オーライト ヘッドライト Array 2 Pro ledライト1500ルーメン センサー付き 3つの光源 高輝度 60°角度調整可能 SOS機能 USB充電式 IPX4防水 軽量 登山 散歩 キャンプ 防災 作業 停電対策 釣り 超軽量

▶ Amazonで見る

ブランド:OLIGHT

評価:★★★★☆ (4.2 / 5)

  • 【3種光源&幅広い用途】Array 2 Proはロービーム、ロービーム+ハイビーム、赤点灯という3種類の光源を搭載し、明るさは最大1500ルーメンに達し、暗闇を照らすヘッドライトです。キャンプ、夜釣り、登山、ランタン、停電、防災、地震対策、アウトドア作業、また家庭照明などに適しています。
  • 【操作簡単&センサー感知機能】10つのモードがあり、ワンボタンスイッチで、ライトのオン/オフ、明るさの変更、モードの切り替えができ、ニーズに合わせて利用できて便利です。センサー機能を搭載しており、ジェスチャーでコントロールでき、手を左/右に振ってスイッチオン/オフを切り替えて、上/下に振って明るさを変えます。
  • 【60°調整可能&USB充電式】照射角度は60°まで調整可能で、照明範囲を広く照らし、危険がよく避けられます。また、SOSモードを設定することもでき、安全性を高めています。Type-Cケーブルで充電でき、フル充電には5時間かかります。最大航続時間は27.5時間が持続します。
  • 【安全確保&電池残量表示】バッテリーパックの赤いインジケーターは安全テールライトとしても機能し、歩行者やドライバーに警告します。また、バッテリーインジケーターが付き、バッテリー残量と充電状況が一目瞭然です。*注意:バッテリーは取り外しできません。
  • 【フィット感抜群&IPX4防水】伸縮性、通気性に優れたヘッドバンドは、長さの調節が可能で、快適な装着感を実現します。また、IPX4防水仕様で雨の日にも使用でき、表面を乾いた布でよく拭いた後自然乾燥してOKです。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

帽子かヘルメットに付けることをお勧めします。前髪でセンサーが機能します。


【2】

赤のライトが明かるのが気になっていました。タイムセールをしていたので購入しましたが、今は、旧型のものを使用しているのでは損したら交換して使用予定です使用したのでコメントを追記します。商品は、充電式で軽くて使いやすいです。切り替えの赤のモードは明るくて良いですが、しかし、明るさ切り替えについては操作に慣れが必要なので自分は切り替えが使いにくいまた、ヘッド部のおでこに当たるところはゴムバンドが直接当たるため保護のクッションなどが欲しかった。多分そのままだと、おっさんの額の油でバンドが汚れる。対応としては、不要な衣類をバンドに巻いて保護しておきました。画像参照


【3】

今まで色々なレッドライトを使用してきましたがコレが最高にいいです。軽いし、なんと言っても赤が明るい!三段階に調整できるけど1番暗い赤でも写真の通り十分に明るい!夜釣りには欠かせません。キャップの上から装着してますが、他のレビューにある誤作動は一度もないし、何より使いやすい。これは買いです。


【4】

夜釣りにとても役だってます🎵明るいし✨


【5】

夜釣りで使用。赤色灯が明るく、良い感じ。ランタイムにちょっと不満もありますが、点灯し続けなければ一晩はなんとかなる感じ。


【6】

主に建設現場で使用していますが明るすぎて消せって怒られますピットの中でも明るいので作業灯不要で、準備が早くなりますバッテリー交換はできないので予備で他のヘッドライトも持って行ってます


【7】

ライトが熱くなり髪の毛が焦げました


【8】

今まで使っていたヘッドライトがイカれたため購入。個人的に必要とする明るさ、照射範囲(左右)とも必要十分と思います。使うときは3種類の点灯パターン(フラッド明るさ3段階、フラッド+スポット明るさ3段階、赤色明るさ4?段階)のうちフラッド+スポットのLOWをほぼ常用でたまにMIDDLE、Hiはほとんど使いません。赤色は物を探すときと動物を探すときに使います。電池の持ち時間、形状、重さ、スイッチ操作等も特に不満はありません。ただモーションセンサーの使い勝手が悪くうまく反応しなかったり、スイッチ操作でなくヘッドライトの前に手を横切らせたとき明るさが変わってしまうなど余計なお世話に感じます。というか手動スイッチ派なのでモーションセンサーは必要ないのですが、説明書の通りに操作してるのですが何回やってもモーションセンサーを無効化出来ませんでした。操作のやり方が悪いのか自分の個体に問題があるのかわかりませんがストレスを感じるほどの不都合は無いのでそのまま使い続けてます。製品には概ね満足なので星は5個とします。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事