価格:19500円
実質価格:19500円
ブランド:Razer(レイザー)
評価:★★★★☆ (4.3 / 5)
- 【Razer 史上最も高度なゲーミングマウス】 進化したパフォーマンス、カスタマイズ性、接続性、コントロールにおいてこれまでの限界を超えるワイヤレスゲーミングマウス「Basilisk V3 Pro」のホワイトカラーが登場です。3つのモード搭載のRazer HyperScroll チルトホイール、13のライティングゾーン、マルチファンクショントリガーを含む10+1個ボタン、ハイスペックな機能で、業界をリードする先進テクノロジーを完全装備し、ユーザーの潜在能力を最大限に解き放ちます。
- 【Razer HyperScroll チルトホイール】 Basilisk V3 Pro には、3つのモードを搭載したスクロールホイール「Razer HyperScroll チルトホイール」を採用。高精度で明確なノッチ付きスクロールで武器やアクションモードを切り替えに最適な「タクタイルモード」、スムーズな高速スクロールで瞬時にコンテンツを閲覧したり、ゲームコマンドを繰り返し実行するのに便利な「フリースピンモード」、Razer Synapseで有効して、ホイールを速くスクロールすると自動的にタクタイルモードからフリースピンモードに切り替えることができ、直感的な操作性だけではなく、高速性を両立させました。
- 【完全アンダーグロー式 13の Chroma ライティングゾーン】 1,680万色のカラーオプションと無限のライティング効果を備え、13の各ゾーン(スクロール + ロゴ + アンダーグロー)をカスタマイズして究極のRGBライティングを楽しむことができます。150以上の Chroma 対応ゲームでダイナミックに反応させることで、最高の没入感を体験できます。
- 【プログラム可能な 10+1 個のボタン搭載のアイコニックなエルゴノミック形状】 世界中の数百万人のゲーマーに支持されているBasiliskの性能の高さを継承しつつ、人間工学に基づいて持ちやすさを追求した形状により様々なグリップスタイルに対応し、外側に張り出したサムレストは親指を自然に配置して、マウスを意のままに操ることができます。個別プログラムが可能な11個のボタンによって、コマンドやマクロの無限の組み合わせで使用できます。
- 【Razer Focus Pro 30K オプティカルセンサー】 前モデルのセンサーと比較してさらにスペックが向上したクラス最高精度の「Focus Pro 30K オプティカルセンサー」により、正常に動作しにくいガラス表面でも正確にマウスの動きをトラッキングし、最高のパフォーマンスを発揮します。さらに、非対称カットオフ/スマートトラッキング/モーションシンクのAI機能を搭載し、どんなときでも圧倒的なパフォーマンスを実現できます。
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
Basilisk ultimateからの買い替えで購入しましたが、前のと比べて追加ボタンは柔らかくカチッとした押し心地で使いやすいです。またライティング有りと無しで充電の持ちはかなり変わります。Blue toothと2.4GHzが両方ともあるので、スイッチの切り替え一つでスマホと繋いだりPCと繋いだりの切り替えもしやすく便利でした。その他使い心地としてはultimateとそこまで大きく変わってはいないので、Blue tooth機能や柔らかい感触のサイドボタンが好きな人はお勧めかもしれません。
【2】
Basilisk Ultimateと比べてマウスホイールが軽くてとても使いやすい
【3】
狙ったところにカーソルが意のままに瞬間移動。カーソルを目で追う必要もありません。しかも超軽量の為、手首の負担も精神的な負担も劇的に軽減しました。まるで体の一部の様です。
【4】
新しいほうがいいんだろうけど、たまたま在庫ないしこっちセールしてたしで買ってみたけど、結構使いやすくて気に入った。一番気に入ってるのは、「Basilisk Ultimate」にはなかったボタンが追加されてるところ。☆マイナスな理由は、こいつ自身ではなく充電ドックが別売りに加えて、そいつが12650円もするところ。Basilisk Ultimateには標準でついてたのに、こいつにはつかない割に値上げは気に入らない。ボタン1コ増えて、ちょっと機能改善しただけで価格上がりすぎ。あと、SYNAPSEが安定のゴミアプリ。開発陣にSYNAPSEちゃんと使ってまで使用している人いないから変わらないんかねあとちょっとホイールのサイドクリックが硬いのにホイールが軽いから誤動作しやすいのが使ってて気になってきた
【5】
RAZER信者です最高
【6】
使い心地はいいですが、無線がつながらなかったり、一定時間ごとに切断・接続を繰り返したりとストレスが溜まります。いつ接続が切れるかもわからないので、ゲームに使用するのにも躊躇します。
【7】
手に負担がかからないと感じた。
【8】
良い製品でしたが、ちょっとワイヤレスの接続が悪いことがありました。まあ、これは環境かもしれませんので置いておきます。本題として、使用11カ月でホイールが効かなくなりました。他のPCに繋いでも、有線にしても、様々な環境で試しましたが効かないですね。さすがにマウスとして致命的な状態になったため使用終了です。L社に戻ることにしました。
※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です