IODATA モニター WQHD (土日サポート/日本メーカー)

▶ Amazonで見る

ブランド:アイ・オー・データ

評価:★★★★☆ (4.1 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

PC作業用として、23.8インチのWQHDからの買い替え。大きくなって背筋を伸ばしていて丁度よいサイズ感。大は小を兼ねますね。置く場所の制約がない人は、お勧めします。また、ドット抜けや常時点灯もなかったので、よかったです。


【2】

WQHD(2560×1440)サイズのモニターです。ワットチェッカーがあるので実際の消費電力を計測してみました。おおまかになりますが、明るさ100 約31W明るさ80(初期設定時) 約26W明るさ50 約20W明るさ0 約13Wという結果になりました。また、起動時に約29W、待機時は約0Wという結果になりました。一昔前のモニターと比べるとWQHDでこんなに消費電力が下がったんだなという印象です。7年も故障も無く使えていたEIZOのフルHDモデルとの買い替えに至りましたが色味は若干白みがかっており、以前使っていた、また自宅にもう一つあるEIZOのモニターと比較すると色味を筆頭にやはり色々劣っている箇所があります。視野角も明るさを下げるとあまり良くないです。ですので、パネルは価格相応です。言うほど良くないですが、目に優しいというフリッカーレス(フリッカーフリー)やブルーライト対策機能が付いているのが個人的にはポイントです。上記対策のおかげか見られるモニターには感じます。ですが、安価な海外メーカーと比較出来る価格で国内メーカーの3年保障付いているのは十分過ぎるほどの利点かと。グラフィック等専門の方、長時間使用する方にはオススメしませんが、省エネ感もあり、普通に使う分にはコスパの良いモニターだと思います。追記:1ヶ月以上使ってみて、☆5→☆4中華ADSパネルが微妙なので、目疲れに関しても正直微妙に感じてきました。私の目はかなり光に弱いので、上記の対策+明るさ最低、ブルーライトカットメガネ(ニコン製レンズ)をしないと20~30分でもキツイです。解像度とサイズのバランスは気に入っているのですが。


【3】

ゲーム用ではないので、ADSパネル(というからには、BOE社製パネル)の本品を選びました。一画素のコントラストがしっかり出て、くっきり見えて良いです。(エクセルなどの表計算ソフトの表示とかも見やすいです。)テレワーク時にちっちゃい会社支給のノートPC(1920 x 1080)画面だけでは仕事の効率が著しく悪いので、サブディスプレイとしての用途が購入動機ですが、win MEのころに買った同じくI・O DATA社のFull HD plus(1920 x 1200)を使っているプライベートのデスクトップ機のサブディスプレイとしても使います。ディスプレイケーブルが付属されていますが、会社、私物のデスクトップどちらもDVI接続なので別途ケーブルを購入しました。DVIポートが3つあるので、テレワークするときにも抜き差しが必用無く、切り替えてOKなので便利です。自宅の机に置くには27inchが限界、3840 x 2160だと細かくて見えない会社PCよりも1画素が小さくなるので、2560 x 1440の本品にしました。スタンドは上下せず、ですが、必要になればアームを買おうと思いました(が、丁度良く横に置けたのでこのまま使います。)You Tuebeなどの動画を写しても、特に遅いとか、色が流れるようなことはなく充分です。元のディスプレイと比べると彩度が低いです(常緑樹と紅葉の写真を背景に使っているのですが、緑と赤の鮮やかさが劣ります。)が、比較してわかる程度で、単独で見ている限りは、不満を生じるものではありません。消費電力などを考えて、以前ほど鮮やかさを追求しないところがリーズナブルになったのでしょう。いろいろ考えて、スペックを勘案し、従来から使っているメーカーと同じI・O DATA品の中から選びました。全て意図したとおり。スペック通りの製品で、満足です。


【4】

DELL最新デスクトップパソコンの2台目モニターとして購入も、スクリーンセーバー起動後立ち上げると2台目として認識されずブラックアウト。PCを再起動させると認識する。DELLとの相性かWindows11との相性か不明だが、都度再起動が必要となるので面倒くさい。画質は詳細まで表示され良い。


【5】

モニターサイズが27インチ WQHDで使い勝手が良いです。問題なく使用できています。


【6】

10年以上前から使用していたモニターのバックライトが切れてしまったのでどうせなら今のよりも大きいサイズをと思い、色々なメーカーの商品を価格や性能、評判を見比べた結果こちら商品を購入しました。結果から先に書くと、購入前の段階でメリット、デメリットを知った上で購入したので価格を考えれば想像していたよりも良く、大変満足しています。拘った点は、サイズが27or32インチ、ワイド型、WQHDor4K、非光沢、スピーカー内臓、高さが50cm以下(スタンド無)私のデスクの問題でサイズは27インチに決まり、その時点で4Kは持て余すのでWQHDに決めました。この時点で4機種ぐらいに絞りました。良かった点:元々が21.5インチ、ワイドのフルHD、光沢タイプのモニターだったのですごく画面が大きく価格を考えれば画質もすごく綺麗で非光沢にしたおかげで長時間見てても疲れなくなりました。さらにブルーライトをカットする機能もあり目に優しいです。WQHDにしたことで画面を広く使えるために色々な作業をしたり、細かい作業したりする時に今までより快適になりました。(4Kは27インチでは細かくなりすぎるので32インチ以上をお勧めします。)極細フレームは思っていた以上に良く、デスク周りの見た目が凄くスッキリしたように見えます。あと、3年保証だという点も嬉しいです。(分かってたけど)不満な点:スピーカーに関しては思っていたよりも少し上回って悪かったです。背面に設置されているからなのか音がこもった感じになり、音楽を聴いたり動画を視聴する時に音をこだわる方は別途スピーカーの購入をお勧めします。ドット抜けは隅の方に一箇所だけありましたが、購入前に保証対象外なのも事前に調べ済みで価格を考えれば一箇所でしかも隅なので全然当たりだと思っています。(ドット抜けを気にする方は価格は跳ね上がりますが、保証されてたり保証を追加できる機種や購入先をお勧めします。)スタンドは丸型のせいか少し安定性に欠けます。電源などのボタンが右下の背面にあるので慣れるまで少し気になります。あと、欲を言えばDVI端子かVGA端子のどちらかでも一つあったらなと思います。購入を検討されている方へ:高さに制限がある方には最適(安定性を気にするなら別途モニターアームの検討を)27インチで価格重視の方やデュアルモニターのサブを探している方、長時間作業される方にはお勧め1〜2箇所のドット落ちは覚悟を(保証対象外)内臓スピーカーは想像してる以上に悪いと思う事入力端子はHDMIかdisplayportが対応していないとダメスイッチは右下背面に設置


【7】

画質は非常にいいです。モニターキャリブレータを使用したカラーマネジメントにも対応しており、色温度、輝度、コントラストも調整可能です。10ビット出力可(実際に試しています)BenXのやや高めのカラーマネジメントモニタをMainモニタに使用していますが、今のところ違いはあまり感じられません。価格からすると3倍ほど開きがあるのですが。趣味で写真画像処理を行っていますがこの品質であれば画像処理にも充分耐えられると思われます。本来は在宅勤務用で今までの24インチFHDからやや広めのWQHDモニタへの買い替えでした。


【8】

保証無いのはわかるけど場所が酷すぎるw


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事