学研ステイフル 学研のあそびながらよくわかるタブレット

▶ Amazonで見る

ブランド:学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)

評価:★★★★☆ (4.2 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

長男が産まれて購入しましたが全く興味を持ってくれず、家の中でゴミと化していました。が、5年後に長女が誕生。彼女は自らそのゴミと遊び始め、親も知らないうちに1歳(まだ発語もままならない)でひらがな、カタカナを完全マスター。こちらの英語版も持っているのですが、そちらも完全マスター。長女と散歩をしていると道端の看板を読み始め、「え?今読んだ?」とビビりました。「そういえば家でこのタブレットで遊んでいるなぁ」と思い、遊んでいる様子を注意して見てみると、問題形式で「星の"ほ"はどれかな?」「キウイの"キ"はどれかな?」「press "D".Dog.」等が出てくるのですがそれで覚えたようです。向く子には向きます!!こればかりは買って試してみないと分かりません!!調子に乗って他に同様の教材でチャレンジやあんぱんまんのタブレットも購入してみましたが、どちらも機械の発音がクリアでなく、大人の私が聞いても「ん?今何て言った?」という感じでダメでした。


【2】

2歳児と名前を一緒に押してるといつの間にか自分で押して名前が言えるようになりました。


【3】

息子の誕生日プレゼントに購入しましたお勉強してほしいなーありがとうございます。


【4】

確かに音声は低かった。


【5】

小1の娘に購入。ひらがなとカタカナをなかなか覚えれずにいましたが、こちらを使いながらことばを覚えたり文を読んだりして徐々に文字に慣れていきました。


【6】

素材が硬いのが、難点再生モードが、幼児には興味を引きます


【7】

えいご/にほんごで切り替えるボタンがあったので期待しつつ、どこまで英語だけなのかなーと心配しつつ買いました。えいごの時は、英語が多めですが日本語も入っています。「one、いち」「two、に」など、子供はそのまま「わん、いち」と覚えています。まぁ英語の入口には立てたかな...と思うので、想定していた最低限をクリアできました。英語は英語で学ばせたいのですが、ボタンを押した時に日本語なしにできない点は心残りです。他にいい商品あります?現時点ではこれが一番おすすめです。


【8】

孫の誕生日プレゼントに購入致しました。とても喜んで遊んでるそうです。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事