価格:24698円(ポイント 247pt)
実質価格:24451円
ブランド:ALLDOCUBE
評価:★★★★☆ (4.0 / 5)
- 【5/21追記】5/21からの販売分はAndroid 15です。【専用ケース】専用ケースも販売しております。ケースASIN:B0DS4DY61K。
- 【上下配置のデュアルスピーカーステレオ】iPlay60mini proには上下配置のデュアルスピーカーを搭載し、さらに音質も色々と調整されました!ステレオスピーカーで他の片側配置スピーカーとは異なり、より立体的で臨場感あふれる音響体験を提供します。LDACをサポートし、Bluetooth接続でハイレゾ音源を楽しむことができます。お好きな音楽をよりクリアで豊かなサウンドでお楽しみください。Type-Cポートは充電とイヤホンジャックを一体化し、使用の便利さを向上させています。1920×1200のFHD+ In-Cellディスプレイを採用し、10点マルチタッチ対応、16:10の画面比率で、映画やゲームなどのエンターテインメントに最適のAndroid15タブレットです。クリアで鮮明な映像を提供し、Widevine L1 DRM対応でAmazon Prime ビデオ、Disney+、hulu、Netflixも1080Pの高解像度動画を楽しむことができます。
- 【顔認証+フラッシュライト】顔認証機能も搭載されて、カメラに顔を向けるだけで、タブレットはわずか0.3秒で素早くロック解除されます。素顔はもちろん、マスクやメガネを着用していても、明るい場所でも暗い場所でも、どの角度からでも正確に認証できます。パスワードやPINコードの入力が不要となり、スムーズで迅速なアクセスを実現します。これにより、不正アクセスからユーザーのプライバシーとセキュリティを守ります。このHelio G99タブレットが前面には5MPのカメラを、背面には13MPの自動フォーカス付きリアカメラを搭載しており、高品質な写真や動画撮影が可能です。美しい瞬間を逃さず、記録に残します!また、この8.4インチwi-fiモデルタブレットの背面にはフラッシュライトも搭載しており、どんな光の環境でも美しい写真を撮影し、鮮明にドキュメントをスキャンでき、暗い場所では懐中電灯としても利用できます。
- 【6軸ジャイロとモーターとセンサー搭載】高精度の6軸ジャイロ(三軸加速度計と三軸ジャイロ)とモーターにより、方向制御と精密な照準が可能になり、ゲーム中の触覚フィードバックを実現し、この高性能のg99 タブレットは快適なプレイ体験を提供します。また、カーナビとして使用する際、6軸ジャイロが正確に方向を識別し、光センサーが晴れた日の直射日光下でも自動で輝度を上げるため、運転中でも画面がはっきりと確認できます。重力センサーはタブレットの水平と垂直の向きを認識し、画面の自動回転を可能にします。さらに、強力な振動モーターを搭載しており、ゲーム体験を一層高め、振動フィードバックも強化されています。OTG機能もサポートしており、外部デバイスとの連携がスムーズに行えます。設定にある「DuraSpeed」機能は、選択したアプリの起動中にバックグラウンド処理を制限し、パフォーマンスを向上させます。ゲームなどで処理能力が不足している場合は、この機能を試してみてください。
- 【4G LTE通信とデュアルSIM対応】Helio G99(MTK6789)CPUで、AnTuTuスコアは40万点を超え、この高性能androidタブレットはゲームプレイに最適な快適な体験を提供します。16GBメモリ(8GB+8GB仮想RAM)と128GBストレージ、SDカードを利用し最大512GBまで簡単に拡張可能です。UFS 2.1による高速データ転送が、さらに快適なユーザーエクスペリエンスを実現します。この通信可能タブレットは、デュアルSIMを備え、Wi-Fiが利用できない環境でも4G LTEで接続可能です。2.4GHz/5GHzのWi-Fiもサポートしており、GPS、Beidou、Galileo、Glonassの4大衛星システムに対応し、Bluetooth 5.2も搭載します。このsimフリー8インチ タブレットが一台さえあれば、どこでもスムーズなインターネット接続と通信できます。サポートバンド:【GSM→B2/3/5/8】【WCDMA→B1/2/5/8】【FDD→B1/2/3/5/7/8/20/28AB】【TDD→B38/39/40/41】
- 【6050mAh大容量バッテリー】前機種と同じ8.4インチAndroidタブレットでありながら、バッテリー容量は前作の5000mAhから6050mAhと20%増加しました。出張や旅行中も長時間の使用が可能で、安心してご利用いただけます。また、変わらずPD 18Wの急速充電にも対応しているため、迅速に充電が可能で充電時間も短く済みます。このミニタブレットは金属製の筐体を採用し、サイズは202.7×126×7.9mmに洗練され、重さは約310gとなっています。携帯性に優れており、どこへでも簡単に持ち運べます。忙しい日常の隙間時間にも、手軽にエンターテインメントを楽しむことができる理想的なアンドロイドタブレットです。特に電車内で片手で動画や電子書籍を楽しむのに最適なサイズと解像度を備えています。このwidevine l1対応のタブレットはスマホの小さな画面よりも視認性が高く、必要に応じて夜間モードや読取りモードに切り替えることができ、目の負担を和らげることができます。
- ご注意:①同梱の充電器は5V/2Aですが、PD 18Wの充電器はご自身でご用意ください。②タブレットは最初からシンプルな保護フィルムが貼ってありますので、保護シートを剥がす際には力を掛けすぎないようご注意ください。③イヤホンジャックは3.5mmではなく、Type-Cポートとして兼用されています。④指認識に非対応です。⑤複数ユーザーに非対応です。⑥ディスプレイの色調は壁紙にも影響されます。人それぞれ感覚が異なるため、色調が冷たく感じる場合は、壁紙を暖色系に変更してみてください。⑥他のタブレットからこのタブレットにデータを移行すると、何らかのエラーが発生する可能性がありますので、他のタブレットから直接データを移行しないようにご注意ください。
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
値段が安くて、高機能ので大変気に入っています。
【2】
長らく愛用していたQua tab01がいよいよアプリアップデート出来なくなり、タッチ暴走もするし、容量も限界って事で後継機種として購入しました。条件は2万円以下。主な用途は動画鑑賞や電子書籍閲覧、WEB閲覧、たまにオフィス系アプリ。このタブでゲームはしません。その為1.画面解像度 2.そこそこの音声出力 3.必要充分な処理能力を基準に検討し、この機種の選択に到りました。1.解像度が1920x1200FHDと同価格帯の他メーカー端末に比べ頭一つ抜けているのが決め手になりました。動画もWEB閲覧も綺麗に見れます。2.スピーカが端末の上下に分かれており、横画面で自然なスピーカー出力になる事も大きな決め手でした。同価格帯だとステレオ出力謳っていながら左右スピーカーが端末の1辺に集約されている機種が多く、寝ながらの動画視聴に適しません。3.最新のスマホには敵いませんが、充分になめらかです。動画視聴に支障はまったくありません。唯一の心残りは上位機種のTurboや後継機種の70がセール価格で2万円切ってくるようになった事です。もう少し待てばよかったよ💦私の用途では後継機の性能はオーバースペックで、能力的には60miniPROで充分ですが、値段一緒なら…ですね商品はしっかりした箱に梱包されて届きます。本体もビニールが掛けられた丁寧な梱包。同梱物は(超)簡単なマニュアル。保証書兼ねてますので気をつけてください。SIMピン、タイプCケーブル、充電器です。本体ディスプレイにはフィルムが貼り付け済みです。他の方の口コミやレビューで柔らかい、とかフニャフニャって話がありましたが、フィルムタイプの画面保護シートなら、この程度よねって感じです。ディスプレイ、ちょっとピンボケですが非常にきれいです。音も動画見るには充分なレベル。本体も高級感があるとは言えませんが、安っぽさも感じないレベルで良い感じです。結論としてこの機種にして大満足です。
【3】
iPad miniが本当は欲しかったのですが、完全に予算オーバーでした。しかし、いざ購入してみると多少のクセがありますが、理解できたら、スマホがAndroidなので、逆にこちらで良かったです。iPadは、プライムデーで、無印の11インチが欲しいなぁ
【4】
動作はサクサクしているし、欲しい機能は付いている。1年使っていて不具合もなく良い買い物だった。ただWi-Fiのアンテナが弱く、スマホだと受け取れる公衆Wi-Fiが受け取れないことがたまにある。ここは不満。
【5】
Bad quality of software, but it's cheap, so, fine.It's easily flashable to GSI ROM, I recommend crDroid or LineageOS.
【6】
母の日用に30%OFFで購入新機種が出るからセールしてたのかな?置く場所に悩まされないサイズ感程よいサイズでタッチ操作が端から端まで楽軽くて長時間持っていても疲れない発色の綺麗なディスプレイ反応の良いタッチパネルサクサク動くCPU性能質感も綺麗で安っぽくないこれが20000円以下!コスパ最高スピーカー、カメラ、GPUはお値段なりですが頑張っている方かと思います画面のリフレッシュレートは60Hzなのでスクロール時に流れる様な、とはいきません3Dゲームをしたいなら処理性能をPCや外部サービスに任せて操作と画面表示はこのタブレットでという使い方もありますSIMも使用できますが、対応バンドは調べてみてねSIM、SD、アウトカメラを無くしてINカメラ、スピーカー、リフレッシュレートが強化された自宅用バージョンが出たら多少高くなっても自分用に欲しいと思った持ち歩くならスマホとテザリングすればいいわけで、カメラも普段使いのスマホの方が性能いいでしょうしね
【7】
用途 youtube等の簡単な動画視聴とブラウジング、サブスク音楽の用途前機種の50も使っていましたが、シングルスピーカーの音質がどうしても我慢できず、買い換えました。ステレオかどうかではなく、耳を少し圧迫する感じのこもった音質で、シャープのライカが売りのスマホが同じような音質で早々に手放した事があります。当機種はステレオで上下の二つのスピーカーになったのですがまだ、最高の音質とは言えません。ようやく普通に聞けるようになったかな。という感じです。なのに、なぜばっちり気に入ったかというと、他の部分がとても完成度があがってあり、充分に私の使用環境に合ったという点です。上記の使用用途ではレスポンスのラグもなく極端に電池が持たないこともありません。また、液晶の品質は高く、解像度が高い事もあいまって、充分に実用に耐える品質になったためです。新機種の70シリーズはCPUのパワーアップで話題ですが、顔認証が対応してないなど、メディアテックCPU向けにアップグレードされた独自OSのメリットが生かされておらず、その面ではせっかく進化してきた使い勝手が一歩後退してしまった感じがします。値段もこなれてきた当機種はまさに今(2025年5月)が買い時と言えると思います。
【8】
データ移行で初期設定するとエラーが発生して移行できない場合がありました。初期設定を済ませ、いくつかのシステムのアップデートを完了してから移行を行った方がいいと思います。アンドロイドオートが最初繋がらず、アプリを更新して繋がりました。半日時間を潰してしまった。11インチモデルとさんざん迷いましたが、8インチでちょうどよかった。
※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です