MWXNE インバーター 正弦波 12v 100v直流をAC100V交流に変換

▶ Amazonで見る

ブランド:MWXNE

評価:★★★☆ (3.7 / 5)

  • 【正弦波で安定性抜群・数台端末同時充電】MWXNEインバータは純正弦波出力で、修正波と比べて、電力変換ロスが少なくです。「安定」「スムーズ」「高品質」な交流電流を出力して、家電製品に問題なく電力を供給できることです。また、最大94%の変換効率を持つ、システム性能の向上しました。長期に利用でき、耐久性が大幅に向上します。また、2ACコンセント+QC3.0ポート+PD30W Type-Cポートを搭载して、4台のデバイスを同時に充電して可能で、車中泊でのコンセント不足を解消します。USBポートを使用して、携帯電話、タブレット、ゲーム機、その他の電子機器を充電できます。
  • 【高級感LCDパネル・抜群な電圧切替機能】 MWXNEはお客様の声に耳を傾け、自社工場で独立に研究開発し、製品の機能アップを常に図っています。本インバータは専用設計の新型円形LCDディスプレイを採用し、シンプルで高級感のパネルを搭載されます。入力電圧、出力電圧、バッテリー残量などの数値が一目瞭然です。それに、他の製品と比べて、本製品は、ユニークな電圧切り替え機能を持って、使い勝手が飛躍的に向上します。(工場出荷時は100Vに設定されていますので、ご自由にお使いください。)※電圧切り替えの詳細についてはカスタマーサービスにご連絡ください。
  • 【便利なリモコンで遠隔操作が可能】 本インバータはコンパクトなワイヤレスリモコンを同梱され、操作性も良く、使いやすいです。信号のカバー範囲最大は500㎡で、離れた場所でon/off制御可能で、操作のしやすさの大幅な向上です。※電池(アルカリ電池 12V 23A)は付属していませんので、別途にご購入ください。
  • 【知能冷却ファン・特別なセルフテスト機能】 本製品はスマートファンを採用し、セルフテスト機能を搭載されます。電源を入れると、インバータはセルフテストを行い、ファンの可用性を効率的に確認することができるようにします。また、過熱自動検出、インテリジェント冷却機能を搭載され、負荷や温度に応じて速度が自動的に調整して作業し、効率性と放熱性が大幅に向上、使用寿命を延ばします。それに、動作している時静音、低デシベル、干渉なし、常に最高なパフオーマンスを維持し、いつでもご安心使用してください。

▶ Amazonで見る

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

3000wとても良い商品です


【2】

まず電池リン酸鉄12.8v100Aのものを使ってます定格出力全部で350w使っても電気ドリル450wを単体で回してもファンは回らず静かです日本語の説明書付きなので説明によると50%以上の電力か50度以上の温度にならないとファンは回らないとのことvの数値は99 100ぴったりを行き来してるだけこたつ300Wでスイッチがかってについたりきえたりするけど数値はそのままで安定してます デスプレイに電源マークがあります長押しすると110vに変わりますリモコンついてますが12v23Aの電池が別売りで購入700円位5個入しないと使えません 一度リモコンでonにしたらリモコンでoffにしか出来ません本体のスイッチが無効になってしまいます いいと思いますがデスクトップpcのファンの回転とrgbのパターンが干渉してしまうので起動してないときに使ってます 購入してまもないけど安値ではあるものの安定性があるのでいいと思います ケーブルも付属付きですが念のためにそれよりも太いものに変えています本体のbtの電圧計は0.3v低めででているので別で電圧と残量がでるものなら正確に出るので(テスター済み)入れるといいでしょう千円以下


【3】

到着後からリモコンが使えない そのうち電源スイッチのON OFF も出来なくなりました返品出来たから良かったけれど


【4】

信頼出来るメーカーです、表示画面が異常になりましたが、しっかり対応していただきました


【5】

今回使用3ヶ月目に故障、ヒューズを交換しても起動しませんでした。サポートにメールやAmazonカスタマーセンター等を使用して連絡し交換してもらいました。今後故障しないことを願いこの評価です。


【6】

ショップのスタッフの方に色々とお世話になりましたが、的確な回答やアドバイスを頂きました。商品も問題なく使用できていますが、無線で電源をON/OFF出来るこの商品は、リレー回路を作りづらいこの手の配線では最高です。


【7】

購入9ヶ月で機器トラブルはありましたが迅速な対応、保証と十分満足いくものでした。


【8】

1週間でエラー使い物にならん


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事