ブランド:アローン(Allone),ALLONE
評価:★★☆☆ (2.9 / 5)
📢 Amazonでの購入者の声を紹介します
【1】
考え方としては良い製品。使い始めて3日。不満点を先に他の人も書いてますが、ABYXのボタンは小さいです。ボタン同士の間隔も狭め。ボタンだけでなく、他も脱着できるのは全部小さい。中の基盤は入れ物の都合上しょうがないのは分かるけど、それに合わせて操作部も小さくする必要はないので後継機を出すならぜひ大きくしてほしい(ヤケクソにならない程度に)。背面のボタンの設定は初期設定では割り当てなしにしてほしかった。無駄に押してしまう時がある。設定で割り当てなしに出来るようだけど、接続が切れると初期設定に戻ってしまうのも悪い点。ホームボタンでswitchの起動が出来ないのはかなりの不満点。取説には一度接続すれば以降は起動できると書いてあるけど起動しない。LRの作りが悪く、押すとケースより内側に入り、ケースが鋭利で指の腹が当たりちょっと痛い。ZL、ZRは問題ない。ロゴのバックライトが常時点滅して変色するのでうっとおしい。起動時とか設定時とかだけなら問題なかったのに。満足点一番は言うまでもなくキー配置が変更できる点。これが出来るから購入した訳だし。使う段階になって知ったけど、androidとも接続できること。Bluetooth接続なのでPCでも使える。有線でもPCと接続できる。D-Padってのが付いていること。スティックの下位互換感があるけど。まだ3日なので邪魔なことしかないけど、背面にボタンが付いていること。今後活躍する時が来ると信じてる。最近のはついてない方が少ないかもしれないけど、連射機能が付いていること。
【2】
スプラトゥーン1から時間を置き3からまた再開した者です。ジョイコンやプロコンの、非シンメトリー配置が気に入らず、WIIUゲームパッドのようなスティックボタン配置のコントローラーを探してこちらの商品に辿り着きました。良かった点は、数少ないWIIUプロコン・ゲームパッドと同じ配置に出来る。ボタン接触も悪くなく、しっかりとしたクリック感がある。気になる点は、背面ボタンが初期状態で設定されている。ボタン間隔が狭く押し違いが生じてしまう。コアなゲーマーではないので背面ボタン無しの廉価版があるといいですね。あとは好みの問題になりますが、ZR・ZLはトリガータイプではないので若干操作に違和感があります。あまり類を見ないコントローラーなので価格設定や機能面で、様々な展開をして欲しいです。
【3】
1ヶ月ほど使いました。入れ替え出来るためPS配置にしてモンハンライズしています。基本的にライトボウガンにて狩りをしています。たまに近接武器を使うとABYXの小ささが気になりますが、ゲームに影響が出るほどでは無いです。十字がカチカチと鳴り、しっかりした押し心地です。(裏を返せば重いとも…)右スティックが少し怪しく、少し上に傾けると下に入力されてしまいます。Switch本体の補正機能で調整は出来ますが起動する度に調整しなければならないです。また、背面ボタンがデフォルトでABYXに割当られていますが、起動する度にデフォルトに戻ってしまいます。ホールド、連射ホールドは無く、連射のみです。連射設定も起動する度に設定必要です。持ったときの感覚がデュアルショック4に非常に似ていて、連射機能が付いているのでワールド、アイスボーンでボウガン使いの方にはかなりおすすめです。連射不要ならSwitchにデュアルショック4をペアリング出来るUSBドングルがあるためそちらでも良いかと思います。起動毎の儀式ですが、充電ケーブルを指したままにすることで回避できます。持った感覚が最高なので星5です。
【4】
十時キーが誤爆しやすい、ストロークなのか?初期の360並みに扱いにくい、背面ボタンも誤爆しやすいとこにある。キーの上に被せる丸いやつは簡単にポロポロするしさらに誤爆率アップアナログは使いやすいのでデフォルトでしか使えない。
【5】
以前使用していた同型有線タイプのものはスティックパーツの根元の爪が折れてしまい正常に動かなくなりました。それでもコンセプトは大変気に入っていたので今度は無線を購入。今の所はokですが、物は同じで特に改良されてもいなさそうなのですぐに割れるであろうと思います。
【6】
非常に惜しい製品だと思いました。スティックやボタンの入れ替え、背面ボタンは使用してません。背面ボタンの誤爆が多いので、ON/OFFスイッチがあれば完璧でした。・ABXYボタンのサイズについてボタンが小さいと書かれてる方がいらっしゃいますが、Switch純正のジョイコンと同じようなサイズ感なので、ジョイコンを使ってた人なら違和感は少ないと思います。少なくとも私はボタンの押し間違いをしたことはありませんし、小さいと感じたこともないです。・十字キーの位置について左スティックと十字キーが比較的近いため、十字キーの上に被せるパッドを付けていれば誤爆します。ですがパッドを外せばスティック操作中に十字キーに指が当たることはないです。・ジャイロ感度について純正ジョイコンと比べるとちょっと鈍いかな?と感じました。反応が遅いとかではなく、感度が鈍いって感じです。ですが慣れれば問題なく使えます。逆にこのコントローラーに慣れた後でジョイコン使うと感度が敏感すぎてビックリします。プロコンは使ったことないのでわかりません。・有線接続についてSwitchと有線接続は可能です。あとPCと有線で接続することも可能です。私はSwitchで遊ぶ時は無線接続、PCで遊ぶ時は有線で接続しています。無線の再登録の必要もありませんし、快適に使えてます。今現在ジョイコンを使ってて、プロコン欲しいけど高すぎる!と感じてる人にはおススメです。プロコンが定価販売されるようになるまでの繋ぎとして使えますし、そもそもメインコントローラーとして使うことも可能な性能です。
【7】
もともと予想される性能は、ゲームやニーズに応じて、自由にモジュールを交換できることです。 これは確かにできました。 しかし、モジュールはハンドルにぴったりとくっつくわけではありません。 一定の緩みがあり、ある程度感覚に大きな影響を与える。価格を考えると、まあまあです。
【8】
PCで使えるコントローラーを探してました!この価格で、無線有線両方に対応しているのが、よい!背面ボタンがついているのも、よい!ALGって、光るのがかっこいい!合わせて買った、アローンのゲーミングチェアも、よい!腰痛が軽減されました!AKレーシングよりも、個人的には座りやすかったです。これで、よりゲームに集中できます、ありがとう!
※この記事は 2025年7月4日 時点の情報です