価格:23811円(ポイント 238pt)
実質価格:23573円
ブランド:Belkin
評価:★★★☆ (3.5 / 5)
- 【スタンド一体型】Belkinの11-in-1ドッキングステーション。ノートパソコンスタンドと一体型の為、場所を取りません
- 【最大3画面出力】HDMI2.0ポート、HDMI1.4ポートにVGAポートを搭載。最大で3つの外部モニターに接続可能
- 【2.5Gbsイーサネットポート搭載】従来の1Gbpsより高速な2.5Gbpsイーサネットポートを搭載。より速い速度でインターネット接続およびデータの転送が可能
- 【全ポート詳細】HDMI×2、VGA×1、USB-A×2、2.5Gbイーサネットポート、3.5mmオーディオポート(入出力)、USB-Cポート (PD85Wパススルー充電対応ポート)、USB-Cポート(10Gbps転送可)、SD4.0、microSD3.0、中央一体型接続用電力供給Cポート
- 【映像出力詳細】HDMI2.0ポート:4K・60Hz,HDMI1.4ポート4K・30Hz,VGAポート、1080p
- 【2年保証】Belkin製品は2年保証+国内サポートで安心してご利用いただけます
- 【充実した安心の日本語サポート】日本国内にサポートセンターがあり、充実したサポートを受けられます。 サポート電話番号:03-6706-4176。メール:japansupport@belkin.com
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
MacBook AIR でいい感じで動作してます。
【2】
MACmini(M4)にHDMIでモバイルモニターを2台繋げて3台のモニターを全てHDMIで出力したい、かつ2.5Gのイーサネットポートのあるドッキングステーションが欲しくて購入。専用ソフトウェアを使って3画面表示ができており、2.5Gイーサネットもちゃんと動いているので稼働している時の不満はありません。ただし、電源をONにしたときや再起動後などPCを立ち上げたときにドッキングステーションが丸々認識しないためドッキングステーションに挿しているキーボードやマウスが反応せずログインができない状況に。この状況はドッキングステーションの電源を抜き差しすることで解決するし、基本的にスリープで運用しているためあまり問題にならないがOSのアップデート等で再起動が入ると認識しなくなるためある程度の頻度では電源を抜き差ししないといけないのが面倒。というかこの電源周りに関しては完全に欠陥だと思うんですがこんな症状が出るのは自分の環境だけなんですかね?
【3】
HDMIが2口ありますが、1口は機能が不安定です。品質保証が不十分です。返品依頼を出しました。しかし機能的に欲しい製品なので追加でもう一個追加で購入しました。追加で届いた製品は問題なく作動。マルチディスプレイも綺麗。
【4】
MacBook Pro m2 で拡張ディスプレイを2つ使うため購入。拡張ディスプレイを2つ使う場合、Silicon Motionのアプリケーションインストールは必須です。そうしないと拡張ディスプレイは1つしか使えません。そして、そのSilicon Motionのアプリケーションで動く2つ目の拡張ディスプレイが頻繁にフリーズして動作に問題があります。またメジャーなメーカーのUSBウェブカメラも接続していますが、定期的に画像が瞬断されるようなノイズが入ります。デザインは適度な大きさで安定感があり気に入ってますが、肝心機能がまともに動かないのでだめです。他機器との相性かもしれませんが。Belkinのドックは小型版のAVC009btSGY-Aを2年ほど使っていて問題なく信頼していましたが、この商品にはがっかりです。
【5】
良かったです。
【6】
到着時既に開封済み
【7】
使ってみて分かったことがいくつかあったのでレビューとして残します。製品説明にも書かれているように本製品はSiliconMotion社のソフトウェアを経由します。該当ソフトウェアは多分画面録画・共有機能を用いるものですので稼働中は画面共有中の状態になります。この状態であること・ソフト自体の仕様により、①Netf⚪︎⚪︎x, Ude⚪︎yなどは再生しても黒画面のままになります。これらのサイトは有料コンテンツなので共有中は映らないよう配信する側でコントロールしているのだろうと思われます。おそらく他の有料動画プラットフォームも同じかもです。②拡張ディスプレイにおいてMacのNightShift機能は使用できません。
【8】
私が使用しているノートPCには、USB type-C(10Gbps)x1,USB Type-A(10Gbps)x1,USB Type-A(5Gbps)x1,micro SD Slot,ヘッドフォンx1,HDMI出力x1が備わっています。撮影等でノートPCを持ち出す際には、USB Type-Cポートが、USB PD(Power Delivery)対応なので、スマートフォン等の充電用に、USB PD対応USB充電器を使って、ノートPCに充電可能なので、ノートPC純正のACアダプターよりコンパクトなUSB充電器を使います。すると、10GbpsのUSB Type-Cポートが使えなくなってしまいます。私が使っているデジタルカメラのメインストレージは、UHS-II対応SDカードなので、ノートPCに読み込むためには、別途UHS-II対応カードリーダーが必要です。高画質の静止画や、4K動画をストレージにコピーする場合は、NVMe SSDをUSB 3.2 Gen2 x2(20Gbps)ケースに入れた、ポータブルSSDやワイヤレスマウスのレシーバー等を接続すると、直ぐにUSBポートが足りなくなってしまいます。パッケージ表面は、鮮やかなグリーンとホワイトの2トーンパッケージで、商品イメージが中央に印字され、法部には、メーカーロゴと、Universal USB-C 11-in-1 Pro Dockと記載されていて、下部には、ピクトグラムと共に、トリプルディスプレイ対応、USB PD 100W対応であることが記載されています。裏面には、接続イメージの写真と共に、ドッキングステーションの各ポートの説明が記載されm下段には、HDMIポート,VGAポートのOS毎の解像度とリフレッシュレートの一覧が描かれています。パッケージサイズは、119㎜ x 331mm x 37mmで、563.5gありました。パッケージを開けると、パッケージに使われている鮮やかなグリーンにメーカーロゴが白抜きで印刷されている大きなタブが出てきます。このタブは、裏面が簡易マニュアル(英語)になっています。パッケージを開けると、ドッキングステーションと、インフォメーション(多言語:日本語無)と、有害物質含有量が記載された紙片が2枚入っていました。ドッキングステーションの大きさは、75mm(D) x 300mm(W) x 26mm(H)で、406gありました。裏面には、左から、ケンジントンロック用穴、SDカードスロット、micro SDカードスロット、USB Typw-A x2、USB Type-C、USB PD IN、HDMI x2、VGA、イーサネットコネクター(RJ-45),ヘッドフォン端子が並んでいて、中央から、350mmのUSB Type-Cケーブルが直出しになっています。各ポートには、端子の素性を示すシルク印刷はありませんが、ポートが見えるので問題はありません。このドッキングステーションをPCに接続すると、Belkin Pro Dock Audio、Realtek Gaming 2.5GbE Family Controllerのデバイスが追加され、Belkin Pro Doc Displayが正常に認識されませんでした。搭載されているポートは、何れも高スペックの仕様になっていますので、各々確認してゆきたいと思います。SDカードスロットWEBページには、SD 4.0と記載されていますが、UHS(Ultra High Speed)-II対応のSDカードスロットです。一般的なSDカードは、USH-Iの仕様で、比較すると、SDカード裏面の接点の数が異なります。UHS-Iの仕様では、一般的には、SDR104という仕様により、104MB/sが読み書き速度の上限になります。USH-IIの仕様では、312MB/sが読み書きの上限となります。手元にあるUHS-II仕様のSDカードは、上限150MB/sのカードですが、このカードを使って、DiskMarkを走らせてみました。UHS-Iの仕様を超える、165MB/sでの連続読み込みが可能でした。micro SDカードスロットWEBページでは、SD 3.0と記載されていますが、UHS-I対応のmicro SDカードスロットです。前述の通り、SD 3.01には、SDR(single Data Rate)104という仕様と、DDR(Double Data Rate)200という仕様があります。SDR104では、読み書きの上限か104MB/sとなり、最近のmicro SD/SDカードに記載のある150MB/s等の謳い文句は実現しません。DDR200対応のmicro SDカードスロットであれば、104MB/sの壁を超えることができます。パッケージに、Up to 160MB/sと記載されたmicro SDカードを挿して、DiskMarkを走らせてみました。SDR104を超える、155MB.sでも連続読み込みが確認できましたので、DDR200に対応した、micro SDカードスロットだと思われます。USB Type-AUSB Type-Aポートでは、USB 3.1 Gen2の10Gbpsが上限速度です。USB Type-Aポートで、これを超える仕様はありません。USB 3.2 Gen2 x2(20Gbps)仕様のポータブルSSDを接続して、DiskMarkを走らせてみました。10Gbps対応の速度で連続読み込みが可能でした。USB Type-CUSB type-Cポートには、USB 2.0(480Mbps),USB 3.0 Gen1(5Gbps),USB 3.1 Gen2(10Gbps),USB 3.2 Gen2 x2(20Gbps),USB4(40Gbps),Thunderbolt3/4(40Gbps)の仕様があります。このドッキングステーションのUSB Type-Cポートには、10Gbpsの記載がありますので、USB Type-Aと同様の環境でDiskMarkを走らせてみました。10Gbps対応の速度で連続読み込みが可能でした。USB PD INUSB PDの仕様では、最大100W(20V/5A)での電源供給が可能です。このドッキングステーションでは、USB PD INのポートに、100Wの入力を受け付けて、直出しのUSB Type-Cポートに、85Wの出力が可能であることが記載されています。入力から減った15Wは、USB Type-Aで、5V/0.9A,USB Type-Cで、5V/1.5Aの出力及び他のポートで消費されるようです。USB PD対応100WのUSB充電器を使って、USB PD対応ノートPCを充電してみました。19.8V/2.53A=50Wでの充電が可能でした。HDMI仕様では、最大4K@60Hz x2の出力が可能であることが記載されていました。試しに、各ポートと4KモニターをHDMIケーブルで接続してみました。直出しケーブルに近い、HDMIポートのみが、4K@60Hzで認識され、2つめのHDMIポートは、PCに認識されませんでした。デバイスマネージャーで正常に認識されなかったのが、このポートだと思われます。私が接続したノートPCには、既にHDMIポートが1基備わっているので、それが原因かもしれません。ひょっとして、Thunderboltポートに接続すれば、2つのHSMIポートが認識されるのかもしれません。VGAVGAポートが接続できる機器を持ち得ていないので、確認できませんでしたが、1080Pでの接続が可能なようです。イーサネットコネクター(RJ-45)10Gbps対応のルーターに接続してみました。デバイスマネージャーに表示されたように、Realtek製の2.5Gbpsのイーサネットコネクターで、ネットワークのプロパティを見てみると、上りも下りも2500Mbpsで接続できていることを確認できました。3.5φヘッドフォンデバイスマネージャーにオーディオの入力および出力の項とサウンド、ゲーム、およびビデオコントローラーの項に Belkin Pro Doc Audioが表示され、正常にヘッドホン端子が追加されました。以上のように、USB Type-Cポートを消費することなく11の様々な高性能デバイスを追加することができます。決して安価なドッキングステーションではありませんが、11ある追加デバイスの全てが高度な仕様で動作しているので、他に無い高度なドッキングステーションだと云えます。
【9】
Ho acquistato questo prodotto in quanti Belkin nota azienda per Accessori di Buona QualitàNon ho nessun problema per il funzionamento, ma quello che ho recepito non era aperta la scatola originale e non sigillata con i due bollini bianchi tondi. Una piccola ammaccatura nella part sinistra del prodotto.Sto valutando il rinvio del prodotto.
【10】
Great product. Works.
【11】
Cumple con lo que es.
【12】
Die Docking Station von Belkin kommt sehr gut verpackt und sie sieht wirklich gut und edel aus, Optik und auch Haptik sind super.Die Verarbeitungsqualität ist ebenso top, da passt alles, ebenso bei der Materialqualität.Das Kabel sitzt fest und fühlt sich ebenso sehr wertig an.Vor allem bei der Nutzung eines Notebooks (Home Office) zahlt sich die Dockingstation wirklich aus und vervielfacht die Anschlüsse.Ein externer zweiter Monitor funktioniert tadellos, auch das Laden des Smartphones funktioniert perfekt, und weitere Geräte, wie wieder einmal eine kabelgebundene Maus anstatt einer kabellosen sind angeschlossen.Die Docking-Station kann sogar als Notebook-Ständer verwendet werden, was ich aber nicht nutze.Die vielen Anschlüsse machen diese höchstqualitative Dockingstation von Belkin zu einem extrem praktischen Utensil am Schreibtisch, vom Kartenlesen über Handy-PD Laden bis zum Anschluss von (mehreren) Monitoren und weiten Geräten an das Notebook. Sogar einen Audio-Eingang für Klinke hat das Dock. Die Übertragungsgeschwindigkeit ist zumindest für meine Ansprüche mehr als ausreichend (sprich: ich komme bei weitem nicht an die Grenzen).Ich habe an das Dock ein 100 W PD Netzteil angeschlossen und gehe von dort zum Notebook. Das funktioniert ausgezeichnet; zusätzlich kann auch noch das Smartphone (oder was auch immer) über USB-C PD geladen werden.Ein super Teil.
【13】
Software didn’t work. Seems to be working okay.
※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です