ブランド:オーム(OHM),オーム(OHM)
評価:★★★☆ (3.8 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
かなり使いやすいです。対応メーカーでも使用できない商品があるのはギャンブルかなぁ。
【2】
HITACHIのシーリングライトを使用していますが、設定も簡単で、全ての機能が使えました。純正リモコンより、赤外線の範囲が狭いので、近い位置で使用しないと、動作しません。
【3】
設定が面倒。
【4】
付属のリモコンが壊れたので購入。ボタンが大きいので使いやすい。
【5】
ホタルクスというメーカーのシーリングライトを買ったため、枕もとにもリモコンが欲しくて汎用リモコンを探しても無くて、色々調べると元々はNECだということが判明しました。NEC用の設定ができるこのリモコンを取り寄せて、NECのコードをセットしてみると見事に使えたのでした。要するに、調べるのに若干苦労したことが言いたかったのです。コードをセットしても反応してくれるかが不明だったので、ドキドキしました。
【6】
東芝FRCー188Tのリモコンの代わりに使えました!良かった。でも純正では反応する場所では反応しなかった。赤外線が届く幅が狭いのだと思う。あと、「シーン」という明るさを記憶してくれるボタンはないです。だけど全然問題ないです。
【7】
電灯の器具番号を入力して通常使用できた。ただし、消灯ボタンは約に立っていない、全灯ボタン2度押して消灯している
【8】
1か月前につけたシーリングライト(パナソニック)のリモコンの予備が欲しくて買いました正規品は3000円弱してまで同じものがあってもと思って、汎用品を買いました設定は簡単でした、一つ目で反応してくれました買って良かったです正規品も悪くはないのですが「全灯」「普段」「消灯」が同じ大きさで並んでいて(全灯の色だけ違う)部屋に入って暗い時では見分けがつかないくて、地味にイライラしてましたですが、これは「全灯」だけが大きくなっているので見なくてもボタンの位置がわかりやすい!それにこれの「全灯」を押しても正規品の「普段」と同じ明るさ(多分消した時の明るさ)で点くので尚良しです!なので部屋の入口にこのリモコンを置き、正規品は枕元に置いて使い分けてます
※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です