ブランド:池永鉄工(Ikenaga Iron Works)
評価:★★★☆ (3.9 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
焼き始めるまでの油馴らしをネットで調べておこないました。その甲斐あって、美味しいたこ焼きが上手に作れるようになりました。
【2】
大きいのでたくさん焼ける。
【3】
25穴購入しました。油ならしをして焼きましたが、くっ付く事なく焼けました!家庭用のガスコンロで使用すると角4つ焼けるのにかなり時間かかります。16穴くらいが丁度いいかも
【4】
Amazonでは様々なものを購入するが、値段で見て少しでも安いものを購入していくのですが、やはり安い海外製のものはどうしても品質が安定していない。しかしこの鉄板は間違いなく高品質であることを実感出来た。めったにレビューを書かないがこれだけはと思いました。きちんと手入れすれば焦げ付かないし、なんといっても「フッ素コーティング」モノとは比べるべくもなく、美味しいたこ焼きができます。たこ焼き好きの方、オススメします。
【5】
綺麗にこんがり美味しそうなたこ焼きが作れました。他の方のレビューを参考にし、使用前にしっかり1時間以上鉄板を焼きました。洗剤で洗った後に、焼く→油塗る→煙出る→火を止める(警報器対策)→焼くを4-5回繰り返し、油も毎回溜まるほどにタプタプです。一生使えそうで、良い買い物をしました。
【6】
【追記あり】IHで使いたくて購入。ガスでは使用していないので、その上で参考に。5回ほど使用。感覚では16個の穴のうち、中心4個の火力と比べて周りは1 /2〜1/3 程度の火力、特に四隅は1/4〜1/5 程度の感じです。途中で場所入れ替え必須。でも真ん中が焼けたかなというくらいに四隅はやっとひっくり返せるか、もう少しかという感じなので、16個全部を焼くのに時間かかります。最後は端から移した4個を真ん中で焼いていて、他の穴は何もない状態で焼き上がりを待つことになるので、一度の食事で何度も焼こうと思うと、効率悪い。家の安物卓上IH器のコイルの問題かもしれませんが。ちゃんと端も火力あったよーって方いれば教えてください。IH器買い替えます!縁の高さはある程度ありここは満足。穴の大きさも最安値あたりの18穴のたこ焼き専用器は小さくて不満でしたが、この商品はそれなりにあり、いい感じの大きさのたこ焼きになります。油しっかり引いたら、くっつきも全然ありません。油薄いとすぐくっつきますが。使用後もシーズニングしていますがサビも出ません。使用中も使用後も面倒ですが、鉄板ならではの外はカリッと仕上がるので、自宅で満足できるたこ焼きつくるにはこれもアリかなと思います。【追記】その後、カセットガスコンロとキッチンのビルトインIHで各1回使用。星3→星4にしました。ガスでは当たり前ですが、火が当たる所が火力強くなり、端でも十分焼けます。強火だと周りの方がよく焼けるくらい。ビルトインIHでは若干周りは火力弱いですが、十分対応できるくらいでした。火力は感覚的には周りが真ん中4つの2/3,四隅は1/2くらい。1人で真ん中からひっくり返していけば、四隅もそんなに待つことはありません。途中で真ん中4つと四隅を入れ換えたら、いいタイミングですべて焼き上がりました。みんなでひっくり返すことに意味があるタコパ(と関西在住の親族は主張)で使用するならガスがいいと思います。
【7】
鋳物のためか取っ手の部分が折れていたので返品した
【8】
メディアを読み込めませんでした。イワタニのタフ丸(カセットコンロ)で使用。外はカリッと、中はトロッと焼けます!まさにお店の焼き加減!フチも高いので、具材をたっぷり入れれるので、そこそこ大きなたこ焼きが作れます!今までテフロンの電気のたこ焼き機を使っていましたが、たこ焼きのレベルが段違いですね!焦げ付きも全くありません!焦げて使い物にならないから捨てた!みたいなレビューが見受けられますが、それらは鉄製品の使い方を知らない方々ですので気にしないように!
※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です