パナソニック 高倍率ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G VARIO/14-140mm/F3.5-5.6IIASPH./POWER O.I.S. ブラック H-FSA14140

▶ Amazonで見る

ブランド:パナソニック(Panasonic)

評価:★★★★☆ (4.1 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

高倍率ズームで、趣味で写真を撮っている者としては、シャープさや解像感なども十分です。広角28mmから望遠280mmなのでこれ一本でほとんどすべてのことができます。特に旅行などでは大変重宝しています。お勧めの一本です。


【2】

友人たちから「なんでLUMIXなん?」と聞かれる。フィルムカメラはキャノン。デジタルはニコン、ソニーと使いソニーは落下させてアウト。ニコンはまだ健在だが画素数が低くあまり手にしなくなった。「次は」と考え始めフルサイズも考えたが価格が高い。カメラかかえて撮影するほどの気はなく、そこいらあたりの撮影ばかり。何故かLUMIXが目にとまった。GX7-MK3を選びパナライカ2本。他にGシリーズ2本。パナライカ12mm-60mmは秀逸。G9P-MK2を昨年追加。この14mm-140mmはかなり迷った。妻が背中を押してくれて購入。軽く、14mm時の全長もコンパクト。画質はこれから検証だが活躍の予感。ただ、ズーム時の回しが少々重い。個体差なのか新品だからなのか分からないが。妻もお気に入り。


【3】

オリンパスの14-150も持っていたがパナの方が良い。望遠域ではレンズ側手ぶれ補正の方が効くしファインダーも見易い。画像もシャープでパナのレンズは4本とも当たり。


【4】

掲載コメント通り、アタリ・スレなど目立つキズは殆ど無く、所謂【中古品:AB品】といった外観品質でした。但し、レンズ内のホコリが少々多く、輸送梱包前に入り込んだと思われます。おおよそ満足ゆく品質だったので、☆4つと評価します。


【5】

GH1時代からのLUMIX(動画)ファンで、まぁまぁお高いM4/3レンズも色々持っていましたが、子供とアクティビティ楽しみながら撮る機会が多くなったため、機動性と手振れ性能で、結局ここ(キットレンズ)に戻ってきました(^_^;)GH5系で手振れロックかけて、ワイド端で片手歩き撮りは余裕でテレ端でも、頑張れば手持ちで安定した映像が撮れるので、M4/3機の機動性を生かせます。画質は、お高いレンズと比較すれば、差が出るのは当たり前ですが、お高いのは重いものも多く、あまり使えてなかった反省から、画質と操作性は犠牲にして、軽量コンパクト・高倍率ズームに振り切りました。ズーム操作も、まぁ引っかかりはあるものの、当たり個体で腕を磨けば、見苦しくない程度のズーム操作はできそうです(かなり安定したトルクが必要ですが;;)暗所性能にこだわりたい時期もあり、機材サブスクでαフルサイズとかも試しましたが、手持ち撮りメインの自分には、LUMIXシリーズで組み合わせた時の、手振れ補正性能が、どうしても外せないものと悟りました。(色もパナ機が好みだったと気づきました)4KHDR撮れて、50インチ視聴ぐらいまでであれば、GH5m2と合わせて20万しなかったので、色々回り道はしましたが、自分には分相応で、ベストマッチでした(^^♪(最近のカメラ高すぎ~)


【6】

めっちゃ高画質でもないですが、普通に使うには十分の画質。旅行など荷物を減らしたい、子供撮りでレンズ交換したくない、望遠はそこそこでいい、なんて方には最適じゃないですか。大きさもズーム比の割に十分コンパクト。M4/3初心者からベテランまでお勧めできると思います。


【7】

旅行用と割り切って買ったのですが、期待以上に全域でシャープでコントラストも高く、驚いています。ボケもきれいです。それなりに寄れるので、ほとんど万能的に使えます。ただ、他の方も書いておられますが、ズームリングの感触が悪く、回し始めが引っかかります。ですから動画向きではありません。惜しいことです。


【8】

サッカー観戦のとき、場面によっていちいち、レンズを交換していたけど、これなら近くも、そして、ピッチの反対がもそこそこの画質でとれて、満足しています。


【9】

At any focal length a corresponding prime lens would undoubtedly be sharper, and have larger wide-open aperture than this lens. But the total cost of such a collection of lenses ( 35 mm equivalents might be 28, 35, 50, 90, 135, 200 mm) would be astronomically more than this lens, which makes it a good lens to have on your camera (with perhaps wider and longer lenses in your bag) when you are not qwuite sure jkust what you will be encountering.The zoom range pretty well covers anything you might run into, and the stabilization is good enough, especially if on a body with in-body stabilization that even in poor light you will get images that can be cropped to, in effect have twice the telephoto length, and even further. Autofocus is fast and accurate, and sharpness and resolution are good enough for any practical size print that one might want to make from a m4/3 sized sensor. If you are looking for studio quality this is not it, but then for that quality you wouldn't be using an m4/3 body anyways.This is actually the third version of this lens that I have owned, as Panasonic has continued to improve the design, and most days when travelling or shooting casually it never comes off the camera.


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事