Apitor Robot S プログラミング玩具 子供向け 10 in 1 教育ビルディングブロックロボットキット 強力モーター 赤外線とカラーセンサー備え ジャイロスコープとアプリ二つのリモートコントロール

▶ Amazonで見る

ブランド:Apitor

評価:★★★★☆ (4.1 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

孫にプレゼントしました。レゴブロックのように壊したり作ったりと色々な形に作って動かして遊んでます。物作りが好きなお子さんにはぴったりのプレゼントだと思います。


【2】

手持ちのレゴと組み合わせていろいろ作ることが出来そうです。互換性もありくっつくこと確認できました。


【3】

よかったです。


【4】

孫が遊びに来る時に合わせて買いました。届いてすぐに組み立て、スマホともつなげて遊んでいました。考えてつくり、すぐに動かすことが出来るなんてすばらしい商品だと感心しました。


【5】

メカニズム、本体には特に悪くはない。むしろよくできている。カラーセンサーの感度がおかしい。コントロールアプリをはじめ、日本法人が頑張っているのは好感が持てるが、教育を詠うなら、本物の Scratch3 の「拡張」にコントローラーソフトを発表するくらいの気合が欲しい。


【6】

メディアを読み込めませんでした。一つのパッケージで10種類の異なる製品が作れます。息子が1人で悪戦苦闘して1時間半位かかって作成しました。LEGOブラックのような感じで、いろんなバリエーションに変化させる事が出来ます。モーターがあり、戦車に組み立てた後はラジコンのようになります。アプリでプログラムも作れるみたいですので、これから深掘りしてより楽しめそうです。知恵玩具として、とても素晴らしいと思います。


【7】

子供から大人まで楽しめます。脳トレのような玩具ですので、完成後は、親子そろって達成感があります。春休み・夏休みをかねて一緒に楽しもう!という目的で注文した場合ですと、大人も一緒に作らないとわからない工程が多々あります。対象年齢は、7歳以上と書いてありますが、小学校高学年から理解ができる内容です。①レゴのようなブロックの組み立て389個は、レゴ中級者向きで、64レベルの工程で完成します。ビニール袋にパーツの順番が書いてあり、分けられて入っています。日本語説明書と、組み立ては、図面の説明書が同封されています。②ラジコンような機械の仕組み・歯車や車輪の動く原理、構造の理解穴に金具を通して、ドライバーで止める作業が必要です。細いドライバーと単三電池3本の用意が必要です。③ゲーム感覚で、アプリの操作やプログラミングアプリのインストールやBluetoothの設定が必要ですので、スマホが必須です。完成後は、スマホで操作をします。カラーセンサーのプログラミングは、英語で表示されます。組み立てたレゴが動き出すと子供は大興奮していました。解体後に、ほかのロボットを作ることができます。次は、なにを作ろうかな?という話で盛り上がりました。部品をなくさないようにジップ付きの袋に入れています。子供の知的好奇心を、プログラミングの英語を加えて遊びながら学ぶことができます。いろんな工程がありますので、想像力も大切になります。子供は静かに黙々と集中しながら作業をしていました。


【8】

昨今流行りのこの手の無責任プロダクトにはほとほと呆れる。情報は出しません、手探りで試行錯誤も含めて教育効果です、とでも言うのだろうが「センサー」「制御ユニット」とだけ書かれててもそれで何ができるのか、わからんスペックや仕様もどこにも記載が無いプログラムに関しても同様、当たり前にあるべきドキュメントが一切開示されてない子供に教えるにしても教える側はあらかじめ深く理解しておく必要があると思うが子供に渡して放り投げておけばあとは子供が勝手に試行錯誤でやる、ということか?そりゃやれる子供も居るだろうが子供の認知能力に合わせて誘導介入も必要ではないのかネットを探せば有志作成のドキュメントがあるのだろうが無責任な話だよ俺はこーゆー製品は嫌いだね、クソ


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事