AnkerMake 3Dプリンター 高速プリント 最大移動速度500mm/s 高精度 オートレベリング

▶ Amazonで見る

ブランド:Anker

評価:★★★★☆ (4.1 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

良い商品を安くくことが出来ました。ありがとうございます。freeCADで設計して、初めてでも簡単に作成することが出来ました。稼働時の騒音は75dbから80dbと気になりますが、今後、カバーやケースが出ることを期待します。


【2】

初の3Dプリンターです。Anker製品であった為、期待して購入。標準スライサーはBambooLabとほぼ変わりません。ただ、Bamboo製品と比べるとネットの情報量が少ないです。


【3】

この手の3Dプリンターは三万円台の物が多く、10万という価格に最初は高いと感じたが使ってみると逆に安すぎん??とびっくりする。造形の綺麗さは安いものと変わらんが、完全自動のレベル出し、監視カメラを外出先でスマホから確認しつつ遠隔操作できるのが非常に良い。しかも真っ暗な部屋に置いても暗視ライトが付いてるので大丈夫。「失敗してないかな?」っていうストレスから解放されて非常に快適。造形スピードも速い。


【4】

メディアを読み込めませんでした。[2024/6/4 追記]0.2mmのノズルがAnkermake Studioで使用できないのは、「仕様」という回答がサポートからありました。「大変申し訳ございませんが現在「AnkerMakestudio」では0.2mmノズルを選択することが出来ない仕様となります。こちらにつきましては現在対応を進めております為、今しばらくお待ちくださいませ。」仕様であるなら製品説明で0.2mmのノズルが使用できる、という文言を削除すべきで、回答は仕様と言っておけばごまかせるだろう、という魂胆が見えます。単に「対応が間に合っていません」「バグです」といえばよいものを・・・<<これまでのまとめ>>・本製品を入手しても部品が消耗したら、一週間以上かけて修理に出す選択しかありません→ 修理に出すには元箱が必要で、分解して送付する必要があります→ 修理に出しても新品が装着される保証はありません(修理規約によると)→ アメリカでは補修部品をオンラインショップで購入できます・0.4mm以外のノズルは使用できません・設定済みプリセットが非常に少ないです・当初選択できた「高速」「標準」「精密」のうち、もはや「精密」は選択できませんハードウェアとしては、オーバースペックと言えるくらい優秀であるのに、とても残念です[2024/6/1 追記]サポートの質に不満を感じたため、☆2としました現時点では推奨できない製品になってしまいました非常にもったいないです特に2024年1月以降のAnkerの動きには大きな不満を感じます・AnkerMake Studioの対応が低いし、未完成品結構使いやすいと感じるが、肝心のプリセットが圧倒的に少ない例)0.2mmノズルなど、0.4mm以外のノズルに対応していない以前は0.2mmノズルの設定があったが、いきなり消えたしたがって、Allmetal Hotendを入れた人は、AnkerMake Studioしか選択肢がないため完全に詰むそして、それまであった「高速」「標準」「精密」のメニューが「高速」「標準」または「標準」のみになる(精密がなくなっている)・補修部品が日本では販売していないサポートに確認済みサポートに連絡すると、本体を返送して修理対応保証期間内なら無料であるが、1週間程度使用ができないとても面倒こちらとしてはアメリカで行っているように部品の提供を有償で行ってくれればよいのに・・・2023年12月頃まで販売製品、特にフィラメントが充実して盛り上がってきたのに、今はそういうのも下降気味でちょっと残念です。[2024/1/31 追記]・オールメタルホットエンドに交換した場合AnkerMake Studioしか対応しないので注意してください。[2024/1/21 追記]2024/1/19にオプションのAMSであるAnkerMake V6 Engineの開発がキャンセルになりました。この情報はKickstarterの人にしか知らされていません。私はこのAMSが発売決定という情報で購入しました。AnkerMake V6 Engineの存在は大きな売り文句であったにも関わらず、このキャンセルが公知されないのは極めて不親切です。非常に残念です。☆-1にしました。[2023/12/15 追記]・スライサーソフトがAnkerMake Studioとなりました。設定が細かくできる部分が増えたのですが、従来版のほうが便利なシーンもあります。・他社のPLA素材も色々使いましたが、anker純正PLA+の設定でいけました。(2023/8/17追記)あれからリール2本消費しましたが、なにせ失敗がない安心して出力できます通常モードでも結構早いです高速モードはパラメータが若干攻めすぎている気がしますが、それでもセーフ自作でもいっぱい作りましたので、写真を掲載しておきます----------------<よいところ>・これでなんでもいける!!組み立ても工具が付属し、簡単に組み立てられる・失敗がない何度か出力しているが、失敗する気配がない・わけがわからないくらいに高速宣伝文句通りやわい机の上においておくと、机ごと揺れまくる・本体自体の剛性はものすごく高く、むしろオーバークオリティ・今後、なにをやらかしてくれるのか期待しそうなハードウェア・プレートがリバーシブル・オートレベリングすごい!!・FDMとは思えないほどのきれいな仕上がり・もう何もいうことがない<準備しておいたほうがよいもの>・スクレーパーは欲しい使用後の掃除の観点からも欲しい・無水アルコール清掃用に使う・追加フィラメントついてくるのは150グラムしかないので、すぐに終わる追加は買っておくべき<いまひとつ>・フィラメントのロードで迷う(ヘッドの上昇)一つはヘッドのあげかたがマニュアルに書かれていないし、導入ビデオにも触れられていないフィラメントのロード、アンロードの画面で、そういう機能が必須だと思う・フィラメントのロードで迷う(フィラメントの挿入)入れすぎるとロードできないエクストラクターにほんの少しだけ挿入がこつ上記の2点でハマる人は非常に多いと思う・保護フィルムを剥がす箇所は2箇所ある操作パネルとカメラの部分の2箇所前者は説明書に書いていたが、後者は書いていない剥がさなくても性能上問題はないが、漏れはなくしたほうがよい


【5】

Adventure3が動かなくなったので、急遽買い替え。キャンペーンだったのか、39900で購入できました。AD3よりは3倍くらい早く造形できてます。(Firest)精度もなかなかです。満足してます。カメラは別に設置してスマホからモニタリングしてます。フィラメントのせいでたまに大失敗しますが、遠隔から停止できるので満足です。フィラメント交換も手動ですが早く交換できるのでこれも満足。トータル買ってよかったと思います!


【6】

Very easy to use. I receive message in my mobile/iWatch every time the printing is finished.


【7】

初めての3Dプリンターとして購入しましたが、組立もセットアップも特に問題なく30分ほどで使用できるようになりました。自作の3Dモデルは勿論ですが、専用アプリから公開されているモデルをダウンロードし印刷することも可能なので、モデリング未経験者でも十分楽しめます。ただし、印刷時の駆動音とファン音が少々大きいのが難点。モデル次第では数時間かかるものもあるため、リビングや寝室とは別部屋に置いておくことをお勧めします。


【8】

メディアを読み込めませんでした。セールで安くなった時に購入した。主に仕事で建築模型をつくるのに使用している。安定性を高めるためか、かなり重い。動作時は前後に動くので置き場所はあらかじめ確保されたい。PCにインストールしたアプリケーションから印刷をかけるのだが、使用するパソコンを切り替えるためにはアカウントも切り替えなければならない。それ以外は簡単。適当にやってもそこそこのものができる。フィラメントは色々試してきたが、いずれも問題はない。導入にはぴったりなプリンターだと思う。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事