ライフミール ONIKUセット 10食 おかずのみ 冷凍 おかず 冷凍惣菜 詰め合わせ ワンプレート 肉 バランス 昼食 お弁当

▶ Amazonで見る

価格:6700円(ポイント 67pt)

実質価格:6633円

ブランド:ライフミール

評価:★★★☆ (3.8 / 5)

  • 【お肉たっぷり!】忙しいあなたでも美味しく楽しく食事をしてもらえるように肉料理に特化したセットを作りました。ハンバーグなどの人気メニューを取り揃えているので幅広い世代の方にお楽しみいただけます。
  • 【メニューは管理栄養士にお任せ】主菜1品+副菜3品のバランスの取れた管理栄養士監修の宅配弁当です。食べ応えのある大き目のカットで、幅広い世代の方に満足してお召し上がりいただけます。
  • 【レンジで簡単 冷凍弁当】1食分ごとに電子レンジで温めるだけで簡単にお召し上がり頂けます。詳細は届いた際のパッケージをご確認ください。
  • 【組み合わせ色々・豊富なメニュー】魚料理や肉料理、また和・洋・中の様々な献立をお届けいたします。食べやすく飽きのこない冷凍弁当を目指し、たくさんのメニューをご用意しています。色鮮やかで食欲がそそるメニューを目指し、食材の色合いにもこだわりました。
  • 【ライフミールは常備食としても活躍】クール宅急便でお届け。お届け後、冷凍で1ヶ月以上の長期冷凍保存が可能です。仕事に家事と忙しいあなたの常備食としてご活用ください。※リニューアルの為一部副菜に変更があります

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

リピートしまくってます。特にセールの500円台が理想的で冷凍庫満杯にしてます。肉が多い


【2】

1回目に購入した時、彩りが良くとてもおいしかったので続けたいと思いましたが、よくあるケースですが、2回目に購入した時も、同じものがそっくりそのまま出てきました。同じ値段でバラエティーセットもありますし、糖質制限以上の塩分控えめのセットも入ります。バラエティーセットもおいしかったですよ。同じものを2回取らないように適度に3種類を、ミックスして購入するといいと、思います。容器が、小さめなので、お一人様用冷蔵庫でも、引き出し付きならば、丁度入ります。


【3】

美味しくないです


【4】

美味しかったです。


【5】

リピです。一度宅食を頼んだら買い物も減りなによりおかずに悩ましい事はなく楽になった。味もちょうど良いけど量が少ないかもしれない、食べ盛りの子どもには足りないかも。


【6】

腎臓いためている家族の弁当にしています。塩分計算してあるので助かります。


【7】

レンジで温めるだけの冷凍のおかず、お肉中心メニューの10食セットです。容器はどれも同じで、3区画に分かれていて、広めのメイン部分と惣菜2か所になっています。お皿に乗せたり移し替えたりの手間はいらず、容器ごとそのままレンジに入れられるので手軽です。こちらと一緒に糖質控えめセットというのも注文したのですが、メニュー内容は同じものもありました。商品説明でもお弁当の内容については詳しく書いていませんので、幾つかある種類の中からランダムかも?季節や材料の仕入れによってお弁当メニューの内容は変わったりする可能性もあるかもしれません。私に届いたものでは、どれも牛・豚・鶏肉を中心としたONIKU系メニューなのは間違いなかったです。内容量は少ないもので約190g、多いもので約215gでしたが、ちょっとした個体差はあるかもしれません。賞味期限もそれぞれ違いますが、一番短期なもので「ヒレカツトマトチーズかけ弁当」2024.09.24で最も長期なもので「チーズダッカルビ」が2024.12.19までとなっていました。レンジでの調理時間も10秒単位で書いてあり、ほとんどが600Wで3分10秒~3分50秒となっています。書いてある通りの調理時間にしましたが、口に入れた時に少し冷たく感じるものも幾つかありました。味は甘すぎず辛すぎず万人向けにスタンダードな味付けだと思います。どれも洋風メニューな感じでソースがかかっているので、素材本来の味をごまかしている気もします。ヒレカツトマトチーズかけ弁当では、肉の歯ごたえも弱く、衣がサクサクした感じも味わえませんでした。それ以外のものも少し味が薄く感じるものもありましたが、温め後の湯気がフィルム裏に付いて開くときに水滴が流れ込むので、フィルムを剥がすのには少し気を使ったほうがよいかもしれません。最終的な評価として、個人的に最も気になるのはコスパの面ですが全体的に量も少なめなので、男性の人なら1食分では少し足りない感じがしそうです。実際に私は1回に2食分を食べてちょうどよいぐらいの量でしたが…。材料はメインのお肉などは海外からの輸入品のようで、その点ではコスパも抑えられていそうですがこの品質と量で1食あたり670円だとかなり高い部類に入るのではないかと思います。価格はもちろん変動しますが、輸送コストなども踏まえて1食あたり400円前後ならリピしたいと思えます。冷凍食品は手軽で保存もしやすく、味もプロ監修で楽しめるものも多く、最近ではかなり人気です。私も色々と試してますが、レンジ調理のみのものは調理済み・容器入りでコストが比較的高めです。内容量を増やすため水を多く含ませて凍らせ、調理後に食べられる量がかなり減ったものもありました。最近は食品関係が全般的に値上がりしていて、平均的なエンゲル係数も変動している様子です。これを毎日・毎食で食べるとするとコスト的に厳しい感じもしますが忙しくて時間がない時などの非常食として冷凍庫に入れておくという範囲では良いかもしれません。冷凍のものは置き配などはできず手渡しになるので、お届け日時の確認はしておいたほうが良いです。あと、冷蔵庫に10食分入れる空き容量も確保しておく必要もあるので気を付けてください。


【8】

低カロリー系冷凍弁当の中では、量はしっかりある方だと思います。味に関する物に関しても、そりゃー出来たて惣菜や、コンビニ弁当とかと比べると全然だけど、別に不味くもないと思うなぁ🤔


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事