BenQ モニター アイケアディスプレイ

▶ Amazonで見る

ブランド:ベンキュージャパン

評価:★★★★☆ (4.3 / 5)

  • 目の健康に配慮し、効率よく、快適な作業空間を提供。21.5インチ IPSパネル搭載 アイケアウルトラスリムベゼル液晶ディスプレイ

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

気に入ってます


【2】

安いのでスイッチのモニターとしてかいました、安いので細かな設定は出来ませんがスイッチの画面が映れば良しと満足します、あとスピーカーはついてますがチープです。


【3】

とてもきれいな画面、さすがBENQ


【4】

サブモニターとしてある程度の性能のモニターを探しているときにこれを発見し購入。この値段で発色も良く、ドット抜けもなし、視野角も広いと満足のいく性能だったので高評価。メインモニターにするには仕事で使うにはいいが、ゲームで使うには少しスペック不足なので注意。


【5】

私の机が小さいので、幅38cmという記載を確認して購入したのですが、届いた商品の幅は49cmでした。画質の優劣はわかりませんが、幅49cmであれば、同価格帯で、typeC端子つきが複数販売されているため、残念な気持ちになりました。もともとリーズナブルな商品でもあり、返品も面倒なため泣き寝入りです。


【6】

職場のデスクでモニターアームとセットで使っています。このような使い方は初めてですが、とても画面が見やすくなり便利、ワイヤレスのキーボードと組み合わせることで仕事もはかどるし、肩こりも軽減。


【7】

まず第一印象としては21.5インチのモニターとしては機能が豊富であること。HDMIが2口ありD-subもいける。さらには音声の入力・出力端子が揃っていつつスピーカーもある。HDMIが2つあるのでパソコン以外の機器をHDMIでつなぐときに分配器が必要ない。いざとなればD-subも使えるので古いパソコンをモニタだけとりあえず新しくしておこうというプランにも対応できる。パソコン側にDVI-Dしかなくても変換コネクタでHDMIにしてしまえばいいからとにかく汎用性が非常に高い。音声端子が入力にも出力にも対応してHDMI経由でパソコンにアクセスできるのもいい。使っているヘッドセット類とパソコンとの距離が遠いとき、モニタにこれがあることがどれだけありがたいことか。さらに裏面のカバー内にケーブルを収納できる。しかもただ収納スペースがあるだけでない。電源ケーブルや映像ケーブルといった太くて固いケーブルは普通なら手で押さえながら蓋をしめなくてはいけない。本製品は金属バーがあって、固いケーブルが浮いてこないようになっている。蓋を閉めるときは片手ではめ込むことすら可能だ。この裏配線の仕様のきめ細やかさは日本メーカーでもそう見るものではない。きちんと扱う人間の手の動きやメンタルを考えて作り込まれている。液晶画面自体も昔のBenQはハーフグレアというツルツル画面ばかりのラインナップの時代があったが、ノーマルなノングレア画面になってくれたので大変目に優しい作りになってくれたのもありがたい。今回特に狭いPCデスクに置く事情もあり、21.5インチという大きさでかつスリムベゼルというのは用途的にもピタリとはまり、言うこと無し。台座部分もフラットで奥行きがあるのでちょっとした小物を置くにも楽でいいです。地味に嬉しいポイント。


【8】

値段の割には良いモニターだと思います。あえてきになる点があるとすれば電源ボタンON時の発光が眩しいくらいです。


【9】

I like it also my son who asking me to buy it for him


【10】

جيده انصح بها فيها سماعات جربتها على صوني ٤


【11】

Beautiful product and works well too though there's a fake bezel which looks thinner when it's off and the colors are kinda warm and you have fill control over all the aspects via it's settings only thing is the sensor should have dimmed the brightness in the dark rather then brighten which is one thing to note.


【12】

Super and awesome


【13】

توقعتها افضل بكثير بناءً على صيغة الاعلان


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事