ASUS INTEL 第13.12世代 LGA1700 対応 B760 搭載 マザ―ボード PRIME B760-PLUS D4 / 国内正規代理店品

▶ Amazonで見る

ブランド:ASUS

評価:★★★★☆ (4.3 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

ASUS TUF Z390ーPLUS GAMINGからの買い替えです。LGA1700 CPUが手に入ったので、使えるマザーを探していました。過去4枚すべてASUS製でしたので、今回も信頼のASUSにこだわってできるだけコスパの良いものを探し、とても手ごろな本商品を見つけ購入に至りました。動作も今のとこと安定してますので大変良い製品に出会えました。


【2】

windws10を新しいSSDにクリーンインストールしたが、画面の指示に従って行えばいいだけで、問題なく実行できた。また、BIOSの設定を変えることなく、Windows11へのアップグレード可能。SATAポートが4つしかないのが唯一の不満。PCI3スロットが欲しいのだが、今どきのマザーボードには望むべくもないだろう。


【3】

Windows11にアップグレードすべく15年ぶりにM.B.とCPUを新しくした。Windows10のまま、組んで立ち上げたところ、ブート・デバイスが見つからないとのメッセージが出てBIOS画面から抜け出せない。“自作パソコンの組み換えにはちょっと難しい”とのレヴューがあったのでどうしようと思ったが、BIOSでブートをCSM、レガシーに設定したところ難なく立ち上がった。ところが、Windows11はセキュア・ブートを要求しており、これに対応するのに一苦労。結局、当時から継続的に使用してきたHDD、SSDがMBRなのでUEFI、セキュア・ブートが実現できないと判明。OSの入ったSSDを内容はそのままにGPTにして万事OKとなった。MBRをGPTへの変換はYOU tubeのパソ研で知ることができた(パソ研の方、ありがとうございます)。ということでWindows11にするのにずいぶん手こずったが、本M.B.は今の基準にしっかり準拠して作られており、何ら問題はなく、とても良いM.B.といえる。何の問題もなく15年使用してきたM.B.もASUSで非常に信頼できると思う。


【4】

前に H670 を使っていましたが、クラッシュして何故かピンが曲がってしまった。代わりにこれを書いました。12世代なので問題なく使えてます。


【5】

10年ぶりにマザーとCPUを換装したのですが、元のハードディスク・SSDともストレージでは認識しているにも関わらず記憶領域にはできず、BIOS画面から抜け出せない。新たに付けたM2も同様でWindows10も復旧できない。しかたなくWinndows11を購入しクリーンインストールを試みるもインストール先を認識してないので無駄でした。BIOSでいろいろいじっていたらやっと記憶領域を認識しWindows11をなんなくインストールできました。もう少しわかりやすいマニュアルがあれば追加投資不要だったと思うと残念です。おそらく初心者にはパソコン組み換えはハードル高いかなと思います。立ち上がってからは安定したシステムなのでおすすめですが。


【6】

動いてます。普通に動くことがありがたいです。


【7】

B660がクラッシュの為 同系列B770で対応する。12GenのCPU利用中だが 大幅なドライバ変更なく難なく起動できて安心した。Intelは当面12Gen利用がビジネス系は増えてるので継続した供給を今後も望みたい。


【8】

M.2取り付けも3個1か所はヒートシンクも付いてるの有難いです。SATA4個取り付けですが、M.2にある程度振り分ければ、バックアップ用HDD増やせると思います。ASUSのドライバーも自動でソフトをダウンロード出来るようになるので、初心者の方にも優しい所です。不具合もなく使えてます。立ち上げて、BAIOS設定まで直ぐに出来ました。


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事