon一般ユーザーのレビューです。1メートル以内の被写体はピント合わない。安さ故の外観のおもちゃ感は納得だがピント合わずボヤけるのは困りもの。私の場合は低画質求めてたのもあり風景写真は楽しめる。近場のピントが合わないのはケンコーKC-03TYのレビューにも同じような記載がありました。


【7】

子供の旅行用に購入しました。普段一眼で撮ってる者が触ると「何これおもちゃ」ですが、モノの扱いが荒い子供には安心して与えられます。付属で付いていくるのはシンプルなハンドストラップなので、カメラを無くさないように首掛けストラップが有るといいかもしれません。画質は、ふた昔前くらいのデジカメって感じですかね。室内だと確実に荒れます。


【8】

以前使っていた、又、今もたまに使うフィルムカメラやデジカメと比較すると、感度や画像の質量感は若干見劣りはしますが、日常使いでは特に問題ありません。実際、散歩、ウォーキング等でポケットに入れておいても軽いので気になりません。撮影した画像はBDレコーダーにSDカードを挿入してHDに保存しスライドショーとして楽しんでいます。注文があるとすれば、おしなべて、ボタン類のレスポンスが、あまり良くない様に感じています。誤操作を防ぐ為なのかも分かりませんが、シャッターチャンスあるいは機能操作などで、少しイライラする事もあります。価格も良心的で自分的にはスマホと別に専用として持つのはありかなと思っています。(一部文章削減)


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事