REALFORCE リアルフォース 東プレ RM1 マウス 静音 有線 静電容量無接点方式 オプティカルセンサー 5ボタン 高耐久 キー割り当て機能対応 日本製 RFM02U

▶ Amazonで見る

ブランド:REALFORCE

評価:★★★☆ (3.9 / 5)

📢 Amazonでの購入者の声を紹介します


【1】

夜でもガッツリPC触りたいんです!!でも、マウス音が響いて、家族の迷惑になってしまう。という方には本気でおすすめします!操作している自分でも聞こえにくい程、クリック音は小さいです!今まで夜はマジでうるさいからやめろとお叱りを受けてましたが、これでピッタリ解消!手が大きい自分でも、ピッタリ触りやすい形状で、かなり良いです!本体が無駄にザラザラしたりしていなくて、少しなめらかになってますので、手への吸着感もあって、大変操作しやすいです。キーボードはピンク軸、マウスはこれで、夜間も安心してPC出来ます!FPSもしてましたが、普通に戦えます!昔、FPSで使用してた、IE3に少し似てますし、いい感じですよ!


【2】

購入初日です。やや大きめのマウスで、小型のマウスを使っていた自分からすると、つかみ持ちしにくいので、やや気持ち悪いです。逆に慣れれば使いやすそうです。つかみ持ちの人は考えた方が良いかもしれません。おおむね良いんではないでしょうか?どちらかと言えば手の大きい男性向けの製品だと思います。クリック音は本当に静かです。クリック感はモコモコして連打には向かない印象です。多少クリックが重いかもしれません。軽くFPSゲームをするくらいなら問題ないかもしれませんが、ガチ勢なら気にした方がよいです。サイドボタンも、そこそこ静かな印象。見た目は粗末な印象があり、ホイール周りは100円均一のマウスみたいに見えます。ユーザー登録をすることで1年の補償が2年に伸びます。全体としては補償も込みで長く使うためのマウスです。性能で考えれば1万円以下でもっといいマウスは沢山あるでしょう。ただこの製品は静音であることと東プレであることで安心するためのものであると思います。お金がある人なら買って損はしないですが、あえて買うほどのものではありません。どうしても高品質の静音マウスが欲しい人が買うものだと思います。品質も一部で問題視されていますが、今のところ問題なさそうな印象です。※追記 2024/1/6買ってはいけません。本当に使いにくいです。いつまでたっても手にフィットしないし、無駄になめらかなので滑ります。FPSに至っては連打しづらいのでゲームになりません。ファイルのダブルクリックすら慎重にしないとすべりますし、失敗します。クリックが重いせいで余計に失敗します。買って後悔しました。このマウスは二度と買わないでしょう。


【3】

RealForce Mouseの旧版(オリジナル版)を使っていまして、別拠点でもキーボード一式が必要になったため、購入しました。什器の机がホワイトだったので、ホワイトを選択...と思ったら、プライム感謝祭でホワイトのみの選択肢だったので、渡りに船という感じでした。すでに使っているので驚きはないのですが、静電容量無接点方式スイッチの左右ボタンは圧巻です。指の動作がスムーズに伝わり、本当にいうことがない触感です。逆にメカニカルなクリック感が必要な方は、真逆の感触になってしまうので、ご注意ください。一方それ以外のボタンは静電容量無接点方式スイッチではないので、そこは普通のマウスです。とはいえ、違和感がないレベルにはきっちり仕上がっています。スクロールホイールの使用感も良好、ホイール周りのゴムもべとつかない素材が使われてますので、おそらく数年来の使用に耐えられる一品かと思います。(旧版は全くその通りの状況になっています)ソフトウェアによる、感度やLED動作の一括制御を行っていて、いろんなシチュエーションにマッチするモデルかと思います。感度ですがかなり細かい制御ができ、有線モデルしかないことから、本来の設計はゲーム用にデザインされたのかと思います。旧版もそうですが。旧版とは異なり、ディップスイッチによる感度制御は機能削除されてますので、そこはご注意ください。初めてのRealForce Mouse、としては好適のモデルかと思います。私は大変好感を持っていますが、人により好みが分かれるかと思います。なので、本当に予備知識がない方は、販売店等で試弾されてから、購入検討されることを、お奨めします。


【4】

見た目が好みだった、クリックがスムーズなのでダブルクリックなどの操作に違和感があるが慣れれば問題ない。間もなく一年というどこでホイールの効きが悪くなり、センサーも反応しなくなってしまった。こればかりは個体か使用環境が悪かったと思う。


【5】

静か、スムース


【6】

キーボードの方のRealforceシリーズは20年以上も使っている愛用者です。ロジクールG9を無理やり使い続け、センターホイールが利かなくなってきたので、キーボードで信頼を寄せているRealforceのマウスを買いました。私の手のサイズは女性サイズの手袋で指先が余るレベルで小さいが、フィット感としては丁度よい。・左クリック キーボードの打鍵感が頭にあるとヌカっとする。ソフトなのは良いのだけど反応してくれない。前のマウスより強く押し込まないと反応しない。あれ?普通逆じゃない?キーボードでは軽いから買ったのに軽いクリック(底付き感はあり)で反応しないのはどうかと・センターホイール 快適!・右クリック ちゃんと反応する!素敵!・サイドスイッチ 手の親指の位置と合わないのとクリックのチープさがマウス上面との差が。しかもがっつり力入れて押し込まないと反応してくれない左クリックとサイドスイッチの反応の悪さや、クリック感、とてもストレスフルですセンターホイールと左クリックの分だけプラスしておきます不具合ならいいんですが、書類でいちいちこれって使ってられないです(箱も空けにくくて少し破けたので中古にもしづらい)


【7】

USB有線接続のマウスが欲しかったので有名なRealforceブランドを選びましたが、クリック感や持った感じなどは最新の他社製品に劣ります。新型Realforceキーボードもキータッチを踏襲しているのは良いですが、サイズ感などに関して他社に後塵をはいしているのが残念です。


【8】

非常に楽しみにしていたREALFORCEのマウスゲーミングセンサーもついているため、これはもはやゲーマー向けに作られたものであると断言できる性能ださらに魅力的だったのが、このクリック音がほとんどしないと言う静音性であり、ゲーミングマウスという点早速、試しに騒音計アプリでマウスを握る指先まで持って行って、以前まで使用していたE●ECOMのM-G●1とクリック音の大きさを比較してみたE●ECOM→平均30db前後REALFORCE→平均16db前後約半減されているため、これだけでも非常に静音であると言えるさらに音の周波数にも着目これまた周波数アプリで計測した素人数値だが、E●ECOM→10000HzREALFORCE→570Hz周波数が高ければ高いほど音程が高く、また壁も抜けやすいこの数値を見れば、REALFORCEがどれだけ静かであるかおわかりいただけることだと思うまたマウスの形状や重さについても少しレビューしておこうゲーマーなら昔懐かしのIE3.0を覚えているだろうか。形状だけで言えばそれとほぼ同じだただしサイズはIE3.0よりも一回り、二回り小さくなったマウスであるため、IMOに近いサイズ感と言える最近のマウスだとR●zerのD●athAdd●rより小さくなり、重さを1/3にした軽さだと言えば伝わりやすいと思うただR●zerのD●athAdd●rを使っているが、・マウスが重くてAIMが追い付かない、・マウスのサイズが大きくて持て余すと言った方には少々値は張るが、こちらのマウスを強くオススメできる一品だ総じて言えるのは、静音でゲーミングマウスをお探しの方は迷わずこれを買えと自信を持って言える一品であるビジネス用途で静音マウスは多いが、ゲーミングマウスで静音の組み合わせは矛盾したように見えて、何かとニーズが高いと感じている金額も安いとは言えない価格帯だが、性能や耐久性は安心安全の日本製である上に保証は2年もあるので、自信持ってオススメできるマウスだ。是非、本レビューを参考にして検討してほしい


▶ Amazonで見る

※この記事は 2025年7月3日 時点の情報です

Xでフォローしよう

おすすめの記事