ブランド:ダイワ(DAIWA)
評価:★★★★☆ (4.4 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
チニングを始めてから今まで6ftのバスロッドを使っていたけど、もう少し長さが欲しいなと思い購入。「固めだよ」と友人から聞いていたけれど、多分それ好きなやつだわと思って、実際手にしてもイメージ通り。普段フリーリグの7g、10gを使用しているけれど、自分の技量にあっているのかキャストもルアー操作もしやすい。しかも軽い。40cm前後のチヌしか釣りあげてないけど、チヌが掛かってからの取り込みも楽でした。
【2】
ジリオンSVTWにPE0,8リーダー14ポンドで3,5グラムフリーリグが問題なく投げられた、操作感も良いと思うし、この価格帯なら良いと思う。
【3】
まだ2回しか釣行してませんが、使い勝手はめちゃくちゃいいです。PE1号150m+FGノット+フロロリーダー10lb2ヒロで10gのダイソーメタルバイブがカッ飛んで行きます。アルファスSV TW800s ハイギアモデルでおおよそ50mは飛びました。(ハンドルの巻数で計算)ハゼの当たりも伝わる感度には感動しました。フリーリグや直リグも使いやすくてスピニングはいらないんじゃないかと思わされました。ロッドが軽くてベイトならではの持ち方だから疲れないです。今までエリアトラウトとバスとナマズでしかベイトを使ったことがない14年選手の素人ですが素晴らしいロッドには間違いありません。エリアトラウトではハイエンドと言われる名竿を取っかえ引っ変え日中振っていますが魚種が変わるとエントリーモデルでも十分だなと感じました。クロダイ以外にも使えそうなポテンシャルを秘めていると思われるので次は川スモールをシルバーウルフで追っかけてみたいと思います。私はハエのようにめんどくさいやつらしく気になるとブンブンしてる人間です。(知り合いに多数人に言われる、同僚にも)オオカミも必要以上に獲物に対して執念深いらしいので魚が勘弁してくれと懇願するまで付き纏っていこうと思います。ただ魚には相手にされてませんが……。
【4】
ボトムの釣りに関しては非常に操作しやすいですが、プラグは操作しやすいとは言えないです。フリーリグ等でチヌやフラットフィッシュを狙うなら非常に良い竿です。
【5】
①90㎜前後のプラグが投げやすい②10gメインの人にお薦め、14gも力まずO.K.③ティップがややソフトな為、誘いの際にMXやAirのようにロッド全体を動かす必要が無く疲労軽減④組み合わせるリールはスプール径28~32Φモデルが良い⑤AirやMXより曲げ込めるロッドに仕上がっているためにフッキング直後のチヌの首振りを吸収してくれます。⑥軽量プラグを用いたライトクラスなシーバスにも使えます。
※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です