エプソン ドリーミオ ホームプロジェクター EF-21W

▶ Amazonで見る

ブランド:エプソン

評価:★★★★ (4.5 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

良い買い物したと思ってます、悩みに悩んで買いました。エプソン(日本製)プロシェクターで、大画面で堪能(たんのう)中。「実はIKEAでロールスクリーン(横2m)買って投影してみてます」日本製なら故障もなく長く楽しんでいけると思ってます。


【2】

はじめてプロジェクター買いましたが、週末のQOLが爆上がりしました。


【3】

初めて購入したプロジェクターとして評価します。まず、明るさについてですが、昼間の使用には少し物足りなさを感じました。部屋の照明をつけた状態では、映像が見えづらく、特に明るい環境ではスクリーンの詳細が少し見にくいことがありました。しかし、夜に使用した際には全く問題なく、暗い部屋であれば十分に鮮明で美しい映像を楽しめました。製品のサイズやデザインはコンパクトで軽量、持ち運びが非常に楽です。設置も簡単で、リモコンを使って台形補正や調整がスムーズに行えました。ただ、音質はやや物足りなく、ポータブルスピーカーを別に用意した方がより良い音質が楽しめると思います。その後、昼間の使用で物足りなさを感じ、より明るいプロジェクターを購入しました。新しいプロジェクターは、昼間でもしっかり見える明るさを備えており、結果的に返品することにしました。夜の使用には問題なく映像もきれいでしたが、日中の利用には少し不安が残るため、明るい環境で使用する予定がある方には他の選択肢を検討した方が良いかもしれません。


【4】

画面が明るくてとてこ良いです通常は5.1チャンネルのスピーカーで聴いていますが、プロジェクターの音もかなりいいと思います


【5】

メディアを読み込めませんでした。TOPTROX9からの乗り換えです。100インチで視聴しておりますが、画像に問題があり、全体的に黄ばみ感が強く周辺光量が暗くて満足のいくものではなかったので返品しました。Amazonレビューでもこの商品は高評価なのですが、たぶん個体差によるものだと思われます。次の候補いろいろ検討しました。YouTube動画で僕の映画館の情報も大変参考になりました。EF 21の明るさが気になっていましたがX9も同じ1000ルーメンなのでどうかなぁ?不安がありましたが、僕の映画館の情報によると、中華ルーメンとエプソンルーメンでは全然異なるということで、EF 21は中華ルーメンに換算すると、1500ルーメンぐらいに匹敵すると言うことでした。実際に手に取って視聴してみると、以前のX9より明らかに明るく、昼までも真っ暗にせず、レースカーテン1枚で十分に鑑賞できるレベルでした!これには驚き!コントラスト、フォーカス感、立体感、リアリティー、なめらかさにおいてもX9を明らかに上回っており、金額は10万近い高価でしたが、充分満足のいけるプロジェクターです。特に印象に残ったのは、HDR画質です、まさに素晴らしいの一言につきます。(こんな高画質今まで見たことない)貧乏性なのか、この画質でバラエティーを見るには少しもったいないと感じています。音に関しては、悪くはないと思う、セリフも効果音も意外とはっきり大きく聞こえるし、映画を見なければこれで充分だと思えるレベル。プロジェクターは画質が命だと自分も思っているので。余計な負荷価値はいらない❗️EX 21を購入するにあたり、最後に背中を押してくれた。僕の映画館の人にいろいろ情報提供してくれてありがとうございました。


【6】

暗い部屋なら映画館のような迫力で凄くきれいに映ります。アンプにつなげてあるので普通のテレビ番組やブルーレイレコーダーも観れます。外部スピーカーからは大迫力の音声もでます。


【7】

プロジェクター歴 10年(画質らの設定はほぼしてません)NEC VT670(データ用)三菱 LVP-HC3100 (DLP ホームシアター用)ハイビジョンBenQ MWシリーズ(たしか523)DLP ハイビジョン 3D三菱 LVP HC7800 (DLP ホームシアター用)3Dフルハイビジョンエプソン EH-LS10000(エプソン最高峰4Kレーザープロジェクター)中華製 LEDプロジェクター(5000円前後の安価プロジェクター)3台エプソン EH-TW5650(液晶3Dフルハイビジョン)エプソン EH-TW8100(液晶3Dフルハイビジョン)エプソン EF-21(当製品)が私のプロジェクター歴です(すべて中古で購入)EF-21は昼間はカーテンなしで見れません。画像の綺麗さは他のエプソン機種より輝度が低いため、画像が暗くDLPっぽいナチュラルな感じ。アニメは綺麗に映える。中華製安価なLEDの方が色鮮やかだが、エプソンTWシリーズに比べると色鮮やかさがわざとらしく綺麗に感じない。EF-21の方が若干 LEDプロジェクターより綺麗。私はEH-LS10000を経験しているので、あれを超える物は10万円台では無理なので4Kレーザーが安価になるまで目をつぶってます。EF-21を1年使ってみての感想。設置のオートフォーカスを手動に変えて設置。(スクリーンがクーラーの風で揺れるたび機能するので鬱陶しいため)あれば便利だが専用ルームで使用なので、設置は1回なので私は取り立てて必要ではない。ただ手動に関しては四隅を合わせるだけなので どのプロジェクターより簡単だった。画質は前途したようにある程度綺麗だが、いかんせん暗い。輝度がせめて2000くらいあれば良かったかな。ブルーレイはもちろん綺麗に映すがDVDも綺麗に投射する。120インチスクリーンの大画面なのでよく分かる。音に関してはAVアンプを組んで5.1.2のドルビーアトモス対応にしているので、全く使ってません。画質など調整機能はほとんどできず、ホームシアタープロジェクターを使った事がある人は 満足できないと思う。画質の調整機能など含めると 入門用プロジェクター と思います。入門用で10万前後の価格はどうかと思いますが、レーザー光源を考えると安いと思います。LEDプロジェクターに不満のない人は安価なLEDプロジェクターで当面は良いのではないかと思います。5万以上出すのであれば EF-21も候補に入れても良いと思います。私がEF-21を選んだ理由はレーザー光源であることです。ランプの様に使用時間によって色合いが変わることなく、時間を気にせずブルーレイで映画をフルに楽しめることです。4Kレーザープロジェクターが安価になるまで使おうと思ってます。


【8】

ある程度光の入る部屋で、スクリーンの使用をせずとも文字が認識出来ます。流石はEPSON。但し音は微妙なので、こだわるのならスクリーンよりも先にスピーカーを買った方が無難です。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事